エフエム浦安
エフエム浦安株式会社(FMうらやす)は、千葉県浦安市と市川市の各一部地域を放送対象地域[1]として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。
エフエム浦安株式会社 | |
---|---|
愛称 |
市川うららFM I & U-LaLa FM83 |
コールサイン | JOZZ3AY-FM |
周波数/送信出力 | 83.0 MHz/20 W |
本社・所在地 |
〒272-8539 千葉県市川市八幡2-16-15 本八幡駅西口ビル803 |
設立日 | 1996年5月20日 |
開局日 | 1998年3月22日 |
演奏所 | 所在地と同じ |
送信所 | 市川市八幡3丁目 |
中継局 | なし |
放送区域 | 浦安市、市川市の各一部 |
ネット配信 | JCBAインターネットサイマルラジオ |
公式サイト | http://www.fmu.co.jp/ |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒272-8539 千葉県市川市八幡2-16-15 本八幡駅西口ビル8F |
法人番号 | 7040001029334 |
代表者 | 代表取締役社長 北村 玲亮 |
資本金 | 1千万円 |
外部リンク | http://www.fmu.co.jp/ |
市川うららFM、I&U-LaLa FM83の愛称でコミュニティ放送をしている。
概要 編集
1998年(平成10年)開局。
開局当初は浦安市猫実のたかみビルに本社・演奏所(スタジオ)・送信所を置き、放送局(現・特定地上基幹放送局)の呼出符号はJOZZ3AY-FM、呼出名称はエフエムうらやす、周波数83.6MHz、空中線電力は5Wで放送区域は浦安市の一部地域であった[2]。放送対象地域も浦安市の一部地域[3]であった。FMうらら、FM U-LaLaの愛称で、浦安市とその周辺区域を聴取エリア[4]と称していた。
2013年(平成25年)には本社・スタジオ・送信所を猫実から北栄のAquila Urayasu Uno (アクイラウラヤスウノ)に移転した。
2017年(平成29年)、前年に破産した市川エフエム放送の機材を取得し、本社・演奏所・送信所を市川市八幡に移転。7月14日から愛称を変更し、市川エフエム放送が使用していた周波数83.0MHz、空中線電力20W、垂直偏波により放送を開始[5]した。聴取エリアも市川市と浦安市、及びその周辺区域[6]と称することとなった。電波法令上は、特定地上基幹放送局の設置場所、周波数、空中線電力の変更であって呼出符号JOZZ3AY-FMの変更はない。事業譲渡や法人の合併による免許人の地位承継[7]ではないため、市川エフエム放送の事業は承継していない。
ジェイコム千葉は浦安地区で85.0MHz、市川地区で84.4MHzで再送信している。インターネット配信はJCBAインターネットサイマルラジオによる。また一部番組は「WEBラジオ」としてオンデマンド配信をしている。
浦安市、市川市とは災害時の放送に関する協定を締結している。
沿革 編集
主な自社制作番組 編集
2019年(令和元年)6月現在
- 今日もうららか市川うららFMです!(月~金9:00~16:00)
- 夏木元みなみのUP TO YOU!(月22:00~22:30)
- 竹中睦のSound for you(第1・第3金20:30~21:00、2008年10月開始)
- Bay City Collection(木23:00~24:00)
- 羽藤萌結の燃ゆるラジ音(第1・3週金24:00~24:30)
- きしのりこの ほげほげRadio(日19:00~19:30)
その他 編集
- 相互変調
2012年(平成24年)にNHK-FM東京(82.5MHz)とJ-WAVE(81.3MHz)の送信所が東京タワーから東京スカイツリーに移転した。これによりFMうらやすの放送対象地域では両局の電界強度が増大し、受信機(ラジオ)の性能によっては83.7MHzに相互変調波が発生して83.6MHzの受信に悪影響を及ぼす可能性があった。FMうらやすでは、聞きづらくなった人は連絡することを呼びかけていた[15]。
2013年(平成25年)の送信所移転では受信状況の改善があったと発表があった[16]。なお、2017年(平成29年)の周波数変更により、この心配はなくなった。
脚注 編集
- ^ コミュニティ放送事業者 平成30年6月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について)(2018年12月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ a b 浦安コミュニティ放送局に免許(関東電気通信監理局 報道資料 平成10年3月16日) - ウェイバックマシン(2000年3月11日アーカイブ分)
- ^ コミュニティ放送事業者 平成19年7月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ a b 会社概要(FMうらやす) - ウェイバックマシン(2004年8月30日アーカイブ分)
- ^ a b 市川うららFMからのお知らせ(市川うららFM) - ウェイバックマシン(2017年7月31日アーカイブ分)
- ^ 会社概要(市川うららFM) - ウェイバックマシン(2017年7月16日アーカイブ分)
- ^ 電波法第20条第3項および第5項参照
- ^ 浦安コミュニティ放送局に予備免許(関東電気通信監理局 報道資料 平成10年2月23日) - ウェイバックマシン(2000年3月11日アーカイブ分)
- ^ a b コミュニティ放送局の現状 平成16年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 電波利用システム - 放送関係)(2004年12月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 災害協定(情報収集・伝達)(浦安市 - 安全・安心 - 防災 - 災害協定)(2015年2月23日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 2013年4月1日より、インターネットでもリアルタイムにお聴き頂けます(FMうらやす) - ウェイバックマシン(2013年5月2日アーカイブ分)
- ^ 会社概要(FMうらやす) - ウェイバックマシン(2013年7月23日アーカイブ分)
- ^ エフエム浦安株式会社の情報(法人番号公表サイト)
- ^ 資料1-7災害時における協定締結先(5)(市川市 - 防災 - 地震への備え - 市川市地域防災計画(資料編))(2020年11月6日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ FMうらやすの受信状態に変化はありませんか?(FMうらやす) - ウェイバックマシン(2012年5月1日アーカイブ分)
- ^ FMうらやす移転完了のお知らせ(FMうらやす) - ウェイバックマシン(2013年6月1日アーカイブ分)
関連項目 編集
外部リンク 編集
- 市川うららFM
- 市川うららFM(I&U-LaLaFM) - JCBAインターネットサイマルラジオ( 音量注意)
- 市川うららFM・83MHz(I&U-LaLaFM) (@fmulala) - Twitter
- 市川うららFMチャンネル - YouTubeチャンネル