戦国野郎
『戦国野郎』(せんごくやろう)は、1963年3月24日に公開された時代劇映画。監督は岡本喜八、主演は加山雄三[1][2]。
戦国野郎 | |
---|---|
監督 | 岡本喜八 |
脚本 | 佐野健、岡本喜八、関沢新一 |
製作 | 田中友幸 |
出演者 |
加山雄三 星由里子 中谷一郎 佐藤允 |
音楽 | 佐藤勝 |
撮影 | 逢沢譲 |
編集 | 黒岩義民 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 97分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
甲斐の武田家を離反し、武田家の忍者たちから命を狙われながらも、城持ちになることを望み、さすらいの旅を続ける若き忍者の姿を描いた作品である[3]。
あらすじ 編集
この節の加筆が望まれています。 |
武田軍一番の実力を持つ若き忍者、越智義丹。武田家の冷酷な仕打ちに嫌気がさし出奔、一国一城の主になることを夢見て諸国を放浪していた。その命を狙っていたのが忍者雀の三郎左。 三郎座とは別に義丹を狙っていた土光播磨と義丹は、偶然出会った田舎武士の勧めで馬借の集団に身を隠した。借馬隊は有吉宗介が団長、大磯琴早霧が指揮し、米と塩を運ぶのが職業であった。この貸馬隊に当時の最新兵器「種子島」を輸送するためにやって来たのは、織田家家臣・木下藤吉郎であった。藤吉郎の巧みな議論により、有吉一行がこの輸送を引き継いだ。さらに藤吉郎は、村上水軍参謀の百蔵と滝姫を説得し、輸送を再び困難にさせた。種子島が運び込まれた日、武田忍者が村上水軍の船を襲撃したが、積荷の中身は石だった。一方、有吉一行も荷物をまとめて出発。追撃する武田忍者と、騙されたと知った村上水軍が追撃する。各地で激戦が繰り広げられ、ついに武田忍者たちに全滅したとき、蜂須賀小六を率いる藤吉郎が現れた。そして荷物の中身は偽物で、本物はすでに小六が運んでいるという。それを知った吉丹は藤吉郎の制止も聞かず、狭霧とともに原野の彼方へ消えた。
スタッフ 編集
配役 編集
同時上映 編集
脚注 編集
- ^ “デジタル大辞泉プラス「戦国野郎」の解説”. Kotobank. 2022年7月25日閲覧。
- ^ キネマ旬報1963年3月下旬号 p.11
- ^ “戦国野郎”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年7月25日閲覧。