平成16年台風第16号(へいせい16ねんたいふうだい16ごう、アジア名:チャバ〔Chaba、命名国:タイ、意味:ハイビスカス〕)は、2004年(平成16年)8月に発生し、日本各地、特に瀬戸内海を中心に大規模な高潮被害をもたらした台風である[1][2][3][4][5][6]。後に、激甚災害に指定された。

台風第16号(Chaba、チャバ)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
最盛期の台風第16号(8月23日)
最盛期の台風第16号(8月23日)
発生期間 2004年8月19日 21:00
8月31日 15:00
寿命 11日18時間
最低気圧 910 hPa
最大風速
(日気象庁解析)
55 m/s (110 knot)
最大風速
米海軍解析)
155 knot
被害総額 2,887億円
上陸地点 鹿児島県串木野市付近
死傷者数 死者14名、行方不明者3名、負傷者269名
被害地域 日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

概要

編集
 
進路図

8月19日21時にマーシャル諸島近海で発生した台風16号は、23日にサイパン島の西で大型で猛烈な勢力となった[7]。27日以降、日本の南海上をゆっくりと北西に進み、29日夜には九州の南海上で進路を北寄りに変え、30日10時前、鹿児島県串木野市(現在のいちき串木野市)付近に大型で強い勢力(中心気圧950hPa)で上陸し、九州を縦断した[8][9][10][11][1]。17時半頃、山口県防府市付近に再上陸した後、中国地方から能登沖を、次第に速度を速めて強い勢力のまま北東に進んだ[12]。その後やや勢力を弱め、31日に津軽海峡を通って、12時過ぎ、北海道函館市付近に再上陸し、15時に北海道東部で温帯低気圧に変わった[7][13][14][15]。27日から31日にかけての期間降水量は、西日本の太平洋側で500mmを超え、台風上陸、接近に伴い各地で暴風となった[1][2]。また、30日夜には、台風接近と大潮期間の満潮とが重なり、高松港宇野港などで観測開始以来最も高い潮位を観測した[7][16]

この台風は、2004年の台風では最も強く、最盛期には中心気圧910hPa、最大風速55m/s(110knot)の猛烈な勢力だった[7]。また、強風域や暴風域も広く、台風の中心から離れたところでも強い風が吹いた[17]。さらに、気圧の低下や強い風の吹きつけ、そして大潮期間の満潮が大規模な高潮被害をもたらしたと考えられる[16]。全国での死者は14人、行方不明者3人、負傷者269人と人的被害も大きかった[18][19]。さらに、この台風の後の台風18号により、復興作業中の九州地方や中国・四国地方でさらに被害が広まった[7][1][20][21][22][23]

ちなみにこの台風において、「猛烈な勢力」であった期間は72時間に及び、1978年台風26号に次いで、最大風速の記録が残る1977年以降で2番目に長い記録となった[24]

連続での猛烈な勢力の期間が長い台風
順位 台風 国際名 猛烈な勢力であった期間
1 昭和53年台風第26号 Rita 1978年 96時間
2 平成30年台風第22号 Mangkhut 2018年 90時間
3 平成16年台風第16号 Chaba 2004年 78時間
4 令和元年東日本台風
(令和元年台風第19号)
Hagibis 2019年 72時間
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和54年台風第20号 Tip 1979年
8 平成9年台風第24号 Joan 1997年 66時間
9 平成24年台風第17号 Jelawat 2012年 60時間
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成3年台風第23号 Ruth 1991年

被害・記録

編集
 
潮位を示すラインが被害の
大きさを物語る(高松市
 
8月31日朝の琴電沖松島駅状況(高松市福岡町)
被害
  • 死者: 14 名
  • 行方不明者: 3 名
  • 負傷者: 269 名 
  • 住家全壊: 30 棟
  • 住家半壊: 92 棟
  • 床上浸水: 16,840 棟
  • 床下浸水: 29,785 棟
記録
  • 最大瞬間風速: 58.3m/s(室戸岬)
  • 最大風速:46.8m/s(室戸岬)
  • 最低海面気圧:953.7hPa(枕崎)
  • 枕崎市では枕崎台風に次ぐ最大瞬間風速58.1m/sの東南東の暴風を観測[1][17]

27日から31日にかけての期間降水量

  • 西日本の太平洋側で500mm超
高潮の記録
高松市内の被害については高松市の歴史#台風16号 (2004年)を参照
  • 8月30日夜には、台風接近と大潮期間の満潮とが重なったために、高松港、宇野港などで観測開始以来最も高い潮位を観測[16]
  • 岡山県玉野市では消防署、市役所、警察署が高潮で水没するなど甚大な被害をうける[16]
  • 両備バスでは、玉野営業所が冠水し、同営業所所属の47台全車が被災。

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 台風16号、九州を縦断へ…死者・不明5人負傷30人」『読売新聞読売新聞社、2004年8月30日。オリジナルの2004年9月1日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  2. ^ a b 九州などで死者5人、交通機関の運休相次ぐ 台風16号」『朝日新聞朝日新聞社、2004年8月30日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  3. ^ 台風16号上陸、空と陸の交通が大混乱」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月30日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  4. ^ 高潮で高架下道路が冠水、車が沈み男性水死…高松市」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  5. ^ 徳島・吉野川で流された水量調査員2人、無事救助」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年9月2日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  6. ^ 台風で道路遮断、宮崎・椎葉村が3日間“孤立”」『読売新聞』読売新聞社、2004年9月1日。オリジナルの2004年9月1日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  7. ^ a b c d e 台風第16号 平成16年(2004年)8月27日~8月31日”. www.data.jma.go.jp. 2020年4月21日閲覧。
  8. ^ 台風16号、昼前には種子島・屋久島地方が暴風雨域に」『朝日新聞』朝日新聞社、2004年8月28日。オリジナルの2004年8月28日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  9. ^ 太平洋側で大雨の恐れ 台風16号、ゆっくりと西日本へ」『中日新聞中日新聞社、2004年8月28日。オリジナルの2004年8月30日時点におけるアーカイブ。2025年4月13日閲覧。
  10. ^ 台風16号九州上陸の恐れ高まる、西日本は大雨に」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月30日。オリジナルの2004年9月1日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  11. ^ 台風16号、鹿児島・枕崎市付近に上陸の見込み」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月30日。オリジナルの2004年8月30日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  12. ^ 台風16号、東北から北海道へ 死者は7人、不明4人」『朝日新聞』朝日新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  13. ^ 台風16号、北海道に上陸 9人死亡、6人不明」『中日新聞』中日新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年9月1日時点におけるアーカイブ。2025年4月13日閲覧。
  14. ^ 台風16号、北海道苫小牧市に再上陸」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  15. ^ 台風16号、オホーツク海上に 死者9人、不明4人」『朝日新聞』朝日新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年9月1日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  16. ^ a b c d 香川や岡山で高潮被害、数千戸が浸水 近畿でも強風被害」『朝日新聞』朝日新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年9月2日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  17. ^ a b 台風16号、東海に今夜最接近 九州上陸、宮崎で2人死亡」『中日新聞』中日新聞社、2004年8月30日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月13日閲覧。
  18. ^ 台風16号、死者9人不明4人…床上浸水は9県4千戸」『読売新聞』読売新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
  19. ^ 台風16号、日本海を北上 西日本に被害5人死亡、4人不明」『中日新聞』中日新聞社、2004年8月31日。オリジナルの2004年8月31日時点におけるアーカイブ。2025年4月13日閲覧。
  20. ^ 広島・山口で死者13人 台風18号被害」『中国新聞中国新聞社、2004年9月8日。オリジナルの2004年9月8日時点におけるアーカイブ。2025年3月8日閲覧。
  21. ^ 台風18号、日本海を北上 北海道で猛烈な風 死者18人、不明21人」『東京新聞中日新聞東京本社、2004年9月8日。オリジナルの2004年9月8日時点におけるアーカイブ。2025年3月8日閲覧。
  22. ^ 生活に職場に…台風18号の被害拡大 広島県」『中国新聞』中国新聞社、2004年9月9日。オリジナルの2004年9月9日時点におけるアーカイブ。2025年3月8日閲覧。
  23. ^ 死者は32人 不明14人に 台風18号」『東京新聞』中日新聞東京本社、2004年9月9日。オリジナルの2004年9月9日時点におけるアーカイブ。2025年3月8日閲覧。
  24. ^ 台風22号、14年ぶりに猛烈期間が72時間以上に(杉江勇次) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年5月16日閲覧。

外部リンク

編集