山城 むつみ(やましろ-、男性、1960年9月24日-)は日本の文芸評論家。本名山城康治東海大学文化社会学部文芸創作学科教授。

山城 むつみ
(やましろ むつみ)
ペンネーム 山城 むつみ(やましろ むつみ)
誕生 山城 康治
1960年9月24日
大阪府堺市
職業 文芸評論家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 大阪外国語大学ロシア語学科卒業
活動期間 1992年 -
ジャンル 文芸評論
主題 文芸批評
ドストエフスキー
代表作 『文学のプログラム』(1995年)
『転形期と思考』(1999年)
『ドストエフスキー』(2010年)
主な受賞歴 群像新人文学賞(1992年)
毎日出版文化賞(2011年)
デビュー作小林批評のクリティカル・ポイント」(1992年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

来歴 編集

大阪府生まれ。奈良県立郡山高等学校卒業。大阪外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業。大学生時代には法橋和彦から教えを受ける。

小林批評のクリティカル・ポイント」(『群像』1992年12月号)で第35回群像新人文学賞評論部門受賞。

1995年3月、最初の本『文学のプログラム』を刊行。

文學界』2004年2月号より不定期連載「ドストエフスキー」を開始。「ドストエフスキー〔2〕」(2004年7月号)、「ドストエフスキー〔3〕」(2005年12月号)、「ドストエフスキー〔4〕」(2007年3月号)、「ドストエフスキー〔4〕承前」(2007年4月号)。2008年より掲載誌を『群像』に変更。「ドストエフスキー『白痴』について」(2008年8月号)、「ドストエフスキー『未成年』の切り返し」(2009年4月号)、「カラマーゾフのこどもたち」(2010年7月号)。

2010年11月、単行本『ドストエフスキー』(講談社)刊行。翌年同書により第65回毎日出版文化賞受賞。

ヴァルター・ベンヤミンについての長編批評のシリーズとして、「ベンヤミン再読――運命的暴力と脱措定」(「新潮」2017年2月号)、「ベンヤミンのメキシコ学――運命的暴力と翻訳」(「新潮」2019年5月号)。

連載評論「連続する問題」を「すばる」2018年8月号から2020年12月号まで隔月連載(全15回)。

著作 編集

  • 『文学のプログラム』(太田出版、1995/講談社文芸文庫、2009)         
  • 『転形期と思考』(講談社、1999)
  • 『ドストエフスキー』(講談社、2010/講談社文芸文庫、2015) 
  • 『連続する問題』(幻戯書房、2013)
  • 『小林秀雄とその戦争の時――『ドストエフスキイの文学』の空白』(新潮社、2014)

共著 編集

  • 『文学は<人間学>だ。』佐藤泰正共著 笠間書院、2013 

論文 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集