1995年の台風
現在加筆中です。編集のご協力をよろしくお願いします。 |
1995年の台風(1995ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 4月29日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 12月31日 |
最も強かった 台風 |
台風20号 – 910 hPa, 115 kt (10分間平均) |
熱帯低気圧の総数 | 47 |
台風の総数 | 23 |
総死亡者数 | 1,314 |
総被害額 | 1.21 億ドル (1995 USD) |
1993, 1994, 1995, 1996, 1997 |
台風の発生数は23個と平年より少なめであり、日本に接近した台風も唯一上陸した14号を含めて5個のみであり[1]、1951年の統計開始以降では1973年の4個に次いで、2番目に少ない接近数となった。
台風の日本接近数編集
接近数が多い年 | 接近数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 接近数 | 順位 | 年 | 接近数 |
1 | 2004年 1966年 1960年 | 19 | 1 | 1973年 | 4 |
4 | 2012年 | 17 | 2 | 1995年 | 5 |
5 | 2018年 1955年 | 16 | 3 | 1977年 | 6 |
7 | 2019年 2000年 1997年 1994年 1965年 1961年 1958年 |
15 | 4 | 2020年 2010年 1983年 1979年 | 7 |
8 | 2017年 2009年 1998年 1969年 1964年 1951年 |
8 |
台風の日本上陸数編集
上陸数が多い年 | 上陸数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 上陸数 | 順位 | 年 | 上陸数 |
1 | 2004年 | 10 | 1 | 2020年 2008年 2000年 1986年 1984年 |
0 |
2 | 2016年 1993年 1990年 | 6 | 6 | 2009年 1995年 1987年 1980年 1977年 1973年 1957年 |
1 |
5 | 2019年 2018年 1989年 1966年 1965年 1962年 1954年 |
5 |
月別の台風発生数編集
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 2 | 6 | 5 | 6 | 1 | 1 | 23 |
各熱帯低気圧の活動時期編集

「台風」に分類されている熱帯低気圧編集
この節の加筆が望まれています。 |
台風1号(チャック)編集
199501・02W
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 4月29日 – 5月1日 | ||
ピーク時の強さ | 35 kt (10分間平均) 998 hPa |
台風2号(ディアナ)編集
199502・03W・オウリング
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 6月3日 – 6月8日 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (10分間平均) 996 hPa |
台風3号(フェイ)編集
199503・05W・ベベン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 7月17日 – 7月24日 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (10分間平均) 950 hPa |
7月16日にマリアナ諸島の西海上で発生し、22日に中型で強い勢力となった。23日に九州の西海上を北上し、夕方頃に朝鮮半島に上陸して韓国を通過。その後は進路を徐々に北東に転じ、24日に日本海にて弱い熱帯低気圧に変わり、北海道を通過した[2]。
台風4号(ゲイリー)編集
199504・07W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 7月29日 – 7月31日 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (10分間平均) 980 hPa |
台風5号(ヘレン)編集
199505・08W・カリング
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月9日 – 8月12日 | ||
ピーク時の強さ | 60 kt (10分間平均) 985 hPa |
台風6号(アーヴィング)編集
199506・09W・ディディン
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月17日 – 8月20日 | ||
ピーク時の強さ | 45 kt (10分間平均) 990 hPa |
台風7号(ジャニス)編集
199507・10W・イタン
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月21日 – 8月26日 | ||
ピーク時の強さ | 45 kt (10分間平均) 990 hPa |
フィリピンの東で発生後、8月23日に宮古島に接近して、中国大陸へと上陸した。その後温帯低気圧に変わり、27日から28日にかけて、東北地方北部を通過した[3]。
台風8号(ケント)編集
199508・12W・ジェニン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月26日 – 9月1日 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (10分間平均) 945 hPa |
台風9号(ロイス)編集
199509・13W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月26日 – 8月30日 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (10分間平均) 980 hPa |
台風10号(マーク)編集
199510・14W
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月30日 – 9月2日 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (10分間平均) 985 hPa |
台風11号(ニーナ)編集
199511・15W・ヘルミン
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月4日 – 9月7日 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (10分間平均) 992 hPa |
台風12号(オスカー)編集
199512・17W
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月12日 – 9月17日 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (10分間平均) 925 hPa |
9月13日にサイパン島近海で発生。その後急速に勢力を強め、超大型の非常に強い台風となった。9月15日に最盛期を迎え、中心気圧925 hPa、最大風速50m/sとなったほか、16日には強風域も最大となった。17日に八丈島付近を通過し、中心気圧930 hPa前後という戦後最大級の勢力で関東地方に接近後、三陸沖から北海道の東海上へと進み、18日に温帯低気圧に変わった。この台風は結果的に関東地方に上陸はしなかったものの、仮に上陸していた場合、かなり低い気圧で本土を襲っていた可能性が高いとみられる。また、強風域が非常に大きかったこともこの台風の特徴の一つで、1951年の統計開始以降では5番目に大きな強風域を持つ台風であった。
台風13号(ポリー)編集
199513・18W・アイセン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月15日 – 9月21日 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (10分間平均) 960 hPa |
台風14号(ライアン)編集
199514・19W・ラディン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月16日 – 9月24日 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (10分間平均) 940 hPa |
9月24日に強い勢力で鹿児島県川内市付近に上陸。その後九州を横断して山口県に再上陸した後、日本海を北東に進んだ。徳島県では最大瞬間風速29.8m/sを記録した[4]。この台風の影響で、死者1人、負傷者13人、全壊3棟、半壊・一部損壊118棟、床上浸水105棟、床下浸水1643棟の被害が出ている[5]。
台風15号(シビル)編集
199515・20W・マメン
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月28日 – 10月3日 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (10分間平均) 985 hPa |
台風16号(テッド)編集
199516・24W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月10日 – 10月13日 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (10分間平均) 990 hPa |
台風17号(ヴァル)編集
199517・25W
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月11日 – 10月13日 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (10分間平均) 996 hPa |
台風18号(ウォード)編集
199518・26W・ネネン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月17日 – 10月22日 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (10分間平均) 940 hPa |
台風19号(イベット)編集
199519・27W・オニアン
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月25日 – 10月26日 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (10分間平均) 985 hPa |
台風20号(アンジェラ)編集
199520・29W・ロシン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月26日 – 11月6日 | ||
ピーク時の強さ | 115 kt (10分間平均) 910 hPa |
フィリピンに大きな被害を出した。
順位 | 名称 | 国際名 | フィリピン名 | 年 | 死者数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 平成25年台風第30号 | Haiyan | Yolanda | 2013年 | 6,300 |
2 | 平成3年台風第25号 | Thelma | Uring | 1991年 | 5,101 |
3 | 平成24年台風第24号 | Bopha | Pablo | 2012年 | 1,901 |
4 | 昭和59年台風第11号 | Ike | Nitang | 1984年 | 1,363 |
5 | 平成23年台風第21号 | Washi | Sendong | 2011年 | 1,268 |
6 | 昭和27年台風第17号 | Trix | - | 1952年 | 995 |
7 | 昭和26年台風第20号 | Amy | - | 1951年 | 991 |
8 | 昭和62年台風第22号 | Nina | Sisang | 1987年 | 979 |
9 | 平成20年台風第6号 | Fengshen | Frank | 2008年 | 938 |
10 | 平成7年台風第20号 | Angela | Rosing | 1995年 | 936 |
台風21号(ザック)編集
199521・28W・ペパン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月27日 – 11月1日 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (10分間平均) 950 hPa |
台風22号(ブライアン)編集
199522・29W
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 11月2日 – 11月4日 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (10分間平均) 998 hPa |
台風23号(ダン)編集
199523・35W・トライニング
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 12月26日 – 12月31日 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (10分間平均) 985 hPa |
順位 | 名称 | 国際名 | 発生日時 |
---|---|---|---|
1 | 平成12年台風第23号 | Soulik | 2000年12月30日 9時 |
2 | 平成26年台風第23号 | Jangmi | 2014年12月28日 21時 |
3 | 昭和27年台風第27号 | Hester | 1952年12月28日 9時 |
4 | 平成13年台風第26号 | Vamei | 2001年12月27日 9時 |
5 | 昭和50年台風第21号 | ‐ | 1975年12月26日 21時 |
6 | 昭和41年台風第35号 | Pamela | 1966年12月26日 9時 |
平成7年台風第23号 | Dan | 1995年12月26日 9時 | |
8 | 平成5年台風第28号 | Nell | 1993年12月25日 9時 |
平成24年台風第25号 | Wukong | 2012年12月25日9時 | |
10 | 昭和29年台風第23号 | ‐ | 1954年12月24日 15時 |
外部リンク編集
- ウィキメディア・コモンズには、1995年の台風に関するカテゴリがあります。
脚注編集
- ^ “気象庁|台風経路図1995年”. www.data.jma.go.jp. 2020年4月19日閲覧。
- ^ “令和元年台風第8号と類似した経路の過去の台風”. mizu.bosai.go.jp. 水土砂防災研究部門. 2020年4月23日閲覧。
- ^ “令和元年台風第9号と類似した経路の過去の台風 - 水土砂防災研究部門”. web.archive.org (2019年9月9日). 2020年5月1日閲覧。
- ^ “平成7年の台風14号 | 四国災害アーカイブス”. www.shikoku-saigai.com. 2020年5月23日閲覧。
- ^ “平成29年台風第5号と類似した経路の過去の台風 - 水土砂防災研究部門”. web.archive.org (2019年6月7日). 2020年5月1日閲覧。