弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ

弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ』(げんがくしじゅうそうのためのコンチェルティーノ、フランス語: Concertino pour quatuor à cordes)は、イーゴリ・ストラヴィンスキーが1920年に作曲した、単一楽章の弦楽四重奏曲

音楽 編集

ストラヴィンスキーは弦楽四重奏というジャンルにほとんど興味を示さなかった。『弦楽四重奏のための3つの小品』(1914年)、『コンチェルティーノ』(1920年)、および晩年の『二重カノン』(1959年)の3曲を書いているが、いずれも小品で、典型的な弦楽四重奏曲からはかけ離れた曲になっている。

コンチェルティーノという名前のとおり、第一ヴァイオリンが独奏楽器的に扱われるが、『兵士の物語』のヴァイオリンと同様、甘美さ・流麗さが排除されている。

楽曲は急=緩=急の形式を持つ。冒頭に急速な上昇音階が現れるが、ヴァイオリンとチェロがハ長調なのに対し、ヴィオラは半音ずれていて、極端に荒々しい響きになる。この上昇音階は後にも要所に出現する。中間部は第一ヴァイオリンの重音奏法による独奏で、他の楽器は伴奏に徹する。ふたたび冒頭の旋律が戻ってくるが、その後に舞曲風の新しい旋律が現れる。中間部と共通する旋律を持つコーダで静かに終わる。

演奏時間は約6分[1]

作曲の経緯 編集

スイスのモルジュに住んでいたストラヴィンスキーは、1919年8月にスイスのヴァイオリニストであるアルフレッド・ポション英語版から、彼がリーダーをつとめるアメリカ合衆国フロンザリー四重奏団英語版のための曲の注文を受けた[2]。フロンザリー四重奏団は『弦楽四重奏のための3つの小品』を1915年に初演した四重奏団でもあった。

作業は『プルチネルラ』のためにしばらく棚上げされていたが、フランスに移住した後にカランテックギャルシュで作曲をすすめ、1920年9月に完成した[3][1]。フロンザリー四重奏団に献呈された。

初演 編集

1920年11月3日にフロンザリー四重奏団によってニューヨークで初演された[1]アルフレード・カゼッラによれば、四重奏団はこの曲をまったく理解しておらず、初演は失敗に終わった[4]

編曲 編集

1952年に『12楽器のためのコンチェルティーノ』して編曲された。ヴァイオリンの協奏曲的性格は残し、残りはチェロ以外を管楽器に変えている。単に楽器を置きかえただけでなく多くの手がはいっている[5]

楽器編成は、フルートオーボエコーラングレクラリネットファゴット2、トランペット2、トロンボーン2(テノールとバス)、ヴァイオリンチェロ

ロサンゼルスで1952年11月11日にストラヴィンスキー本人の指揮によって、『カンタータ』とともに初演された。

また、アルトゥール・ルリエーによるピアノ独奏編曲がある。

脚注 編集

  1. ^ a b c White (1979) p.289
  2. ^ Walsh (1999) p.305
  3. ^ Walsh (1999) p.319
  4. ^ White (1979) p.291
  5. ^ クラフト(1998) pp.102-103

参考文献 編集

  • Stephen Walsh (1999). Stravinsky: A Creative Spring: Russia and France 1882-1934. New York: Alfred A. Knopf. ISBN 0679414843 
  • Eric Walter White (1979) [1966]. Stravinsky: The Composer and his Works (2nd ed.). University of California Press. ISBN 0520039858 
  • ロバート・クラフト『ストラヴィンスキー 友情の日々』 上、青土社、1998年。ISBN 4791756541