弁理士の日
概要編集
1899年(明治32年)年7月1日、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されたことにちなみ、弁理士に関する知識を普及啓発する目的で日本弁理士会は、その施行日である7月1日を「弁理士の日」に制定した[3]。
沿革編集
日本弁理士会は毎年、弁理士の日に記念式典を開催しているが、10年に一回、特に大規模な記念式典を開催している[1]。最近の開催は下記の通り。
1999年7月1日に日本弁理士会は弁理士制度100周年記念式典を開催した。
2009年7月1日に日本弁理士会は弁理士制度110周年記念式典を開催した。
2019年7月1日に日本弁理士会は弁理士制度120周年記念式典をホテルニューオータニで開催した[4]。
関東会、関西会及び東海会も記念イベントを開催した[3]。
脚注編集
- ^ a b “日本弁理士会の歴史 | 日本弁理士会”. www.jpaa.or.jp. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “7月1日「弁理士の日」”. 週刊記念日~この日何の日~. BS朝日. 2020年4月8日閲覧。
- ^ a b “弁理士の日について | 日本弁理士会”. www.jpaa.or.jp. 2020年3月8日閲覧。
- ^ 弁理士制度120周年記念誌. 日本弁理士会. (2020/3/31)