山田川(やまだがわ)は、大阪府吹田市および摂津市を流れる淀川水系河川

山田川
山田川 2006年4月23日撮影
山田川(渡場橋から)
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
延長 一級河川区間長 7.358 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 千里丘陵吹田市藤白台)
水源の標高 -- m
河口・合流先 安威川摂津市
流域 大阪府吹田市・摂津市
テンプレートを表示

地理 編集

吹田市の千里丘陵に源を発し、途中大阪大学の水遠池(ずいおんいけ)などため池の水を集め、摂津市域に出て摂津市三島と摂津市正雀の境界で安威川合流する。

源流部は開発されて千里ニュータウンとなり、全流域が市街地の中にある。

吹田市内の山田川沿いには弥生時代の遺跡や平安京の瓦を焼いたという史跡の吉志部瓦窯跡、また旧山田村の集落や、須佐之男命神社伊射奈岐神社などの歴史のある古社など、流域は古来から人々が住んでいた名残がある。

摂津市内では、流れを旧街道の亀岡街道が横切り、念仏橋、堂の橋、渡場橋など、歴史的に由緒のある名前の橋が架かっている。また、三角州状の地帯があり、それは江戸時代に山田川の水を利用して造られた「明和池」を、鉄道建設(現在の東海道本線)のため明治以降1933年までに順次干拓されたものである。

流路はコンクリートの三面張りで固められて保水力を失っており、雨天時には急に水位が上昇するので注意が必要である。 現在は魚類の姿もない。

流域の主な施設 編集

関連項目 編集