山田久美
日本の将棋棋士
山田 久美(やまだ くみ、1967年1月6日 - )は、将棋の女流棋士。群馬県太田市出身。西村一義九段門下。女流棋士番号は6(2011年3月31日までの旧番号は18)。
山田久美 女流四段 | |
---|---|
名前 | 山田久美 |
生年月日 | 1967年1月6日(58歳) |
プロ入り年月日 | 1982年4月20日(15歳) |
女流棋士番号 | 6 |
出身地 | 群馬県太田市 |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 西村一義九段 |
段位 | 女流四段 |
女流棋士DB | 山田久美 |
2015年2月8日現在 |
略歴
- 1981年 第5回女流アマ最強戦優勝。
- 1982年 第1回女流アマ棋聖戦優勝。
- 1982年4月20日 女流プロ入り(女流育成会発足以前に女流プロ入りした最後の女流棋士)
- 1989年 第12期女流王将戦でタイトル初挑戦(林葉直子に0-2で敗退)
- 1992年度から1995年度まで、NHK杯テレビ将棋トーナメント」の司会を務める
- 1992年8月18日-1993年4月23日 女流棋戦17連勝(当時の最多連勝記録に並ぶ)
- 1994年 第8回レディースオープントーナメント準優勝
- 1996年度から1998年度まで、 NHK「囲碁・将棋ジャーナル」の司会を務める。
- 2014年 第22期大山名人杯倉敷藤花戦で、25年ぶりのタイトル挑戦[2](47歳8か月での女流タイトル戦登場は当時の女流棋戦最年長記録[注釈 1]、甲斐智美に1-2で敗退)
- 2017年6月より日本将棋連盟女流棋士会会長を務めている。
人物
昇級・昇段履歴
主な成績
- タイトル履歴
年度別成績
この節の加筆が望まれています。 |
- 女流通算成績
- 「男性棋戦」通算成績
脚注
注釈
出典
- ^ 女流棋士会役員のお知らせ - 日本将棋連盟・2017年6月29日
- ^ a b 「山田久美女流三段が25年ぶり、タイトル戦最年長挑戦者に!」『日本将棋連盟』2014年9月30日。
- ^ “将棋の清水女流六段がタイトル戦登場の史上最年長記録を更新 49歳8か月” (日本語). スポーツ報知. (2018年9月10日). オリジナルの2018年9月10日時点におけるアーカイブ。 2018年9月10日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “将棋は脳を育てる 将棋を始めたのはいつ頃でしたか”. アイデス株式会社. 2012年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月6日閲覧。
- ^ “山田久美女流三段、女流棋士に憧れた中学生時代”. NHK出版. 2020年8月6日閲覧。
- ^ “揮毫の「真心」が西村一義九段の人柄……山田久美女流三段の師匠への思い”. NHK出版. 2015年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月6日閲覧。
- ^ 「記録室より」『日本将棋連盟』。2000年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「女流棋士昇段規定.(平成12年4月1日改定・補足)」『日本将棋連盟』。2000年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「2014年11月5日 三番勝負 第1局 甲斐智美倉敷藤花 対 山田久美女流四段 - 第22期大山名人杯倉敷藤花戦」『日本将棋連盟』2014年11月5日。
- ^ 2024年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ a b 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
- ^ 「女流棋士通算成績(2022年6月15日対局分まで)」『日本将棋連盟』。2022年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。
関連項目
外部リンク
- 山田久美 - 日本将棋連盟 女流棋士データベース
- 山田久美の今年度成績・対局結果(直近10局) - 日本将棋連盟 女流棋士データベース