平取町

日本の北海道沙流郡の町

平取町(びらとりちょう)は、北海道日高振興局管内にある

びらとりちょう ウィキデータを編集
平取町
Nibutani Ainu Culture Museum.JPG
Flag of Biratori, Hokkaido.svg
Emblem of Biratori, Hokkaido.svg
平取町旗 平取町章
1949年7月1日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道日高振興局
沙流郡
市町村コード 01602-1
法人番号 5000020016021 ウィキデータを編集
面積 743.09km2
総人口 4,609[編集]
住民基本台帳人口、2023年4月30日)
人口密度 6.2人/km2
隣接自治体 帯広市沙流郡日高町新冠郡新冠町勇払郡むかわ町占冠村
町の木 カツラ
町の花 スズラン
他のシンボル アカゲラ (鳥)
ビラッキー (マスコット)
平取町役場
町長 遠藤桂一
所在地 055-0192
北海道沙流郡平取町本町28
北緯42度35分06秒 東経142度07分43秒 / 北緯42.58511度 東経142.12867度 / 42.58511; 142.12867座標: 北緯42度35分06秒 東経142度07分43秒 / 北緯42.58511度 東経142.12867度 / 42.58511; 142.12867
Biratori town hall.JPG
外部リンク 公式ウェブサイト

日本地域区画地図補助 01570.svg

平取町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
町内の二風谷ダム
二風谷地域の中心部

概要編集

地名の由来はアイヌ語のピラウトゥルで「ガケの間」の意。同じ日高振興局管内の日高町門別町と任意合併協議会を設置し、3町での合併協議をしていた。しかし、2004年平成16年)9月6日に合併協議から離脱した。

地理編集

日高支庁西部山間に位置する。

隣接している自治体編集

人口編集

 
平取町と全国の年齢別人口分布(2005年) 平取町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 平取町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

平取町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

沿革編集

 
平取村からセントルイス万国博覧会に派遣された平村夫妻と娘。1904年
  • 1899年明治32年) 門別村ほか17村(富仁家村、菜実村、波恵村、慶能舞村、賀張村、佐瑠太村、平賀村、厚別村)戸長役場から平取村外8村(荷菜摘村、二風谷村、紫雲古津村、荷菜村、荷負村、長知内村、幌去村、貫気別村)戸長役場として独立する。
  • 1919年大正8年) 右左府村戸長役場(現在の日高町)を分離する。
  • 1923年(大正12年) 二級町村制を施行、村名を平取村とする。
  • 1954年昭和29年) 町制施行、平取町
  • 1977年(昭和52年)平取温泉開業。
  • 1997年平成9年) 二風谷ダム完成。
  • 2003年(平成15年)8月9日 台風10号来襲、10戸が冠水の被害を受ける。
  • 2004年(平成16年)9月6日日高振興局管内の他町との合併協議から離脱した。
  • 2007年(平成19年)沙流川流域が重要文化的景観に選定される。
  • 2009年(平成21年)10月5日 テレビ北海道(TVh)が市街地だけではあるが開局。(平取中継局・TVh初のデジタル新局)
  • 2013年(平成25年)「二風谷イタ」、「二風谷アットゥシ」が伝統的工芸品に指定される。

姉妹都市・提携都市編集

経済編集

稲作、畑作、林業、畜産など。 びらとり和牛(牛肉)・トマト(ニシパの恋人)が知られる。

金融機関編集

農協編集

郵便局編集

  • 平取郵便局(集配局)
  • 振内郵便局(集配局)
  • 貫気別郵便局
  • 荷負郵便局
  • 平取二風谷簡易郵便局

宅配便編集

公共機関編集

警察編集

  • 門別警察署平取駐在所
  • 門別警察署荷負駐在所
  • 門別警察署振内駐在所

教育編集

交通編集

鉄道編集

過去に存在したが、現在は廃止されている。

バス編集

2021年(令和3年)4月1日のJR日高本線鵡川駅以南廃止に伴い、運行系統調整等が行われた[1]

タクシー編集

道路編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事編集

 
二風谷アイヌ文化博物館の外の復元チセ
 
萱野茂二風谷アイヌ資料館
 
振内鉄道記念館

文化財編集

登録有形文化財編集

  • 北海道大学文学部二風谷研究室(旧マンロー邸)

重要有形民俗文化財編集

  • 北海道二風谷及び周辺地域のアイヌ生活用具コレクション - 萱野茂二風谷アイヌ資料館蔵

重要無形民俗文化財編集

  • アイヌ古式舞踊 - 平取アイヌ文化保存会

重要文化的景観編集

  • アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観

町の文化財編集

名所・旧跡・観光スポット編集

祭事・催事編集

名産品編集

  • 健康豚(ハム、ソーセージ)
  • 和牛(びらとり和牛)
  • トマト(ニシパの恋人)
  • 木彫民芸品(アイヌ民芸品)

著名な出身者編集

ゆかりのある人物編集

  • 後藤彦三郎(日東格魯謨鉱業常務取締役、同社専務取締役、同社社長) - 平取町仁世宇の日東鉱山開坑。

脚注編集

  1. ^ 日高地域広域公共バス時刻表” (PDF). 浦河町. 2021年4月21日閲覧。

関連項目編集

外部リンク編集