平成10年台風第10号(へいせい10ねんたいふうだい10ごう、国際名:ゼブ/Zeb)は、1998年(平成10年)10月フィリピンに上陸後、九州南部に上陸した台風である。後に激甚災害に指定された。

台風第10号(Zeb、ゼブ)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
フィリピンに上陸する台風第10号
フィリピンに上陸する台風第10号
発生期間 1998年10月11日 3:00
18日 9:00
寿命 7日6時間
最低気圧 900 hPa
最大風速
(日気象庁解析)
55 m/s (110 knot)
最大風速
米海軍解析)
155 knot
死傷者数 死者122人
被害地域 フィリピン台湾日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

この年の台風の日本上陸は、5号7号8号に次いで4個目であり、台風発生数が16個と非常に少ない割に、日本への上陸数が多かった。

概要 編集

 
進路図

1998年10月11日、マリアナ諸島の西海上で台風10号が発生。同日9時頃にカテゴリー5に達し、同日21時頃に、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)による解析でスーパー・タイフーンとなった。なお、PAGASAは合同台風警報センター(JTWC)よりもスーパー・タイフーンへの昇格基準が厳しいため、JTWCの解析でスーパー・タイフーンである台風は、PAGASAの解析ではタイフーン止まりであることが多い。故にこの台風は、数少ないPAGASA解析でのスーパー・タイフーンの1つである。台風は発達を続けながら進み、14日から15日にかけて台湾の東の海上を北上。その後南西諸島の北の海上を北東に進み、17日16時半頃に鹿児島県枕崎市付近に上陸した。台風は九州南部から日向灘へ進み、17日21時頃に高知県宿毛市付近に再上陸し、四国を経て18日0時頃に岡山県玉野市付近に再上陸。その後は中国地方を経て日本海を北東に進み、18日9時に青森県津軽半島沖で温帯低気圧に変わった[1]

この期間、日本付近に停滞した前線の活動が活発化して、中部地方から九州地方にかけての広い範囲で大雨となり、長野県や四国地方の一部では期間降水量が400mmを超えた。また和歌山県和歌山市で最大風速29.3m/s(最大瞬間風速53.8m/s)を観測するなど、西日本や南西諸島を中心に最大風速が20m/s以上となったところがあった。17日には、沖縄県喜屋武岬で7.82mの有義波高を観測している。兵庫県香川県では、高潮による浸水被害も発生した[1]

この台風は、台風10号としては1951年からの統計史上最も遅い日時に発生したため[2]、台風10号という発生の順番が早い台風でありながらも日本への上陸日時が遅かった。しかも、台風10号の10月以降における発生はこの年のみであり、前例がなかった[2]。ちなみに、1977年以降で8番目に暴風域が大きかった台風でもあり、その直径は800 kmに達した。

暴風域が大きい台風 (直径順)
順位 名称 国際名 暴風域最大直径
(nm) (km)
1 昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年 500 950
平成元年台風第28号 Forrest 1989年
3 昭和56年台風第24号 Gay 1981年 450 850
昭和58年台風第5号 Abby 1983年
昭和62年台風第20号 Lynn 1987年
平成9年台風第13号 Winnie 1997年
7 昭和55年台風第18号 Vernon 1980年 425 800
8 平成3年台風第19号 Mireille 1991年 420
平成10年台風第10号 Zeb 1998年
10 昭和54年台風第20号 Tip 1979年 400 750
昭和57年台風第9号 Andy 1982年
昭和57年台風第10号 Bess
昭和57年台風第23号 Owen
昭和59年台風第10号 Holly 1984年
昭和60年台風第5号 Hal 1985年
昭和60年台風第20号 Brenda
平成元年台風第25号 Colleen 1989年
平成8年台風第24号 Dale 1996年
上陸日時が(一年の中で)遅い台風
順位 名称 国際名 上陸日時 上陸地点
1 第28号/平成2年台風第28号 Page 1990年11月30日 14時 30和歌山県白浜町
2 第34号/昭和42年台風第34号 Dinah 1967年10月28日 3時30分 23愛知県南部
3 第21号/平成29年台風第21号 Lan 2017年10月23日 3時 22静岡県掛川市付近
4 第23号/平成16年台風第23号 Tokage 2004年10月20日 13時 39高知県土佐清水市付近
5 第26号/昭和30年台風第26号 Opal 1955年10月20日 12時 30和歌山県田辺市付近
6 第20号/昭和54年台風第20号 Tip 1979年10月19日 9時30分 30和歌山県白浜町付近
7 第10号/平成10年台風第10号 Zeb 1998年10月17日 16時30分 46鹿児島県枕崎市付近
8 第19号/昭和62年台風第19号 Kelly 1987年10月17日 0時 39高知県室戸市付近
9 第15号/ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 1951年10月14日 19時 46鹿児島県いちき串木野市(現)付近
10 第19号/平成26年台風第19号 Vongfong 2014年10月13日 8時30分 46鹿児島県枕崎市付近

記録 編集

被害状況 編集

台風の北上に伴い、本州付近に停滞した前線の活動が活発となり、台風による被害は全国に及んだ。日本での被害は以下の通り。

  • 死者14名、行方不明者1名、負傷者68名
  • 住家全壊33棟、半壊34棟、一部損壊1,314棟
  • 床上浸水3,673棟、床下浸水10,911棟
  • 道路損壊3,185箇所、橋梁流出92箇所、山がけ崩れ884箇所、堤防決壊413箇所

外部リンク 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 前線、台風第10号 平成10年(1998年) 10月15日~10月18日”. www.data.jma.go.jp. 2020年5月13日閲覧。
  2. ^ a b デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月7日閲覧。