岐阜放送ラジオ
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
岐阜放送ラジオ(ぎふほうそうラジオ)では、岐阜県を放送対象地域とするラテ兼営の特定地上基幹放送事業者、岐阜放送(愛称:ぎふチャン)が運営するAMラジオ事業について述べる。
岐阜放送ラジオ Gifu Broadcasting System, Inc. | |
---|---|
種別 | AMラジオ放送 |
放送対象地域 | 岐阜県 |
系列 | 独立系 |
略称 | GBS |
愛称 | ぎふチャン、ぎふチャンラジオ |
コールサイン | JOZF |
開局日 | 1962年12月24日 |
本社 |
〒500-8588 岐阜県岐阜市橋本町2丁目52番地 岐阜シティ・タワー43 4階 |
演奏所 | 本社と同じ |
親局 / 出力 | 岐阜 1431kHz / 5kW |
主な中継局 |
上加納山FM補完中継局 90.4MHz 1kW 恵那 1431kHz 500W 多治見 1431kHz 100W 高山 720kHz 100W 萩原 1197kHz 100W 神岡 720kHz 100W |
公式サイト | https://www.zf-web.com/radio/regular/ |
放送局データ編集
送信所編集
AMラジオ放送 | ||||
---|---|---|---|---|
親局 | 呼出符号 | 周波数 | 出力 | 備考 |
岐阜 | JOZF | 1431kHz | 5kW | [1] |
中継局 | 呼出符号 | 周波数 | 出力 | 備考 |
高山 | JOZL(廃止) | 720kHz | 100W | [2] |
神岡 | ||||
多治見 | 1431kHz | 親局と精密同期放送[3] | ||
恵那 | JOZM(廃止) | 500W | ||
萩原 | 1197kHz | 100W | ||
FM補完中継局 | ||||
中継局 | 対応AM局 | 周波数 | 出力 | 備考 |
上加納山FM | 岐阜本社送信所 | 90.4MHz | 1kW | 2018年3月10日開局[4] |
- 可聴範囲目安
- 放送時間:毎日6:00開始・24:00(翌日0:00)終了(地震や台風、その他緊急有事に備えて、メンテナンスで停波が必要な場合を除き電波は止めず、毎時00分ごとの時報や無音・ないしは試験信号を放送している。)
- 56MHz帯にてFM中継波が受信可能な場合が有り音質クリア。
- 1980年代には郡上八幡に中継局(周波数1431kHz、出力100W)を開局する準備が進められていた模様だが、開局は実現していない[5]。
- 2007年10月1日、岐阜放送が開局45周年を迎えたこと、および同年11月11日に本社社屋が岐阜シティ・タワー43へ移転したことに伴い、テレビ・ラジオとも、愛称を「ぎふチャン」に統一した。これにより、1992年4月以来の愛称であった「(AM) 岐阜ラジオ」も「ぎふチャン」に変更された。新聞のラジオ・テレビ欄では、テレビと同様にラジオも「ぎふチャン」の表記に変わった。日刊スポーツ名古屋版では、「ぎふ」として表記している。
- 2011年3月25日 他の東海地方各局[6]と同時にradiko(インターネットラジオ放送サービス)の試験放送開始[7]。政令指定都市外にある放送局・独立局では初参加で、当局の正式な放送エリアから外れている愛知県や三重県も含めた東海3県のみでの試行予定だったが、東北地方太平洋地震(東日本大震災)発生(3月11日)に伴う被災地への情報発信を目的として、暫定的ながら全国放送を実施(日本国内のみ 3月31日放送終了まで。それ以後は東海3県向けのみ)。放送局記号は「GBS」。
- 2012年10月1日、地方民間放送共同制作協議会(火曜会)に加盟[8]。
- FM補完中継局用の周波数として、当局に90.4MHzが割り当てられており、岐阜市上加納山に中継局を設置し[9][10]、2018年3月10日の正午に開局した[4]。
時報編集
- 時報アナウンスは、テープ切り替え式ではなく、岐阜放送のアナウンサーまたはその時点で放送している生ワイド系番組のパーソナリティが直接言う(時報自体を流さない場合がある)。ただし、夜間の録音番組などを放送している一部時間帯は、テープ切り替え方式で行っている。時報スポンサーについては同局番組表に記載されている。また、日曜を除く1時 - 5時(25時 - 29時)の放送休止時間でも、時報だけは放送される(ただし何時かのアナウンスは行われない)。なお、radikoでは放送休止時以外は時報音が消されている。
- 時報にスポンサーがつく場合、長らく時報の後に時報スポンサーのCMが流れていた。このような形式は現在では全国的に珍しかったが、radikoのタイムフリー聴取開始の2016年10月11日以降は正時で番組が切り換わる場合にタイムフリー聴取だと時報CMが同一番組に収まらないため、他局と同じく『時報CM→時報』という流れに変更された。
ネットワーク編集
- 開局当初からの独立局ではあるが、主要取引先である独立局のアール・エフ・ラジオ日本(RF)の番組を多数ネットしている(岐阜放送には同局からの放送が24時間届いている)。また、2013年6月24日にRFラジオ日本と、同じ独立局であるラジオ関西(CRK)と共に災害時支援協定を締結した。
- また、CBCラジオ・東海ラジオ(SF)・ぎふチャンラジオが制作した番組が日本放送文化大賞のグランプリ・準グランプリを受賞した場合は、当該番組が全民放AMラジオ局とラジオNIKKEIでの放送となるため、中京広域圏では当然ながら3局全てで放送される。
- 東海ラジオがネットしていない番組も含め、NRNキー局の番組をネットしている(下記参照)。
ニュース編集
- 『岐阜新聞ニュース』(2012年3月から2020年3月までは『NEWSぎふチャン』の名称だった)を放送している。共同通信配信のニュースも含む。上記、RFからのネット番組にニュースコーナーが含まれている場合は差し替えている。
- 午前中のワイド番組内のニュースについては、基本的には毎時55分から5分間、ニューススタジオからニュースを放送しているが、9時台や11時台など、生放送の番組と番組の間に放送するニュースについては、パーソナリティの入れ替えや昼食休憩などの理由で、10分間となる。
- 2000年代中期からは、夕方の番組で全国ニュースを伝える際には、インタビューや記者会見等の取材音源も併せて放送している。
- ニュースの冒頭に、内容をヘッドライン形式で伝える場合もある。
スタジオ編集
現在使用しているスタジオ編集
- 本社(岐阜シティ・タワー43)
- ラジオ第1スタジオ - 基本的には、ほとんどの生ワイド番組は、テレビのニューススタジオと同様のオープンスタジオから放送している。
- ラジオ第2スタジオ
- ラジオ第3スタジオ
- サテライトスタジオ
過去に使用していたラジオスタジオ編集
- 今小町・旧本社
- サンシャインスタジオ - オープンスタジオ。
- その他ラジオスタジオ
- サテライトスタジオ
編成の特徴編集
- 以前は送信機材の関係上、一日1回はメンテナンスを行う必要があることから、原則24:30で放送を終了[11] していたが、1998年に送信機材を一新、それに伴い24時間放送(5:00起点)を開始した。他の民放ラジオ局とは違い、毎週月曜日深夜 = 火曜日未明の0:00 - 5:00をメンテナンス(休止時間)に当てており、通常他局が放送を休止している日曜深夜 = 月曜未明は終夜放送をしていた。
- 24時間放送を本格開始する以前に、1987年8月に岐阜放送の開局25周年記念事業の一環として、日曜深夜(月曜未明)の5回にわたり『日曜の夜は新感覚〜日本全国ここだけ深夜放送』という終夜放送を行ったことがあった。[12] これは日曜日は多くの放送局が放送設備メンテナンスによる放送休止[13] としているところを、通常24時間放送をしていないGBSラジオがあえて全国で唯一の日曜日のみの深夜放送を試み、岐阜から全国に発信しようという狙いだった。
- 1997年3月まで0:30〜5:00を休止していたが、送信施設更新に伴い1997年4月から2007年3月まで月曜深夜1:00-5:00(火曜未明=NHKラジオ第1と同じ)を休止とする24時間放送を定時で実施。その後2007年4月から平日の終夜放送は廃止し、日曜深夜のみとしたが、2008年6月を持ってすべての曜日で終夜放送を廃止、1:00(→のち0:00)-5:00(→のち5:30→6:00)は『ダイナミックナイター』が21:30以後終了(2017シーズンまで)となった場合や、大規模選挙の開票日の開票速報特番、台風・大雪・地震などの天災発生時、並びに年末年始など、臨時の延長・終夜放送を実施するとき以外はメンテナンスによる休止に充てられている。
- 2005年春の改編で、午前と午後に放送されていたワイド番組を終了・統合する形で『きょうもそう快!BUNBUNラジオ』の放送が開始。
- 2006年春の改編では、週末の大半の自社制作番組を公開生放送にするという措置を取った。
- しかし2007年春の改編では、日曜日を除き毎日深夜1時に放送終了[11]となり、終夜放送は日曜日を除き廃止になる。[14][15]
- また、同じく2007年春の改編で、月曜日の放送終了時間が1時間繰り下がり、深夜1時(火曜日午前1時)の終了となる。ほぼ同じ時期の2007年春に、兵庫県のAMラジオ局・ラジオ関西が24時間放送を開始している。
- 2008年6月で『Radio Connection ラジオ・バイキング』など日曜日深夜の番組が終了。7月より毎日5:30放送開始、25:00放送終了[11]となる。
- 2013年3月で『朝のエンカパラダイス』が終了[16]。4月より毎日6:00放送開始[17]、25:00放送終了[11]となる。
- 以降は長らく25:00放送終了が続いていたが、2019年10月の改編で土曜日を除き、放送終了が1時間前倒しとなり24:00放送終了となった。さらに、2020年4月の改編で土曜日も24:00放送終了となり、全曜日で放送終了が24:00に統一された。また2020年10月改編より平日が6:10放送開始となるものの、2021年4月改編で放送開始が再び6:00に戻された。民放AM局では全曜日とも一番遅く放送を開始し、一番早く放送を終了[18]する局である。なお、年末年始には臨時の放送時間の延長や終夜放送を行う年度もあるが、2020年-2021年と2021年-2022年にはそういった終夜の年またぎ放送は実施せず、大晦日も通常通り24時で放送を終え、元日午前6時から新年最初の放送を開始している。
- サテライトスタジオでの公開生放送とは別に、主として観光シーズンの週末や祝日を中心に、県内各地で行われるイベント会場での歌謡ショー(特に演歌歌手)やトークショー・お笑いステージといったイベントを公開生中継する特番も随時行われたりする(一例)。
- プロ野球シーズン中のナイター中継[19] は、主にRF制作の巨人戦を中心に編成しているが、CBCラジオ制作の中日主催ゲーム(巨人戦以外の場合含む)については、中日のお膝元でありながらも1978年から2017年までは放送権などの問題で中継されておらず、その場合は自主制作の音楽番組に振り替えていた(野球中継(主に中日ドラゴンズ戦)についても参照)。ただし、RF制作の日本シリーズは放送されていた(主催者は中日球団でなく日本野球機構となるため)。また、radiko開始後は東海3県の巨人ファンを狙い、radikoTOPページのバナーには「ジャイアンツ戦聞くならぎふチャン!」と大きくアピールすると共に、読売新聞にも広告を出すなどの積極的な広報活動も行っている(同局が岐阜新聞以外に広告を出すのはきわめて異例)。
- 2018年以降はTBSラジオの野球中継廃止や岐阜放送への中日新聞の資本参加などの社内外の情勢の変化もあり、CBCラジオ制作の中日主催試合もRFとの同時ネット時に限り放送されている。
- また、地方ラジオ局向け専門に制作する会社(綜合放送など)が制作した番組も、番組販売購入の形で時差ネットしている。『歌謡トピックス』も、大阪のプロダクションで制作されている番組のネットである[20]。
- 年末から年始にかけて放送されるラジオの特別番組に、全国のラジオ局を順につなぎ、それぞれの局のパーソナリティが年始の挨拶などをするコーナーもあった。また、ラジオのレポーターが福井放送(FBC)に出向き、当地のパーソナリティやFBCの社員と会話をするということもあった。FBCには、テレビで『日本まんなか直送便』のコーナーを交代で制作していることによる交友関係もある。
- 『SUZUKIハッピーモーニング・羽田美智子のいってらっしゃい』並びに『NISSANビジネスサポートトピックス』は、東海ラジオでも放送されている。ただし、後者は企画ネットである。また、以前から本局で放送されていた『川嶋あい On The Street』が、2006年10月から東海ラジオでも放送を開始した。東京キー局では放送されていない番組であり、かつ、後から東海ラジオでも放送される様になったのは極めて異例ではあるが、過去にも似たような事例がある。[21]
- 2020年4月中旬から5月下旬にかけて、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2名以上が出演するワイド番組については、通常の放送体制からパーソナリティ1名体制に切り替えて放送した。『きょうもラジオは!? 2時6時』は本地洋一、吉田早苗がそれぞれ曜日交代で出演したが、『ビビッと!モーニング』は竹内万理(5月11日からは水曜日のみ伊藤伸久)、『ときめきステーション ダブジェネカウントダウン』は小松肇、『マーサ 夕遊スタジオ』は相川真一、『サンデー演歌ベスト30』は池戸陽平のみが出演し、ぎふチャンアナウンサーはニュースなどでバックアップ体制を取っていた。その後、一旦は通常の放送体制に戻されたが、同年8月にぎふチャン社員および出演タレントに新型コロナウイルス感染者が発生したことから、スタジオ内の密を回避するため、通常のスタジオと別に社内にリモート特設スタジオを設置して、パーソナリティが複数人出演する番組については、それぞれの場所に分かれてモニタを通じた進行を行っている[22]。
- ラジオ沖縄が2021年3月29日からニッポン放送の「オールナイトニッポン0(ZERO)」と「上柳昌彦 あさぼらけ」のネット開始[23]のため、同日から当社は民放AM局で唯一、平日に24時間放送を行なわない局となる。
- 音楽・備考
- 2007年4月における春の改編(前述)を機に『岐阜県民の歌』の混声合唱をBGMとして使用している。この局のオープニング及びクロージングのBGMは頻繁に変更されており、例えばクロージングの場合、1980年代前半には、テレビと同じくリスト作曲の『愛の夢』第三番(混声合唱入り)を使用し、その後は岐阜日日新聞(当時)との共同キャンペーン「I LOVE GIFU・ふるさとを愛しましょう」をモチーフにした、『アイ・ラブ・ギフ』(歌:早美菜子)を使用、1990年代はスウィート•ピープルの『白夜』を使用していた。さらにその後は、前述とは別のインストの曲(混声のスキャット入り)になったが、曲目は不明。
- 2012年5月下旬より、クロージングのみリニューアルが行われた。BGMがピアノの独奏曲となり、またアナウンスも、オープニング(=従前のクロージング)とは別の男性アナウンサーによって録り直された。
- さらに、2013年4月1日の放送終了時(正確には4月2日早朝)より、再度クロージングのみマイナーチェンジが行われた。BGMは上記と同じピアノの独奏曲だが、アナウンスは女性アナウンサーによって録り直され、放送開始時刻の変更により関連部分についてアナウンスメントが一部削減された[24]。
- 2016年10月にはオープニング・クロージングともにリニューアルが行われ、アナウンスの読み上げが従前とは別の女性アナウンサーに交代し、クロージングのみBGMが電子楽器中心のインスト曲に変更された(オープニングの『岐阜県民の歌』は継続)。
沿革編集
詳細は「岐阜放送」を参照
アニメ系ラジオ番組について編集
- 現在、土曜22:30 - 24:00の時間帯に合計3番組が放送されている。
- 『ポッパーズナイト』金曜で、Taskが2003年に降板して以降、月曜は火曜 - 金曜と異なり、22時以降は全て録音番組枠となった。元々はアニメ系とそうでない番組が交互に放送されていたが、2005年秋の改編でアニメ系4本を固める編成になった。2008年10月改編で『高橋直純Trouble Maker』が日曜に移動したため、月曜のアニメ系番組は3本になっていたが、2009年10月改編をもって『集まれ昌鹿野編集部』[25] が本局での放送を終了したため、2009年10月より2本になった。その他のアニメ系では土曜24:00 - 25:00に『林原めぐみのHeartful Station』があり、こちらは東海ラジオのアニメ系番組が空白となっている時間帯に放送されている。2011年4月改編で、『little nonのアキバラ!!』と『VOICE CREW』が放送終了となった。
- 2013年6月16日から2014年3月30日まで『恋愛ラボRADIO』を放送。これによりこの間はアニメ系番組は3本となっていた。この番組は北陸放送・響ミュージックの共同制作で、岐阜放送も「製作協力」として参加していた。
- 2014年7月4日より金曜21:00-21:30の枠にて岐阜放送が自社で制作するアニラジとしては初となる、『ayami&友希のアニラジ☆ステーションやお!』の放送を開始。パーソナリティはともに岐阜県出身である歌手ayamiと声優でありアイドルユニットi☆Risのメンバーとして活躍する若井友希が担当する。2015年1月2日よりリニューアルを行い『若井友希&吉岡茉祐のアニラジステーションやお!』として放送中(その後、吉岡の番組降板により現在のタイトルに改題)。
- 2021年春改編までは、現在放送中の下記3番組にゲームさんとラジオ・高橋洋子の あ〜ねっ!を加えた5番組が放送されていた。
現在放送中のアニメ系番組編集
- 土曜
- 22:30 - 23:00 i☆Ris 芹澤優のせりざわーるど with you
- 23:00 - 23:30 若井友希のアニラジステーションやお!
- 23:30 - 24:00 高橋直純のトラブルメーカー
番組編集
2022年4月時点編集
現在の番組の詳細は、公式サイトのタイムテーブル (PDF) を参照。
自社制作番組は太字。
平日編集
時 | 分 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 00 | 6:00 クラシック・スタイル | ||||||
10 | 6:10 世の光 | |||||||
15 | 6:15 モーニング・スタイル | |||||||
20 | 6:20 岡村孝子 あの頃ミュージック(かしわプロダクション) | |||||||
30 | 6:30 Pick up! | |||||||
35 | 6:35 クロスオーバー・スタイル | |||||||
45 | 6:45 歌のない歌謡曲 | |||||||
7 | 00 | 7:00 GIFT Tune ▽8:23 SUZUKIハッピーモーニング・羽田美智子のいってらっしゃい(ニッポン放送) | ||||||
8 | 00 | |||||||
9 | 00 | |||||||
10 | 00 | |||||||
55 | 10:55 岐阜新聞ニュース | |||||||
11 | 00 | 11:00 ココロのオト 昼レコ! | ||||||
12 | 00 | |||||||
13 | 00 | |||||||
55 | 13:55 岐阜新聞ニュース | |||||||
14 | 00 | 14:00 きょうもラジオは!? 2時6時 | ||||||
15 | 00 | |||||||
16 | 00 | |||||||
17 | 00 | |||||||
57 | 17:57 ゆっこ学園 月曜なのに金パーソン! | 17:57 インフォメーション | ||||||
18 | 00 | 18:00 スインギー奥田の音のソムリエ | 18:00 小沢典子のコットンタイム | 18:00 三輪一登のトワイライトミュージック | 18:00 スインギー奥田の音のソムリエ | |||
30 | 18:30 吉村功のスポーツオブドリーム | |||||||
19 | 00 | |||||||
20 | 00 | 20:00 ミュージックブルペン(かしわプロダクション) | ||||||
30 | 20:30 野次馬放談 ひとこと云わせて | |||||||
21 | 00 | 21:00 SKE48の岐阜県だって地元ですっ! | 21:00 HOT SPICE!! | 21:00 中村詩織のちょっと うたかた -ハッピースマイル カフェ編- |
21:00 亀渕昭信のお宝POPS(火曜会) | 21:00 水森英夫のチップイン歌謡曲(火曜会) | ||
30 | 21:30 ぬくもり On Time | |||||||
40 | 21:40 歌謡トピックス | |||||||
50 | 21:50 岐阜新聞ニュース・天気予報 | |||||||
22 | 00 | 22:00 三山ひろし 演歌の夜明け | 22:00 1スタは!? 夜もZawaZawa | |||||
30 | 22:30 大月みやこのいい歌・こんばん話(ラジオ大阪) | |||||||
23 | 00 | 23:00 なにわ男子の初心ラジ!(ニッポン放送) | ||||||
24 | 00 | 放送休止 |
土・日編集
時 | 分 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|
6 | 00 | 6:00 めざまし歌謡曲 | 6:00 天理教の時間 |
10 | 6:10 世の光 | ||
15 | 6:15 モーニング・スタイル | 6:15 朝月千夏のハートフルソング | |
20 | 6:20 山崎ていじのていじにスタート!(再放送) | ||
25 | 6:25 クロスオーバー・スタイル | ||
30 | 6:30 大森和代の生きてるだけでまるもうけ | ||
45 | 6:45 ラジオショッピング | ||
7 | 00 | 7:00 田川寿美「一期一会」 | 7:00 水森かおりの歌謡紀行(ラジオ大阪) |
15 | 7:15 水野浩二のアジアステーション(スバルプランニング) | 7:15 ときめきショッピング | |
20 | 7:20 ラジオショッピング | ||
30 | 7:30 出光仁美のラジオdeヒットミー | ||
35 | 7:35 銀シャリのおむすびラジオ | ||
50 | 7:50 岐阜新聞ニュース・天気予報 | ||
8 | 00 | 8:00 ラジオ土曜便 | 8:00 ごきげんいかかですか?しいの実です |
30 | 8:30 ハッピーサンデー | ||
45 | 8:45 クロスオーバー・スタイル | ||
50 | 8:50 岐阜新聞ニュース・天気予報 | ||
9 | 00 | 9:00 lyrical schoolのラジッパ | |
15 | 9:15 ニホンのナカミ(FM FUJI) | ||
45 | 9:45 たんぽぽの綿毛time♪ | ||
10 | 00 | 10:00 流れ星のキッズスクール[26] | |
30 | 10:30 山崎ていじのていじにスタート! | ||
35 | 10:35 健康生活インフォメーション | ||
50 | 10:50 山本譲二の住まいるフレンド | ||
11 | 00 | 11:00 サンデー演歌ベスト30 | |
10 | 11:10 ときめきショッピング | ||
25 | 11:25 週刊 なるほど!ニッポン(ニッポン放送) | ||
35 | 11:35 せきぐちあいみのVirtual Radio | ||
50 | 11:50 岐阜新聞ニュース・天気予報 | ||
12 | 00 | 12:00 ときめきステーション ダブジェネカウントダウン ▽(最終週のみ15:30-16:00)ちょっとEじかん | |
13 | 00 | ||
55 | 13:55 岐阜新聞ニュース | ||
14 | 00 | 14:00 ぎふチャンはやり歌 | |
30 | 14:30 今旬!インフォメーション | ||
45 | 14:45 健康生活インフォメーション | ||
15 | 00 | 15:00 はやしべ さとし~叙情歌を道づれに~ | |
15 | 15:15 桝田幸希のトークへゆきます! | ||
30 | 15:30 松阪ゆうきのスマイルラジオ! | ||
16 | 00 | 16:00 流れ星☆と太田唯のやるんやさ3 | 16:00 週刊ラジオ 聴く新聞 |
30 | 16:30 マーサ 夕遊スタジオ | ||
17 | 00 | ||
30 | 17:30 カンちゃん、ノンちゃんのラジオ岐阜弁まるけ | ||
18 | 00 | 18:00 タブレット純 音楽の黄金時代(ラジオ日本) ▽18:55 岐阜新聞ニュース |
18:00 むすび∞イズム |
55 | 18:55 岐阜新聞ニュース | ||
19 | 00 | 19:00 THE BEATLES 10(ラジオ日本) | |
20 | 00 | 20:00 山本さゆりのミュージックパーク(ラジオ日本) | 20:00 クリス松村の「いい音楽あります。」(ラジオ日本) |
21 | 00 | 21:00 岩本公水 星の語りべ | 21:00 松村邦洋のOH-!邦自慢(山口放送) |
30 | 21:30 ぬくもり On Time | ||
40 | 21:40 柏原芳恵のJumpin' Music(スバルプランニング) | 21:40 永田薫のマジ☆ぎふ | |
22 | 00 | 22:00 ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo(ニッポン放送) | 22:00 King & Prince 永瀬廉のRadio GARDEN(文化放送) |
30 | 22:30 i☆Ris 芹澤優のせりざわーるど with you(ラジオ日本) | 22:30 中居正広 ON&ON AIR(ニッポン放送) | |
23 | 00 | 23:00 若井友希のアニラジステーションやお! | 23:00 嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス(文化放送) |
30 | 23:30 高橋直純のトラブルメーカー | 23:30 吉田照美の森羅万SHOW(かしわプロダクション) | |
24 | 00 | 放送休止 |
- ダイナミックナイター(ラジオ日本など。毎年4月 - 9月 火曜 - 金曜 17:55 - 最大延長21:30) - 2020年よりタイトル変更(2017年までのタイトルが復活)
- ぎふチャン Music Sharing(定時放送の土曜7:20以外に不定期で、土日にラジオ日本がナイター中継を放送する日の17:55 - 21:00、下記「ボートレースラジオ実況中継」が日曜20:30 - 20:55に放送される日の20:00 - 20:30、同時ネット番組を臨時で短縮した時にその埋め合わせで放送するなど)
- ミュージックスペース(ダイナミックナイター後のクッション番組。原則 21:00 - 21:30) - 当該時間帯以外でも、台風接近などで随時情報を挿入する必要がある場合は深夜の放送休止時間帯に急きょ編成される。
- ボートレースラジオ実況中継(文化放送)(SG・PG1競走優勝戦開催日 原則 16:30 - 16:55 または 20:30 - 20:55) - SG競走は全レースネット。PG1競走は東海ラジオで放送できない可能性がある場合のみネット。
- ダッシュ一番歌謡曲(不定期)
過去編集
自社制作番組編集
平日明け方
- 早起きいちばん(5:00 - 7:00)
- 朝のエンカパラダイス
平日朝
- おはようワイド
- さわやかワイドぎふTODAY
- 鈴江・神保のときめきぐっモーニング
平日昼前
- 奥様レーダー(10:00 - 12:00)
- リビングダイヤル
- きょうもそう快!BUNBUNラジオ
- ビビっとワイド今小町
平日昼過ぎ
- ハミングワイドGBS(12:00 - 15:00)
- テッちゃんのはりきり180分
- お昼のお好み歌謡曲
- はい!こんにちわ岐阜放送です
- クリーンヒット電リク大作戦(15:00 - 17:00)
- 月〜金ラヂオ 2時6時
平日夕方
- イブニングレポート
- ゆうかんHotタイム
- ゆうやけラジオ
平日夜
- JOYJOYワイド ハッピースタジオ
- ヤングスタジオ1431 - 1978年以前には『ヤングスタジオ1430』というタイトルで放送されていたが、周波数変更に伴い番組名も変更された。
- ナイトスクランブル 〜いそげ!ダイヤル1431〜
- OH!聴楽夜
- Radio Connection 第1部 ポッパーズ・ナイト
- Radio Connection 第2部 ラジオ・バイキング
- 朝までいっしょ!ラジオバイキング
- 音番パラダイス(水曜 - 金曜 22:00 - 25:00<野球シーズン中は原則>) ※2016年9月30日終了[27]
金曜日
- DYFやるっきゃ!ナイト1431(金曜 24:00 - 25:00)
土曜日
- さわやかサタデー
- 飛騨國ラジオ
- 素敵にChu!モレラ
- サタデーミュージック
- POP屋
日曜日
- らんらんサンデー
- 三輪博子のジョイフルサンデー(日曜 16:00 - 17:25)
- ひさよ・章太郎のときめきワッショイ!!
- おとぎふと
- ハーさんのMusicTimeマシ〜ン
- オカダミノルの黄昏ないday!Sunday
その他
- サンシャインからこんにちわ
- 気分はごきげん!
- なんでも電リク
- イザベルとベネのcheckez×2!! げっちゅ〜!
- ダイヤル720 〜高山スタジオからこんにちは〜
- 美貴じゅん子のNew Voice2
- ふうらいぼうの「みなさんご昭和を」
- 夜です、10時です、音楽です
- 歌謡曲ベスト20
- ハローリクエストハイウェー
- 中部一周リクエストハイウェー
- 金ちゃん・早苗の元気満タン!
- G-WAVE Music Typhoon(G-WAVE SUNDAY 楽市楽座)
- ひと・交差点
- 神田卓朗とマーガレットのポップストーク
- 東京60WHATTSのWhat's Up!
- カンガルー歌の定期便
- ビューティフルモーニング
- ペット イズ ファミリー
- るみと二三子の演歌流行歌
- 中村隆のミュージックカントリークラブ
- UPるんチャンインフォメーション(毎日 17:55 - 18:00、土曜 16:25 - 16:30)[28]
- マーサ トイチョイ ミュージック(土曜 16:30 - 17:55)- 岐阜市・マーサ21からの公開生放送。
- サブきゃル!!今昔女子物語
- 復刻版ヤングスタジオ1431 〜嗚呼!!あの日に帰れない〜(2012年1月10日 - 2019年8月27日)
- ケージ東のオンガク語リスト
- 中島達也のバリバリBURN MUSIC
- 池戸陽平のアクアMUSIC(2016年10月5日 - 2020年3月26日)
- 小松肇の森もりMUSIC
- ケージ東のゴールドMUSIC[29]
- ケージ東のアゲイン!ゴールドMUSIC(再放送)
- 清流アスリート応援カフェ(? - 2022年3月)
主なネット番組編集
- 文化放送
- 井筒とマツコ 禁断のラジオ
- Sexy ZoneのQrzone
- 私立恵比寿中学 放送部(火曜 21:00 - 21:30、2013年10月 - 2014年3月・2014年10月 - 2015年3月)
- 乃木坂46の「の」(水曜 21:00 - 21:30、2013年10月 - 2014年3月・2014年10月 - 2015年3月)
- ラジオライブラリー「新・人間革命」(月曜 - 金曜 6:25 - 6:35)[30]
- 壇蜜の耳蜜(日曜 21:00 - 21:30、2014年10月 - )
- Hey! Say! 7 Ultra Power
- ニッポン放送
- 健康ワンポイント
- 小泉総理 ラジオで語る
- 中村こずえのみんなでニッポン日曜日! → 中村こずえのSUNDAY HAPPY MAP(14時台のみネット)
- V6のカミセンミュージアム
- 飯島直子のワンダフル・トゥナイト
- キンキラKinKiワールド
- AKBラジオドラマ劇場
- 吉澤ひとみ スウィート・ソレイユ
- 菅原文太 日本人の底力
- 剛力彩芽 スマイル S2 スマイル
- ノースリーブスの「週刊ノースリー部」(木曜 21:00 - 21:30)
- 柳原可奈子のワンダフルナイト(月曜 20:00 - 20:30)
- 大原櫻子 Happy Tuning!(水曜 21:00 - 21:30、2015年9月30日 - )
- タッキーの滝沢電波城
- アール・エフ・ラジオ日本
- スポーツナイト
- 原辰徳 青春&ミュージック- 東海ラジオにもネットされた。
- RFのアナ
- 君枝のラジオ虫!
- 吉田填一郎の巨人王国
- ガイジンさん大指摘!爆笑!日本人の急所!
- のぶMy300%!
- アグネスのサニーサイドUP!(日曜 9:15 - 9:30)
- 佐武宇綺の宇宙を綺麗にするラジオ
- 中島早貴のキュートな時間(RF)※打ち切り
- SUPER☆GiRLS宮崎理奈のナイスみやり!(RF)
- その他
- 大学受験ラジオ講座
- 百万人の英語(日本英語教育協会)
- 久美のハッピータイム
- 小山乃里子の夢の続き(ABCラジオ)
- 左右田善猛のおしゃれハウス(東海ラジオ)
- 堀江美都子 micchi presents あしたがすき
- 岡村孝子 スマイル・フォー・ユー(綜合放送制作)
- 熊田曜子のよ〜こお聴き!(かしわプロダクション制作)
- 集まれ昌鹿野編集部 30分短縮版(ラジオ関西)(アニたまどっとコム)
- 柴田理恵の井戸端ラヂオ(北日本放送)
- 横見とゆゆのラジオ鉄道
- VOICE CREW (NACK5)
- 音の匠たち(KBCラジオ、月曜 22:00 - 22:30)
- 大自然まるかじりライフ(月曜 - 金曜 6:05 - 6:15)
- ライフインスポーツ(月曜 - 金曜 16:25 - 16:30)
- 我が家のセーフティープラン(月曜 - 金曜 17:55 - 18:00)
- 後藤ゆきこのごとラジ(月曜 20:30 - 21:00)
- BGM BOX(火曜 - 日曜 27:30 - 28:30)
- 由紀さおり・ハートフルソングブック(水曜 5:00 - 6:00)
- 山田パンダ・僕たちフォーク世代(水曜 22:00 - 22:30)
- 原田直之の民謡ふるさと夢紀行(木曜 5:00 - 6:00)
- にっぽん全国人間ネットワーク(金曜 5:00 - 6:00)
- 落語名人会(土曜 5:00 - 5:30)
- 関谷真樹のさわやかダイタリー(土曜 6:35 - 6:50)
- 清水國明の気分はトムソーヤー(土曜 7:00 - 7:30)
- 川嶋あい On The Street(日曜 24:00 - 24:30)
- 沢田知可子 あなたに会いたい(日曜 8:30 - 8:45)
- JUST JAZZ TIME(日曜 21:00 - 21:30)
- 山下くに子 見酒、きき酒、語り酒(日曜 22:30 - 23:00)
- 前田有紀のGIFT FOR YOU (日曜 10:20 - 10:50)
- パックンマックンのお笑い見聞ロク(日曜 15:30 - 16:00)
- われら学生(日曜 6:30 - 6:40) ※2016年9月25日終了
- メディカルストリングス(月曜 24:00 - 24:30)
- 伊東歌詞太郎の僕だけのロックスター☆ラジオ(BSS)※打ち切り
- 藤田恵美のかみつれ雑貨店※打ち切り
- 山田邦子のザ・顔合わせ
- 希望のことば
- まいどあり〜。
- 心のともしび
- 米良美一のメラメラらじお
- 島田秀平の開運ラジオ
- ゲームさんとラジオ
- 高橋洋子の あ〜ねっ!
脚注編集
- ^ 同一周波数で放送している和歌山放送(wbs)和歌山局との混信の影響を少なくするため、送信アンテナ北向きの電波指向性を持たせていた。
- ^ 週数回高山放送支局独自の番組が編成された時期があった。
- ^ かつて恵那中継局は周波数1485kHz、出力100Wで放送していたが、2002年に現在の周波数に変更し出力を増強した。これにより岐阜県内の国道19号線沿い及び国道21号線沿いは、1431kHzのままで放送を聴くことが出来るようになった。
- ^ a b ぎふチャンラジオがFM放送でも聞ける様になりました
- ^ 『短波別冊 DX年鑑1983』日本BCL連盟、1983年、39頁。
- ^ CBCラジオ・東海ラジオ・エフエム愛知・ZIP-FM・三重エフエム放送。
- ^ 『ラジコ、東海でも配信開始』「中日新聞」朝刊15面(芸能面)2011年2月21日より。なお、エフエム岐阜は経営上の理由から不参加(2012年4月30日時点)。
- ^ 新メンバー! - 火曜会blog、2012年10月5日
- ^ ラジオ難聴対策、災害へ備え 上加納山に送信所起工 - 岐阜新聞、2017年4月12日閲覧
- ^ 外部リンク - 岐阜新聞、2017年12月15日閲覧
- ^ a b c d プロ野球ナイターが極端に延長した場合は21時30分以後の番組が後ずらしとなり、終了時間がずれる場合もある。また台風や災害などで、岐阜県内に影響を及ぼす可能性がある場合や、国政選挙・岐阜県政にかかわる知事・県議会選挙・統一地方選挙といった大規模な選挙の投開票実施日、年末年始などは臨時に終夜放送としたことがある。
- ^ 出典『ラジオの製作』(電波新聞社)1987年9月号
- ^ NHKは当時ラジオ第1・第2・FM放送とも、毎日午前0時終了で早朝まで休止を基本としていた
- ^ 基点の午前5時は2007年9月まで従前どおりだったが、同10月から、月曜日以外5:30の『朝のエンカパラダイス』から放送を開始。
- ^ ただし、台風接近など災害発生の恐れがある場合には深夜1時以降も放送を続け、関連情報を随時伝えるが、1時 - 5時全てではなく、放送の合間に音楽を挟む。また年末年始には年をまたいだ24時間放送が臨時に行われる
- ^ 4月よりRadio80で『歌のアルバム』として移動、放送開始。
- ^ 後に一時期土曜日に限り、5:55に放送開始を繰り上げ。
- ^ 日曜は同じ24:00(月曜0:00)で放送終了する民放AM局が他にも存在するほか、日曜日付においてはこれよりも早く、ラジオNIKKEI(第2が17時、第1は19時)、エフエム京都(基本日曜日は23時終了。偶数月最終日曜のみ月曜1時)が早く終了している
- ^ 『岐阜テレビ ダイナミックナイター』並びに『AM岐阜ラジオ ダイナミックナイター』
- ^ かつては中国・四国の放送局でしかネットされていなかったが、2000年代前半の一時期、岐阜ラジオ(当時)のみの放送だった時期もあった。その後、中国・四国でのネット復活を経て、2016年9月の時点では本局と南海放送のみでの放送になっていたが、南海放送では同月30日をもって、同じ関西放送制作が手掛ける「歌声は風に乗って」(ラジオ関西の番組と同名だが、別番組)の開始に伴いネットを終了したため、2016年10月からは再度本局のみでの放送となっている。
- ^ 『大学受験ラジオ講座』がこれに該当する。この番組も、先にGBSで放送を始め、後から在名局もネット受けする様になった。
- ^ リモートスタート! - 竹内万理ブログ(ぎふチャン公式サイト内)2020年8月11日
- ^ 前者のみではあるが岐阜県を含む中部広域圏の東海ラジオでも同時期スタート。
- ^ 2014年4月頃からは、それまで「こちらは、岐阜放送、ぎふチャンです」のように正式な局名と愛称を併せて読み上げていたのを、「こちらは、ぎふチャンです」と愛称のみを読み上げる形に、オープニング・クロージングともに統一した。さらに2016年10月からは、オープニング・クロージングとも「こちらは、ぎふチャン、岐阜放送です」と改めた。
- ^ 本来は60分番組だが、本局では30分に短縮しての放送だった。このため、生放送などの特別編成が、キー局のラジオ関西のみで行われた場合は、本局だけに向けて制作された30分の「特別版」が放送されることもあった。本局での最終回の際は、番組内でも(当時)唯一のネット局消滅ということで話題にのぼり、エンディング前のコーナー“編集後記”においてはパーソナリティのひとりである小野坂昌也が本局に対してのスピーチを行った。
- ^ 山口放送にもネット(日曜 20:30 - 21:00)。
- ^ かつては「音番パラダイス サタデーSP」と題し、土曜日にも放送された。
- ^ 番宣番組で、公式サイトやradikoでは『今夜9時放送「○○」』と表記される。21:00から放送される各番組のお知らせと出演者の楽曲をかけるもの。
- ^ 番組内容はそのままに「1スタは!? 夜もZawaZawa(金曜)」へ移行
- ^ 上記の「防災の日SP・あなたにできること・ラジオにできること」とともに東海ラジオと岐阜ラジオの双方ネットだったが、東海ラジオの方が放送時間が早かった。
外部リンク編集
- ぎふチャン ラジオレギュラー番組 - ラジオ公式サイト