市野川 容孝(いちのかわ やすたか、1964年3月5日 - )は、日本社会学者東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は医療社会学生命倫理学

経歴編集

東京都出身。佼成学園高等学校卒、1987年東京大学文学部社会学科卒業後、93年同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学[1]

明治学院大学社会学部講師を経て、1998年より東京大学大学院総合文化研究科助教授、2007年准教授、2009年教授。

著書編集

単著編集

  • 『身体/生命』(岩波書店、2000年)
  • 『社会』(岩波書店 2006年)
  • 『社会学』(岩波書店 2012年)

共著編集

  • 米本昌平松原洋子・ぬで島次郎)『優生学と人間社会――生命科学の世紀はどこへ向かうのか』(講談社[講談社現代新書]、2000年)
  • 小森陽一守中高明米谷匡史)『変成する思考――グローバル・ファシズムに抗して』(岩波書店、2005年)
  • (小森陽一)『難民』(岩波書店, 2007年)

編著編集

共編著編集

編集

  1. ^ 『駒場2001』東大教養学部