川島千代子
日本の女性声優
川島 千代子 (かわしま ちよこ、1954年6月2日[1] - )は、日本の元女性声優、元ナレーター。
かわしま ちよこ 川島 千代子 | |
---|---|
プロフィール | |
性別 | 女性 |
出生地 |
![]() |
生年月日 | 1954年6月2日(66歳) |
身長 | 170cm |
職業 | 声優、ナレーター |
所属 | 青二プロダクション(最終所属) |
活動 | |
活動期間 | 1974年 - 2001年 |
デビュー作 | 『グレートマジンガー』 |
経歴編集
東京都大田区に生まれ、後に世田谷区へ引っ越して育つ。世田谷区立九品仏小学校、世田谷区立八幡中学校を経て昭和女子大学附属昭和高等学校卒業[2]。高校時代から芝居をやることを希望し、高校卒業後はテレビタレントセンター東京校で学ぶ[1]。テレビタレントセンターの同期生には、井上和彦、郷里大輔、中谷ゆみ[3]。講師だった声優の永井一郎の誘いで青二プロダクションの準所属となり、1974年から放送の『グレートマジンガー』の端役でデビュー[2]。初レギュラーは1975年に『UFOロボ グレンダイザー』の牧葉ひかる役で、これをデビュー作とする資料もある[4]。
以後、青二プロダクションの正所属となり、1970年代後半は前述の『UFOロボ グレンダイザー』に加えて『宇宙海賊キャプテンハーロック』『宇宙空母ブルーノア』『惑星ロボ ダンガードA』などのSFアニメでヒロインを演じたほか[5]、数々のアニメに出演[1][4]。2001年に引退。
人物像編集
身長は170cm[2]。
新人声優へのアドバイスとして、「とにかく周りをよく観察すること」を挙げていたことがある。
趣味は絵を描くこと、読書[4]。ピアノ、イラスト。
後任編集
川島の引退後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。ただし、『スーパーロボット大戦』シリーズにおける『グレンダイザー』の牧葉ひかるの声は、川島が現役時代に収録した音声のみが使用され続けている。
- 萩原えみこ - 『それいけ!アンパンマン』:キララちゃん
- 佐久間紅美 - 『スペースコブラ』:死刑執行人(黒髪)(コブラ・ザ・アーケード)
- 豊口めぐみ(『CR怪物くん デーモンの剣』:市川歌子)
出演編集
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ編集
- 1974年
-
- グレートマジンガー(ハルナの母)
- 1975年
-
- みつばちマーヤの冒険(オトシブミ)
- UFOロボ グレンダイザー(牧葉ひかる)
- ラ・セーヌの星(生徒)
- 1976年
- 1977年
-
- 一休さん (テレビアニメ)
- おれは鉄兵(上杉百合子)
- キャンディ・キャンディ[6](パトリシア・オブライエン)
- ジェッターマルス(敷島健一)
- 女王陛下のプティアンジェ(貴婦人、オスカー、クロード)
- 超人戦隊バラタック(ルリ子)
- 無敵超人ザンボット3(神花江、神江和行、アキ)
- 惑星ロボ ダンガードA(フリーゼ)
- 1978年
-
- 一球さん(芦田麗子)
- 宇宙海賊キャプテンハーロック(有紀螢、まゆ[7])
- 銀河鉄道999(1978年 - 1981年、クレア、クローマリア、サンタナ、マリア、レイ、アヤ、カレル、生命体A、子供D)
- 未来少年コナンドンゴロスの妻(26話のみ)
- 1979年
-
- 赤毛のアン(ティリー)
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(暗殺教団の少女)
- 宇宙空母ブルーノア(土門ケイ[8])
- くじらのホセフィーナ(ベニータ)
- サイボーグ009(ヒルダ、メセラ)
- 大恐竜時代(友人)
- ドラえもん(テレビ朝日版第1期)
- トンデモネズミ大活躍(マイヤー家の妻ネズミ[9])
- 日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ(杜子春の母)
- 花の子ルンルン
- 無敵鋼人ダイターン3(ルシアン)
- 1980年
-
- 怪物くん(市川歌子)
- 釣りキチ三平
- トム・ソーヤーの冒険(ヒラー夫人)
- 魔法少女ララベル(佐倉めぐむ)
- 燃えろアーサー 白馬の王子(ソニヤ、アリス、レナ)
- 1981年
- 1982年
-
- あさりちゃん(浜野タタミ)
- アンドロメダ・ストーリーズ(ジムサ〈幼年時代〉)
- おちゃめ神物語コロコロポロン(アマゾネス)
- 銀河烈風バクシンガー(キャシー・ルー〈2代目〉)
- ゲームセンターあらし(子供、看護婦)
- スペースコブラ
- 戦闘メカ ザブングル(ムーナ)
- ダッシュ勝平(キキ・プラン)
- フクちゃん(福山花子)
- 魔法のプリンセス ミンキーモモ(ポポロ)
- 1983年
-
- 愛してナイト(芽衣子[10])
- アルプス物語 わたしのアンネット(フランツ・ヨーゼフ)
- キャッツ♥アイ(和美)
- 銀河疾風サスライガー(リンジー)
- 光速電神アルベガス(朝吹彩子、円条寺みどり、文太、哲也少年)
- ストップ!! ひばりくん!(岩咲先生)
- 忍者ハットリくん(菊千代)
- プラレス3四郎(おばさん)
- まんがイソップ物語(チー)
- みゆき(真人の母、若松みゆきの母)
- 1984年
-
- オヨネコぶーにゃん(ゆでたたまご)
- GU-GUガンモ(リンダの母)
- 宗谷物語(正子、波子)
- とんがり帽子のメモル(ポピット)
- リトル・エル・シドの冒険
- 1985年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(1985年 - 1987年、新一、正子、若杉先生〈2代目〉、ヒ一族母)
- 超獣機神ダンクーガ(女運転手、シスター、カール)
- 北斗の拳(マコ)
- 1986年
-
- メイプルタウン物語(ミレーユ先生)
- 1987年
-
- ウルトラB(鈴本ミチオ)
- きまぐれオレンジ☆ロード(ひかるの母)
- 新メイプルタウン物語 パームタウン編(ジョージのママ)
- 聖闘士星矢(ガイスト、紫龍〈少年時代〉)
- ビックリマン(神帝フッド〈2代目〉、聖豊フッド)
- 1988年
- 1989年
-
- 悪魔くん(青ピクシー、埋れ木コハル[11])
- それいけ!アンパンマン(1989年 - 1994年、ラクダット〈初代〉、パール王子〈初代〉、キララちゃん〈初代〉)
- 魔法使いサリー(平成版)(ママ[12])
- YAWARA!(伊東(花園)富士子)
- 1990年
-
- 美味しんぼ(1990年 - 1992年、花森みな子、尚弘子) - 1シリーズ+特別編
- まじかる☆タルるートくん(水っちゃん、母)
- 1991年
-
- トラップ一家物語(マリアの母)
- ハイスクールミステリー学園七不思議(南郷涙子)
- 1992年
-
- スーパービックリマン(甲機メカタートル〈2代目〉)
- 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー(ノルダム先生)
- 美少女戦士セーラームーン / R / S / SuperS / セーラースターズ(1992年 - 1996年、桜田春菜、月野進悟、冥王せつな / セーラープルート、デレーラ、DDガールズI、ウトンベリノ、ヤーマンダッカ) - 5シリーズ
- ママは小学4年生(水木るり子)
- 1994年
-
- ツヨシしっかりしなさい(ミノルの母)
- 七つの海のティコ(ベネックス)
- 1995年
- 1996年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(直也の母、佳枝)
- 名探偵コナン(皆川小百合)
- 1999年
-
- KAIKANフレーズ(大河内レイコ)
- 神風怪盗ジャンヌ(日下部ころん〈まろんの母〉、高土屋全の母)
- 週刊ストーリーランド(カオリ)
劇場アニメ編集
- 1975年
-
- これがUFOだ!空飛ぶ円盤(ベティ・ヒル)
- 1976年
-
- UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー(牧葉ひかる)
- 1978年
-
- 宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号の謎(有紀螢、まゆ)
- キャンディ・キャンディ キャンディ・キャンディの夏休み(パトリシア・オブライエン)
- 1980年
-
- サイボーグ009 超銀河伝説
- 地球へ…(トォニィ〈幼年時代〉)
- 1981年
-
- 怪物くん 怪物ランドへの招待(市川歌子)
- さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(有紀螢)
- シリウスの伝説(タツノコB)
- 世界名作童話 白鳥の湖(カテリーナ)
- 夏への扉(娘B)
- 21エモン 宇宙へいらっしゃい!(ガイド)
- ユニコ
- 1982年
-
- あさりちゃん 愛のメルヘン少女(浜野タタミ)
- 浮浪雲(おきよ)
- 1984年
-
- ドラえもん のび太の魔界大冒険(少年A)
- パパママバイバイ(お母さん)
- 綿の国星(アパートの主婦A)
- 1985年
-
- キン肉マン 正義超人vs古代超人(幸一少年)
- 戦国魔神ゴーショーグン 時の異邦人(秘書)
- とんがり帽子のメモル(ポピット)
- 1986年
-
- RUNNING BOY スター・ソルジャーの秘密(げん太の母)
- 1987年
- 1988年
-
- ウルトラB ブラックホールからの独裁者B・B!!(鈴本ミチオ)
- 1989年
- 1990年
-
- 悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!(埋れ木コハル)
- 魔法使いサリー(ママ)
- 1992年
-
- YAWARA! それゆけ腰ぬけキッズ!!(逸郎の母)
- 1993年
-
- Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ペンギン村より愛をこめて(チャップ王子)
- 1994年
- 1995年
-
- 美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡(冥王せつな / セーラープルート)
- 2001年
-
- がんばれ!ジャイアン!!(モテ夫のママ)
- はとよ ひろしまの空を
OVA編集
- 1985年
-
- GREED(イコ)
- 1986年
-
- ガルフォース(ソルノイド司令)
- 1988年
-
- ナマケモノが見てた
- ワット・ポーとぼくらのお話(エヴァ)
- 1989年
-
- 風魔の小次郎(神)
- 1990年
-
- ガデュリン(ナレーション)
- 1991年
-
- 心霊恐怖レポート うしろの百太郎(一太郎の母)
- 1993年
-
- アニメ・アート・ビデオ・コレクション 「ジャックと豆の木」(母親)
- ぼくの地球を守って(輪の母)
ゲーム編集
- 1993年
-
- イースIV The Dawn of Ys(ティム)
- 1994年
- 1999年
-
- スーパーロボット大戦シリーズ(1999年 - 2019年、牧場ひかる) - 6作品[注 1] - 『MX』(2004年)以降はライブラリ出演
- 2001年
-
- 松本零士999 〜Story of Galaxy Express 999〜(有紀螢) - 引退作
吹き替え編集
- スター・トレックシリーズ(ウラ)
- トレマーズ(ナンシー・スタングット)※テレビ版
- ネバーセイ・ネバーアゲイン(ニコル)※機内版
- ポルターガイスト(タットヒル夫人)※フジテレビ版
- 日立 世界・ふしぎ発見!(声の出演)
特撮編集
- ウルトラマンティガ(TPC隊員の声) ※第38話
ナレーション編集
- すくすくのびのび ゆかいなこん
- スケバン刑事(第1話 - 10話)
- ねらわれた学園 (1982年のテレビドラマ)
脚注編集
注釈編集
- ^ 『コンプリートボックス』(1999年)、『MX』(2004年)、『MX ポータブル』(2005年)、『A PORTABLE』『Z』(2008年)、『DD』(2019年)
出典編集
- ^ a b c 「TV RADAR」『マイアニメ』1984年7月号付録、p.5
- ^ a b c 勝田久「声優クローズあっぷ 川島千代子」『ジ・アニメ』1982年7月号、p.168
- ^ 山寺宏一『山寺宏一のだから声優はやめられない』主婦の友社、2000年、p.165。井上和彦の証言による。
- ^ a b c 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、p.48
- ^ 小川びい『こだわり声優事典'97』徳間書店、1997年、p.42
- ^ “キャンディ・キャンディ : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “宇宙海賊キャプテンハーロック”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
- ^ “宇宙空母ブルーノア”. メディア芸術データベース. 2016年11月27日閲覧。
- ^ “トンデモネズミ大活躍”. 日本アニメーション. 2016年5月18日閲覧。
- ^ “愛してナイト”. メディア芸術データベース. 2016年11月4日閲覧。
- ^ “悪魔くん”. 東映アニメーション. 2018年4月25日閲覧。
- ^ “魔法使いサリー(第2期)”. 東映アニメーション. 2016年6月15日閲覧。