岩手船越駅
日本の岩手県下閉伊郡山田町にある三陸鉄道の駅
岩手船越駅(いわてふなこしえき)は、岩手県下閉伊郡山田町船越にある、三陸鉄道リアス線の駅である。
岩手船越駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2019年6月1日) | |
いわてふなこし IWATE-FUNAKOSHI | |
◄浪板海岸 (6.4 km) | |
![]() | |
所在地 | 岩手県下閉伊郡山田町船越6-28 |
所属事業者 | 三陸鉄道 |
所属路線 | リアス線 |
キロ程 | 60.5 km(盛起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
127人/日(降車客含まず) -2000年- |
開業年月日 | 1936年(昭和11年)11月10日[2] |
備考 | 無人駅 |
本州で最も東にある駅となっており、駅の愛称は「本州最東端の駅」である。
歴史編集
駅構造編集
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅。切り込みホームに側線があり、かつて郵便輸送が行われていた頃は郵便車が使用していたが、今は使われていない。
駅舎は待合室だけの簡素なものである。当駅始発の下り列車(宮古行き)が1本設定されており、この列車は上り列車から当駅で切り離しを行った車両が折り返すため、2番線からの発車となる。
のりば編集
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■リアス線 | 下り | 宮古・久慈方面 | 当駅始発は2番線 |
2 | 上り | 釜石・盛方面 |
利用状況編集
- 2000年度(平成12年度)の1日平均乗車人員は127人である[3]。
駅周辺編集
隣の駅編集
脚注編集
- ^ “鉄道事業の旅客運賃の上限設定認可申請書”. 三陸鉄道株式会社 (2019年2月21日). 2019年3月26日閲覧。
- ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、18-19頁。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月8日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 駅・周辺情報【岩手船越駅】:三陸鉄道