拓俊京
この記事は朝鮮語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年9月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
この記事はkoから大ざっぱに翻訳されたものであり、場合によっては不慣れな翻訳者や機械翻訳によって翻訳されたものかもしれません。 |
拓 俊京(たく しゅんきょう、朝鮮語: 척준경、1070年? - 1144年)は高麗中期の武臣、政治家である。本貫は谷山であり、検校大将軍拓謂恭の息子である。
黄海道谷州(現・黄海北道谷山郡)出身。 1104年(粛宗九年)から1109年まで尹瓘、呉延寵、王字之などと共に咸鏡道に侵入した女真族を追い出して東北9城を築くのに寄与した。優れた勇猛で女真族の征服に従軍して多くの功績を立てたが、李資謙と共に前横を一三にして国を混乱させた。
生涯編集
1070年頃、検校大將軍の拓謂恭の息子で、黄海道の谷州で生まれた。しかし彼の家は、貧しく、学問を学ぶことができず、ゴロツキと付き合うので胥吏になることを望んだができなかった。粛宗が王子の身分で鷄林公の顒と呼ばれているとき、粛宗に仕えるようになり、粛宗即位年である1095年に朔密院別家になることで、政治の世界に飛び込むこととなった。