岩手県立盛岡第三高等学校
岩手県盛岡市にある高等学校
岩手県立盛岡第三高等学校(いわてけんりつもりおかだいさんこうとうがっこう)は岩手県盛岡市に所在する高等学校である。通称「三高(さんこう)」。
岩手県立盛岡第三高等学校 | |
---|---|
北緯39度43分46.3秒 東経141度8分18.2秒 / 北緯39.729528度 東経141.138389度座標: 北緯39度43分46.3秒 東経141度8分18.2秒 / 北緯39.729528度 東経141.138389度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 岩手県 |
校訓 |
随処為主 鴻鵠之志 |
設立年月日 | 1963年4月1日 |
開校記念日 | 4月11日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 4学期制 |
学校コード | D103210000030 |
高校コード | 03103J |
所在地 | 〒020-0114 |
外部リンク | 岩手県立盛岡第三高等学校(公式サイト) |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集(沿革節の主要な出典は公式サイト[1])
教育目標
編集- 一、理想を高く上げ自主的に行動する人間を育てる
- 二、未来を志向し創造進取の意欲を持つ人間を育てる
- 三、友愛、強調の精神を富む人間を育てる
校訓
編集- 随処為主(ずいしょいしゅ)
- 付和雷同せず、主体性を持って生きなさいという「臨済録」の教えで、三高生のあるべき姿の基本を示している。
- 鴻鵠の志(こうこくのこころざし)
- 羽ばたく鵬が持つ「遠大な大志」という意味で、向上一路の精神で理想を追い求め続ける気高い志のこと。
行事
編集・4月 入学式 対面式 応援歌練習
・5月 生徒総会
・6月 前期中間考査 体育大会(3日間)
・7月 三者面談(年一度)
・8月
・9月 三高祭 前期末考査
・10月
・11月 後期中間考査 修学旅行
・12月
・1月
・2月 後期末考査 SRH(サイエンスリサーチハイスクール)発表会 応援歌練習
・3月 卒業式 歓送会 高校入試 離任式
部活動
編集- 運動部[注釈 1]
剣道、弓道、陸上、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、卓球、テニス、ソフトテニス、バドミントン、サッカー、水泳、漕艇、スキー、ラグビー、新体操、野球
- 文化部
著名な出身者
編集- 赤平大 - フリーアナウンサー、元テレビ東京アナウンサー
- 石川愛 - フリーアナウンサー、元福岡放送アナウンサー
- 岩崎茂 - 防衛省第4代統合幕僚長
- 小原和樹 - NHKアナウンサー
- 神姫楽ミサ - プロレスラー
- 木村慎吾 - 青森朝日放送アナウンサー
- くどうれいん - 作家
- 熊谷史人 - 元ライブドア代表取締役
- 小山悠里 - NHK青森放送局契約キャスター、元札幌テレビ放送アナウンサー、NHK名古屋放送局契約キャスター
- ザ・グレート・サスケ - プロレスラー、元岩手県議会議員
- 佐藤ゆき乃 - 作家
- 杉田昭栄 - 解剖学者、カラス研究の第一人者
- 瀬川英史 - 作曲家
- 高橋裕樹 - 弁護士
- 竹田正徳 - フィギュアスケート選手(アイスダンス)
- 丹野尚子 - 元岩手朝日テレビアナウンサー
- 月子 - 漫画家
- 細谷翠 - NHK BSニュースキャスター。元秋田テレビアナウンサー、元NHK水戸放送局契約キャスター
- 水原洋 - ギター製作家
- 柳村典秀 - 元滝沢市長
- 山内隆文 - 元久慈市長
- 山形純菜 - TBSアナウンサー
- 山口瑛己 - NHKアナウンサー
- 吉田清司 - バレーボール指導者
- 和田圭市 - 俳優
アクセス
編集- JR・IGRいわて銀河鉄道盛岡駅よりバス利用。
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅より岩手県北バス利用。
- 「E01・E21」
以上の路線に乗車し、「三高前」下車。
脚注
編集注釈
編集- ^ 柔道、スケートは部員数減少により同好会へ格下げののち、2018年に生徒総会において廃止が決定された。
出典
編集参考文献
編集この節の加筆が望まれています。 |