徐 謨(じょ ぼ)は、中華民国の法学者・外交官・裁判官・ジャーナリスト。叔謨。筆名は平章

徐謨
Who's Who in China 4th ed.,1931
プロフィール
出生: 1893年光緒19年)
死去: 1956年6月28日
オランダの旗 オランダ デン・ハーグ
出身地:  江蘇省蘇州府呉県
職業: 法学者・外交官・裁判官・ジャーナリスト
各種表記
繁体字 徐謨
簡体字 徐谟
拼音 Xú Mó
ラテン字 Hsü Mo
和名表記: じょ も
発音転記: シュー モー
テンプレートを表示

事跡 編集

幼い頃に蘭陵学堂で学び、11歳の時に父に従って上海に移り、南洋公学附属小学に転じた。後に南洋公学に進学している。1914年民国3年)、省立北洋大学法科に入学し、国語演講会会長・英語演講会会長に選ばれた。1919年(民国8年)、外交官試験を受験し、採用されている。1920年(民国9年)4月、駐米公使館に赴任し、あわせてジョージ・ワシントン大学に入学、後に法学修士号を取得した。

1922年(民国11年)7月に大学卒業を機に帰国し、南開大学政治系教授兼文科主任に就任する。また、天津益世報』総主筆としてジャーナリスト界にも足を踏み入れた。1926年(民国15年)、上海特区法院が成立すると、推事(判事)に選出される。1927年(民国16年)、鎮江地方法院院長に昇進した。1928年(民国17年)3月、国民政府外交部参事に任命され、4月、同部第1司司長、6月、第3司司長となっている。1929年(民国18年)1月、外交部欧美司司長となり、5月には同部駐上海交渉員を兼ねた。

1931年(民国20年)、国立中央政治大学外交系主任を兼ねる。同年1月、外交部常務次長代理に昇進し、1932年(民国21年)6月には同部政務次長となった。1941年7月、駐オーストラリア公使となり、1943年メルボルン大学から法学博士の学位を授与されている。1944年11月、駐トルコ大使に転任し、1945年4月、ワシントンD.C.に赴いて国際連合設立準備のための法律専門家委員会に参加し、国際司法裁判所規程の制定に携わった。また、サンフランシスコ会議の中国代表団顧問も務めている。

1946年、徐謨は国際司法裁判所裁判官に選出される(1948年にも再選出)。1949年3月、それまで就任していたトルコ大使の地位を退いた。1956年スペインで開催された国際法学会に参加し、副会長に選出されている。

同年6月28日、裁判官在任中にオランダのデン・ハーグにて病没。享年64。

関連項目 編集

参考文献 編集

  • Death of His Excellency Judge Hsu Mo, Member of the International Court of Justice. Pressemitteilung 56/12 des Internationalen Gerichtshof vom 28. Juni 1956 anlässlich des Todes von Hsu Mo (online verfügbar über die Website des IGH als PDF-Datei, ca. 70KB)
  • 徐友春主 編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』団結出版社、2005年。ISBN 7-80214-039-0 
  • 東亜問題調査会『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。