廣津久雄
日本の将棋棋士
廣津 久雄(ひろつ ひさお、1923年2月26日 - 2008年4月16日)は、将棋棋士。福岡県福岡市出身。棋士番号32。花田長太郎九段門下。
廣津久雄 九段 | |
---|---|
名前 | 廣津久雄 |
生年月日 | 1923年2月26日 |
没年月日 | 2008年4月16日(85歳没) |
プロ入り年月日 | 1943年4月1日(20歳) |
引退年月日 | 1988年4月1日(65歳) |
棋士番号 | 32 |
出身地 | 福岡県福岡市 |
所属 |
将棋大成会 →日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 花田長太郎九段 |
弟子 | 青野照市、菊地常夫、鈴木輝彦、神谷広志、中尾敏之 |
段位 | 九段 |
棋士DB | 廣津久雄 |
戦績 | |
一般棋戦優勝回数 | 4回 |
通算成績 | 453–566 (.445) |
順位戦最高クラス | A級(2期) |
2017年8月22日現在 |
経歴 編集
この節の加筆が望まれています。 |
人物 編集
弟子 編集
棋士 編集
名前 | 四段昇段日 | 段位、主な活躍 |
---|---|---|
青野照市 | 1974年4月1日 | 九段、タイトル挑戦1回、一般棋戦優勝4回、A級在籍11期 |
菊地常夫 | 1975年6月19日 | 八段、一般棋戦優勝1回 |
鈴木輝彦 | 1978年12月14日 | 八段 |
神谷広志 | 1981年3月18日 | 八段 |
中尾敏之 | 1998年10月1日 | 六段 |
昇段履歴 編集
主な成績 編集
- 通算成績 453勝566敗
棋戦優勝 編集
- B級選抜トーナメント 1回(第5回-1957年度)
- 最強者決定戦 1回(第3回-1963年度)
- ほか 2回
- 優勝合計 4回
将棋大賞 編集
- 第16回(1988年度) 将棋大賞東京将棋記者会賞
在籍クラス 編集
竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
開始 年度 |
順位戦 | 竜王戦 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | F | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | |||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||
1946 | 1 | 四・五段戦22位 | ||||||||||||||
1947 | 2 | C級西組26位 | ||||||||||||||
1948 | 3 | C1 | ||||||||||||||
1949 | 4 | C1 | ||||||||||||||
1950 | 5 | C1 | ||||||||||||||
1951 | 6 | B級24位 | ||||||||||||||
1952 | 7 | B201 | ||||||||||||||
1953 | 8 | B113 | ||||||||||||||
1954 | 9 | B201 | ||||||||||||||
1955 | 10 | B112 | ||||||||||||||
1956 | 11 | B108 | ||||||||||||||
1957 | 12 | B109 | ||||||||||||||
1958 | 13 | B109 | ||||||||||||||
1959 | 14 | B110 | ||||||||||||||
1960 | 15 | B104 | ||||||||||||||
1961 | 16 | A 09 | ||||||||||||||
1962 | 17 | A 05 | ||||||||||||||
1963 | 18 | B103 | ||||||||||||||
1964 | 19 | B110 | ||||||||||||||
1965 | 20 | B106 | ||||||||||||||
1966 | 21 | B201 | ||||||||||||||
1967 | 22 | B111 | ||||||||||||||
1968 | 23 | B107 | ||||||||||||||
1969 | 24 | B108 | ||||||||||||||
1970 | 25 | B111 | ||||||||||||||
1971 | 26 | B111 | ||||||||||||||
1972 | 27 | B111 | ||||||||||||||
1973 | 28 | B111 | ||||||||||||||
1974 | 29 | B212 | ||||||||||||||
1975 | 30 | B203 | ||||||||||||||
1976 | 主催者移行問題により中止 | |||||||||||||||
1977 | 36 | B219 | ||||||||||||||
1978 | 37 | C101 | ||||||||||||||
1979 | 38 | C104 | ||||||||||||||
1980 | 39 | C104 | ||||||||||||||
1981 | 40 | C120 | ||||||||||||||
1982 | 41 | C201 | ||||||||||||||
1983 | 42 | C227 | ||||||||||||||
1984 | 43 | C205 | ||||||||||||||
1985 | 44 | C232 | ||||||||||||||
1986 | 45 | C237 | ||||||||||||||
1987 | 46 | C219 | 1 | 5組 | ||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F」はフリークラス (F編:フリークラス編入 / F宣:宣言による転出) 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
その他表彰 編集
- 1982年 現役勤続40年
- 1986年 藍綬褒章
- 1997年 勲五等双光旭日章
脚注 編集
- ^ “<訃報>廣津久雄九段、死去|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月22日閲覧。
- ^ 能智映『愉快痛快 棋士365日」(日本将棋連盟)P.219