愛知県立中村高等学校
愛知県立中村高等学校(あいちけんりつ なかむらこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市中村区菊水町一丁目2番18号に所在する公立の高等学校。
愛知県立中村高等学校 | |
---|---|
愛知県立中村高等学校 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 尾張1群Bグループ |
設立年月日 | 1953年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 普通科国際理解コース |
学科内専門コース | 国際理解コース |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 23110A |
所在地 | 〒453-0068 |
愛知県名古屋市中村区菊水町一丁目2番18号 北緯35度10分44.38秒 東経136度51分3.87秒 / 北緯35.1789944度 東経136.8510750度座標: 北緯35度10分44.38秒 東経136度51分3.87秒 / 北緯35.1789944度 東経136.8510750度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
設置学科編集
- 普通科
- 国際理解コース
沿革編集
- 1953年(昭和28年) - 開設(仮校舎)。
- 1954年(昭和29年) - 新校舎完成。
- 1957年(昭和32年) - 第2棟校舎竣工。
- 1958年(昭和33年) - 講堂兼体育館竣工、5周年を期に校歌制定。
- 1964年(昭和39年) - プール完成。
- 1968年(昭和43年) - 武道館1階竣工。
- 1971年(昭和46年) - 武道館2階竣工。
- 1972年(昭和47年) - 第3棟校舎竣工。
- 1973年(昭和48年) - 学校群制度開始。名古屋西高校と名古屋5群、明和高校と名古屋6群を組む。
- 1976年(昭和51年) - 第4棟校舎竣工。
- 1989年(平成元年) - 複合選抜入試制度開始 菊里高校 名古屋西高校と同じ尾張1群Bグループに属す。
- 2002年(平成14年) - 50周年を迎える。
- 2008年(平成20年) - 全教室にエアコンを設置。
- 2012年(平成24年) - 60周年を迎える。
- 2019年(令和元年) - 国際理解コース開設
部活動編集
体育・運動部編集
- 野球部
- バレーボール部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 体操競技部
- テニス部
- 陸上部
- 水泳部
- 弓道部
- バドミントン部
- ラグビー部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- 剣道部
- 柔道部
- ダンス部
文化部編集
- 音楽部
- 吹奏楽部
- 文芸部
- 演劇部
- 電気研究コンピュータ部
- 美術部
- 書道部
- 天文部
- 漫画・アニメーション研究部
- 映画研究部
- 茶華道部
- 合唱部
- 囲碁・将棋部
- 放送部
- 家庭科部
- JRC部
修学旅行編集
中村高校の修学旅行は、「平和学習」と「自主化的活動」を二本の柱として、10月に長崎方面で実施されている。また、2017年からは行き先が変更になり、広島方面の訪問となる。
活動内容は、生徒が企画・立案し、グループ別またはクラス別に、地理・歴史・文化などを学ぶ。
この体験を基に学習の深化拡充を図り、人間関係を深め、学校生活をより豊かにするのを主な目標としている。
教育目標編集
- 自ら考え行動する人間の育成
- つねに善さを求める人間の育成
- 心身ともに健やかな人間の育成
- 世界とともに生きる日本人の育成