慶應義塾大学落語研究会

慶應義塾大学落語研究会(けいおうぎじゅくだいがくらくごけんきゅうかい)は、慶應義塾大学の文化団体連盟(文連)に所属する公認団体の一つで、いわゆる落研(おちけん)のうちの一つである。略称は慶應落研(けいおうおちけん)。関東落研連合(関落連)に所属している[1]

活動 編集

[2]

慶應寄席 編集

三田祭において開催される部員による興行。慶應落研の中で最も重要なイベントであるとされる。三田祭期間中は終日興行しており、2年生はここにおいて昼・夜主任を務めるのが通例となっている。また、4年生はこれをもって引退となる。

慶應落語会 編集

学生に落語を普及することを目的として始められた落語会。慶應寄席とは異なり、本職の落語家を招聘して興行する。類似の会には早稲田大学落語研究会による「わせだ寄席」[1]が存在する。

沿革 編集

慶應義塾大学落語研究会『寄席がき 創刊号』(1956年7月10日)より

  • 1954年(昭和29年)6月1日
    • 「日本の古典大衆芸能の普及」を設立趣旨として創部。
    • 当時は実演などは行わず、本職の落語家を招いての落語会が主な活動であった[3]
  • 同年6月26日
    • 関東全大学落語連盟(全落連)結成準備会に参加。他の参加校は早稲田・東大・國學院大・法政[4]
  • 同年11月13日

紆余曲折を経て現在に至る。

著名なOB 編集

落語家 編集

芸能人 編集

アナウンサー 編集

実業家 編集

  • 坂本孝(ブックオフコーポレーション創業者/俺の株式会社代表取締役)[5]

落語 編集

慶應義塾と落語 編集

高座 編集

  • 1956年(昭和31年)4月2日
    • 学事視察のために海外渡航する門野幾之進の送別会を演説館にて開催し、柳家小さん、三遊亭圓遊を招聘した[6]

人物 編集

  • 川上音二郎[7]
    • 浮世亭○○(うきよていまるまる)の名前で「オッペケペー節」を発表し好評を博す。
    • 散歩中の福沢諭吉の眼に留まって慶應義塾の学僕となるが、寄席通いが崇って15歳で義塾から追放された。数々の職業を経て上方落語家になった。
  • 立川らく朝
  • 柳亭楽ちん
    • 前座

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集

  1. ^ 関落連加盟校 関東落研連合公式HP
  2. ^ 年間行事 慶應義塾大学落語研究会公式HP
  3. ^ 1956年(昭和31年)11月1日『毎日新聞』夕刊。毎索を使用。
  4. ^ 法政大学落語研究会 沿革史 - 法政落研ホームページ
  5. ^ 尾崎弘之『「俺のイタリアン」を生んだ男 「異能の起業家」坂本孝の経営哲学』(2014年5月6日)第2部より
  6. ^ 慶應義塾幼稚舎『慶應義塾幼稚舎史録』(1965年10月10日) p.51
  7. ^ 新人物往来社『歴史読本』第52巻 第1号(2007年) p.232
  8. ^ プロフィール | 健康落語の立川らく朝

関連項目 編集

外部リンク 編集