戸川芳郎
戸川 芳郎(とがわ よしお、1931年8月27日 - )は、日本の中国思想学者。東京大学名誉教授、二松學舍大学名誉教授。日本シャンチー協会前理事長。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1930年8月27日![]() |
出身校 | 東京大学・京都大学 |
学問 | |
研究分野 | 東洋史・漢文学 |
研究機関 | 東京大学 |
来歴編集
1955年、東京大学文学部中国文学科を卒業。卒業直後、『新ラジオ公論』編集長となる。大阪の府立高校に勤務後に、1958年京都大学大学院中国哲学史専攻に入学、重澤俊郎に師事する[1][2]。1963年博士課程中退、東京大学教養学部助手、1965年10月お茶の水女子大学専任講師、1967年1月助教授。1972年より東京大学文学部中国哲学研究室助教授、1979年教授、87-89年には文学部長、1991年秋より東京学芸大学教授を兼任。[3]
1992年に定年退官、東京学芸大学教授専任になる。1995年二松學舍大学教授、財団法人東方学会理事長(2003年から2009年まで)。
人物編集
著書編集
共編著編集
出典編集
- ^ 戸川芳郎「わたくしの中国学」『中国:社会と文化』第18巻、2003年、234頁。
- ^ 『東京大学百年史 部局史1』東京大学出版会 1987 p.522
- ^ “戸川芳郎教授略年譜/History of Dr. Yoshio Togawa”. togawayoshio.com. 2020年11月6日閲覧。 ※高柳信夫・長谷部英一・古勝隆一・志野好伸作成「戸川芳郎教授略年譜」(東京大学中国哲学研究会『中国哲学研究』第4号、1992年)と同内容
- ^ a b 長谷川健治, 秦玲子「戸川芳郎氏オーラル・ヒストリー 山村工作隊参加経験を中心に(1)」『横浜国立大学留学生センター教育研究論集』14号 p.191-216, 2007 NAID 40015402115
- ^ 長谷川健治, 秦玲子「戸川芳郎氏聞き書き 戦後・山村工作隊・中国学(2)」『横浜国立大学留学生センター教育研究論集』 15号 p.93-129, 2008, NAID 40015932893
- ^ a b 野口武則『元号戦記 近代日本、改元の深層』角川新書、2020年、232頁。ISBN 978-4040823782。
- ^ 戸川芳郎「元號「平成」攷」『二松 : 大学院紀要』1997年。
関連文献編集
- 「学問の思い出 戸川芳郎先生を囲んで」『東方学』創立65周年記念特別号、東方学会、2014年5月、国立国会図書館書誌ID:025548728(戸川芳郎・神塚淑子・木山英雄・橋本秀美による座談会)