山村学園短期大学
日本の埼玉県比企郡鳩山町に本部を置く私立大学
山村学園短期大学(やまむらがくえんたんきだいがく、英語: Yamamura Gakuen College)は、埼玉県比企郡鳩山町石坂604に本部を置く日本の私立大学。1922年創立、1989年大学設置。大学の略称は山村短大。
山村学園短期大学 | |
---|---|
![]() | |
大学設置 | 1989年 |
創立 | 1922年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人山村学園 |
本部所在地 | 埼玉県比企郡鳩山町石坂604 |
学部 | 子ども学科 |
ウェブサイト | http://www.yamamura-tandai.ac.jp/pc/ |
概観 編集
大学全体 編集
教育および研究 編集
- 子ども学科では体験して学ぶ校外実習に力を入れており、その一環として「動物飼育体験実習」や「里山保全体験学習」などがある。
学風および特色 編集
沿革 編集
基礎データ 編集
所在地 編集
- 埼玉県比企郡鳩山町石坂601
年度別学生数 編集
- | コミュニケーション学科 | 保育学科 | 出典 |
---|---|---|---|
1989年 | 女203[1] | - | [2] |
1990年 | 女394[1] | - | [3] |
1991年 | 女400[1] | - | [4] |
1992年 | 女425[1] | - | [5][6] |
1993年 | 女452[1] | - | [7] |
1994年 | 女426[1] | - | [8] |
1995年 | 女377[1] | - | [9] |
1996年 | 女345[1] | - | [10] |
1997年 | 女314[1] | - | [11] |
1998年 | 女273[1] | - | [12] |
1999年 | 女218[1] | - | [13] |
2000年 | 女300[1] | - | |
2001年 | 女300[1] | - | |
2002年 | 250[14] | 50 | |
2003年 | 200 | 100 | |
2004年 | 200 | 100 | |
2005年 | 200 | 100 | |
2006年 | 170[15] | 130[16] | |
2007年 | 140 | 160 | |
2008年 | 140 | 160 | |
2009年 | 140 | 160 | |
2010年 | 140 | 160 | |
2011年 | 140 | 160 | |
2012年 | 140 | 160 |
教育および研究 編集
学科 編集
- 子ども学科
過去に存在した学科 編集
- コミュニケーション学科:開学時は国際文化科の名称であった。コミュニケーション学科では、「キャリアデザイン」「ビジネス」「IT」「英語」「中国語」「心理」「福祉」「文化コミュニケーション」「幼児教育」などの各フィールドから科目を任意に選択できるという特長があった。幼児教育フィールドでは、当学科の専門科目を履修しながら幼稚園教諭を目指すこともできるとされていた。2004年度より厚生労働省の若年者就職基礎能力修得支援事業に対応したカリキュラムが用意されていた。
専攻科 編集
- なし
別科 編集
- なし
取得資格について 編集
- 保育士:子ども学科
学生生活 編集
部活動・クラブ活動・サークル活動 編集
学園祭 編集
- 山村学園短期大学の学園祭は「山緑祭」と呼ばれ、毎年概ね11月に行われる。
スポーツ 編集
- テニス部が短大のクラブでも至って強く、2005年8月に行われた全国私立短期大学体育大会で男子ダブルスがベスト8の成績を残している。ほか、バスケットボール部も同イベントに出場している。
大学関係者と組織 編集
プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者一覧 編集
施設 編集
- 体育館
- カフェテリア
- 図書館
- 芙蓉館:演奏会などに使用される。収容人数はおよそ600人となっている。
キャンパス 編集
「緑あふれるヨーロッパ山岳都市」をイメージしたものとされており、開学した1989年に「さいたま景観賞」を受賞している。
アクセス 編集
短大の前にはバス停留所がある。そこから短大の正門までやや急坂となっている。なお、朝・夕および悪天候日はキャンパスにより近い場所までバスの乗り入れがある。
- 東武東上線 「高坂駅」 西口2番バス乗り場から川越観光バス(TA01系統、TA02系統、TA03系統:高坂駅西口〜鳩山ニュータウン)
- 「山村学園短期大学」バス停下車(高坂駅から約7分)
- 路線バスは、朝通学時間帯は1時間あたり9本(8時台)、日中は1時間あたり5〜6本が運行されている。
- 関越自動車道「鶴ヶ島インターチェンジ」から8.5km、「東松山インターチェンジ」から6km
対外関係 編集
他大学との協定 編集
姉妹校 編集
卒業後の進路について 編集
就職について 編集
- 保育学科:保育園や幼稚園への就職者が多いのが特徴である。
- コミュニケーション学科:全体的には一般企業への就職者が多いものとなっていた。埼玉りそな銀行・みずほフィナンシャルグループ・三井住友銀行・栃木銀行・ジェイティービー・NTTドコモ・オリエンタルランド・クリスタル観光バス・資生堂などに就職していた。幼稚園への就職者も若干名いた[18]。
編入学・進学実績 編集
脚注 編集
- ^ a b c d e f g h i j k l m 国際文化科の数。
- ^ 1990年度版『全国学校総覧』(以下、『総覧』と略する。)58頁
- ^ 1991年度版『総覧』57頁
- ^ 1992年度版『総覧』59頁
- ^ 1993年度版『総覧』60頁
- ^ 『短大蛍雪 』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ、1992年9月臨時増刊号)208頁には「女426(うち1年生女220)」と表記されている。
- ^ 1994年度版『総覧』62頁
- ^ 1995年度版『総覧』64頁
- ^ 1996年度版『総覧』66頁
- ^ 1997年度版『総覧』67頁
- ^ 1998年度版『総覧』69頁
- ^ 1999年度版『総覧』61頁
- ^ 2000年度版『総覧』64頁
- ^ うち国際文化科女150、コミュニケーション学科男女100
- ^ 入学定員70に減員。
- ^ 入学定員80に増員。
- ^ 2004年度入学生より両学科にて設置されている
- ^ a b c 2007年度入学案内冊子より一部引用。
参考文献 編集
関連項目 編集
外部リンク 編集
座標: 北緯35度59分49.7秒 東経139度21分27.6秒 / 北緯35.997139度 東経139.357667度