岐阜県立山県高等学校
岐阜県山県市にある高等学校
岐阜県立山県高等学校(ぎふけんりつ やまがたこうとうがっこう)は、岐阜県山県市中洞に所在する公立の高等学校。
岐阜県立山県高等学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 岐阜県 |
校訓 | 自主積極 |
設立年月日 | 1952年(昭和27年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 普通科ビジネスコース |
学科内専門コース |
普通コース ビジネスコース |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D121221500012 |
高校コード | 21115A |
所在地 | 〒501-2258 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
設置学科編集
- 普通コース
- ビジネスコース
学校概要編集
沿革編集
- 1952年(昭和27年)4月21日 - 岐阜市立長良高等学校山県分校と称し昼間定時制の普通科(商業コース・家庭コース)の課程を置く。設置者は山県郡の16町村の学校組合。西武芸村の山県郡西武芸村武儀郡東武芸村学校組合立武芸中学校の校舎の一部を使用。
- 1954年(昭和29年)4月15日 - 西武芸村の西武芸村立西武芸小学校の校舎の一部を借り、移転。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 岐阜市立長良高等学校は県立に移管され、岐阜県立長良高等学校と改称、従って岐阜県立長良高等学校山県分校となる。
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 岐阜県立岐阜商業高等学校に移管され、岐阜県立岐阜商業高等学校山県分校と改称する。
- 1960年(昭和35年) - 昼間定時制普通科(商業コース・家庭コース)の募集を停止。昼間定時制の商業科の課程となる。
- 1967年
- 4月1日 - 岐阜県立山県高等学校として独立し、全日制の普通科の課程となる。昼間定時制の商業科の募集を停止。
- 12月22日 - 山県郡美山町中洞44-1の西武芸中学校(旧・武芸中学校)の校舎及び敷地に移転。
- 1970年(昭和45年)3月 - 昼間定時制を廃止。
- 1988年 - 情報コース設置。
- 1990年 - OAコース設置。
- 2005年 - OAコース廃止。
部活動編集
実績編集
最近では、陸上部の東海大会出場をはじめとして、多くの部活が活躍している。
運動系部活動編集
- 陸上部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- テニス部
- 硬式野球部
文化系部活動編集
- 茶道部
- ハンドメイド部
- 吹奏楽部
- 文芸部(文芸・歴史研究)
- IT部
- 科学研究部
- 美術・書道部
進路状況編集
卒業生の6割が進学をしており、残りは地元の企業へ就職している。進学者の多くは専門学校へ進学している。
アクセス編集
- 岐阜バス「山県高校前」停留所下車。