岩下壮一

日本のカトリック教会司祭

岩下 壮一(いわした そういち、1889年9月18日 - 1940年12月3日)は、カトリック司祭哲学者大正から昭和初期の日本カトリック教会の精神的指導者と言われる。

岩下壮一
カトリック司祭
Iwashita Soichi.jpg
教会 カトリック教会
個人情報
別名 フランシスコ・ザベリオ(洗礼名)
出生 1889年9月18日
日本の旗 日本 東京府東京市麹町区
(現・東京都千代田区
死去 1940年12月3日 (52歳)
両親 岩下清周(父)
職業 哲学者
出身校 東京帝国大学
テンプレートを表示

経歴編集

幼少の頃、関節炎を患い右足に障害を負い、1899年、暁星小学校に編入、中学校時代、カトリックの洗礼を受け、洗礼名は「フランシスコ・ザベリオ[1]、代父は同級生で海軍少将山本信次郎の弟、山本三郎で、後に壮一の妹と結婚。

東京帝国大学(現・東京大学)哲学科を卒業後、欧米に留学。旧制第七高等学校造士館 (旧制)教授英語)を務めたこともあったが、後にカトリックの司祭となり、司牧宣教、学究、ハンセン病患者の福祉などに尽力した(1930年 神山復生病院6代目院長 - 1940年)[2]。中心となって作った公教青年会は、1920年に月刊誌『カトリック』を創刊、1921年に月刊誌『公敎靑年會々報』を発行。1923年1月1日、現在の「カトリック新聞」の前身となる『公教青年時報』を創刊した[3][4]。現在の財団法人真生会館は、1933年に岩下が学生生活指導のために財団法人聖フィリッポ寮を設立したのが始まり[5]

父・岩下清周は、北浜銀行(破綻後は、三十四銀行三和銀行頭取箕面有馬電気軌道(現:阪急阪神ホールディングス)、大阪電気軌道(現:近畿日本鉄道)の元社長を務め、温情舎小学校(現・不二聖心女子学院中学校・高等学校)を設立[6]した聖公会信徒で、母・幽香子は華族出身でカトリック信者であり、末妹・亀代聖心会の修道女であった。

著書編集

  • 愛と理性と戦争 加持力教会と徴兵忌避事件 (カトリック研究社 1926年)
  • アウグスチヌス 神の国岩波書店〈大思想文庫6〉 1935年、復刊1985年)
  • 信仰の遺産(岩波書店 1941年、復刊1982年)
  • 中世哲学思想史研究(岩波書店 1942年、復刊1969年・1993年ほか)。オンデマンド版2015年
  • カトリックの信仰(第2) 公教要理第1部解説 (ソフィア書院 1947年)、各・文庫判
  • カトリックの信仰(第3) 御托身 公教要理第1部解説(ソフィア書院 1947年)、同
  • カトリックの信仰(第4) 公教要理第1部解説(ソフィア書院 1948年)、同
    • カトリックの信仰 公教要理第1部解説(ソフィア書院 1949年)。合本
  • キリストに倣ひて (中央出版社 1948年)
  • 黙想の栞り(ソフィア書院 1950年)
  • 岩下壮一全集(第1・2・3巻) 神学入門(中央出版社 1961-64年)
  • 岩下壮一全集(第4巻) 信仰の遺産(改訂版)(中央出版社 1962年)
  • 岩下壮一全集(第5巻) 教父研究(中央出版社 1962年)
  • 岩下壮一全集(第6巻) 中世思想(中央出版社 1962年)
  • 岩下壮一全集(第7巻) 哲学論集(中央出版社 1962年)
  • 岩下壮一全集(第8巻) 救ライ五十年苦闘史(中央出版社 1962年)
  • 岩下壮一全集(第9巻) 随筆集(中央出版社 1962年)
  • 岩下壮一全集(別冊) 岩下神父の生涯(中央出版社 1961年)
  • 岩下壮一 一巻選集(春秋社 1969年)
  • カトリックの信仰(稲垣良典校訂・解説、講談社学術文庫、1994年6月/ちくま学芸文庫、2015年7月)
  • 信仰の遺産(山本芳久校訂・稲垣良典解説、岩波文庫、2015年3月)

訳書編集


伝記研究編集

  • 重兼芳子 「闇をてらす足おと - 岩下壮一と神山復生病院物語」(春秋社 1986年、新版1999年)
  • モニック 原山 「キリストに倣いて - 岩下壮一神父永遠の面影」(学苑社 1991年)
  • モニック 原山 「続 キリストに倣いて - 岩下神父、マザー亀代子、シスター愛子の追憶」(学苑社 1993年)
  • 小坂井澄 「人間の分際 神父・岩下壮一」(聖母の騎士社・聖母文庫 1996年) ISBN 978-4-88216-141-7
  • 末永航「闘う神父 岩下壮一」- 『イタリア、旅する心 - 大正教養世代のみた都市と文化』(青弓社 2005年) ISBN 978-4-905497-30-1
  • 輪倉一広「司祭平服(スータン)と癩菌 - 岩下壮一の生涯と救癩思想」(吉田書店 2015年) ISBN 978-4-905497-30-1

関連項目編集

  • 神山復生病院
  • ハンナ・リデル 岩下壮一とハンナ・リデルの交流、岩下壮一のハンナ・リデル観が記載されている。
  • 彼についての学位論文 著者 輪倉一広  題 救癩史の深層 : 岩下壮一の救癩思想研究 名古屋大学 平成19年3月23日 博士論文データベースによる。[7]

脚注編集

外部リンク編集