張 懐芝(ちょう かいし)は清末民初の軍人。北洋系で、北京政府の中でも主に安徽派に属した。子志

張懐芝
Who's Who in China 3rd ed. (1925)
プロフィール
出生: 1862年同治元年)[1]
死去: 1934年民国23年)
中華民国の旗 中華民国天津市
出身地: 山東省泰安府東平州(現在の東阿県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 張懷芝
簡体字 张怀芝
拼音 Zhāng Huáizhī
ラテン字 Chang Huai-chih
和名表記: ちょう かいし
発音転記: ジャン フアイヂー
テンプレートを表示

事績 編集

清朝では、北洋武備学堂卒業後に袁世凱が創設した新建陸軍に所属した。以後、左翼砲兵領官、北洋常備軍協統、山海関巡防営統領、北洋第5鎮鎮統、天津鎮守使、直隷混成協統領官などを歴任した。

1912年民国元年)1月、幇弁山東防務大臣となる。その後に安徽巡撫に異動した。1915年(民国4年)8月、察哈爾チャハル)都統に就任している。12月に袁世凱が皇帝に即位すると、一等男爵に封じられた。1916年(民国5年)5月、済武将軍に封じられ、署理山東軍務(いわゆる山東将軍)となった。

同年6月の袁世凱死後、7月に張懐芝は山東督軍に任命された。これ以後、張は安徽派に属して段祺瑞を支援し、安徽派督軍による「十三省連合会」(いわゆる「督軍団」)にも名を列ねている。1918年(民国7年)2月、湘贛検閲使に任命され、湖南省に遠征したが敗退した。1919年(民国8年)1月、北京政府の参謀本部総長に任命された。

1920年(民国9年)の安直戦争の直前には、総統徐世昌の命により、張懐芝は、姜桂題とともに直隷派との調停に奔走したが成功しなかった。安徽派が敗北すると、張は直隷派に転じている。1924年(民国13年)9月の第2次奉直戦争では、参謀総長兼前敵総執法処処長として直隷派に加わった。しかし、奉天派に敗北し、張も下野した。以後、天津に隠居する。1934年(民国23年)、病没。享年73。

編集

  1. ^ 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』1899頁による。Who's Who in China 3rd ed.,p.41は1860年とする。

参考文献 編集

  • 来新夏ほか『北洋軍閥史 下冊』南開大学出版社、2000年。ISBN 7-310-01517-7 
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
  • 鍾碧容「姜桂題」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第9巻』中華書局、1997年。ISBN 7-101-01504-2 
   中華民国北京政府
先代
何宗蓮
察哈爾都統
1915年8月 - 1916年5月
次代
田中玉
先代
靳雲鵬
山東将軍(署理)
1916年5月 - 7月
次代
(督軍に改称)
先代
(将軍から改称)
山東督軍
1916年7月 - 1918年6月
次代
張樹元
先代
(創設)
湘贛検閲使
1918年2月 - 1919年
次代
(廃止)
先代
(創設)
援粤総司令
1918年6月 - 1919年
次代
(廃止)
先代
廕昌
参謀総長
1919年1月 - 1924年11月
次代
李烈鈞