拓跋晃
太武帝の長男・皇太子。
拓跋 晃(たくばつ こう、神䴥元年(428年) - 正平元年6月15日(451年7月29日))は、北魏の太武帝の長男で皇太子、また文成帝の父である。
経歴編集
太武帝と賀夫人の間に生まれ、432年(延和元年)1月には皇太子に立てられた。太武帝が北燕への親征を行った際には録尚書事に任じられ。その後北涼征伐が行われると監国に任じられている。
443年(太平真君4年)、太武帝の北伐に従軍し、鹿渾谷において柔然軍と対峙した。拓跋晃は柔然軍の混乱に乗じ直ちに進撃することを進言したが、尚書令劉潔が反対、太武帝が決断を躊躇している間に柔然軍は逃亡している。太武帝は拓跋晃の進言を容れなかったことを悔やみ、以後は軍事や国政に関する拓跋晃の意見を重用、拓跋晃は北魏の国政を実質的に総覧するようになった。拓跋晃は牛や農地を農民に貸与しての開墾を含む農業振興を図ると同時に、飲酒や雑戯や本籍を離れての商売を禁止する農業中心的な政治を行っている。
451年(太平真君12年)6月、東宮にて24歳で薨去した。太武帝はその死を深く悲しみ、景穆太子と贈諡している。452年(興安元年)に文成帝が即位すると、景穆皇帝と追尊され、廟号を恭宗と定められた。なお、文成帝以後の皇帝は、僭称者や西魏・東魏の皇帝を含めて、ほとんどが拓跋晃の子孫である。
宗室編集
拓跋部 | 1(成帝) 拓跋毛 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13(献帝) 拓跋鄰 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14(聖武帝) 拓跋詰汾 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
禿髪部1禿髪匹孤 | 15(神元帝) 拓跋力微 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(南涼) | 16(文帝) 拓跋沙漠汗 | 17(章帝) 拓跋悉鹿 | 18(平帝) 拓跋綽 | 東部(昭帝) 拓跋禄官 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中部(桓帝) 拓跋猗㐌 | 19(思帝) 拓跋弗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代 | 1(穆帝) 拓跋猗盧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2拓跋普根 | 5(恵帝) 拓跋賀傉 | 6,8(煬帝) 拓跋紇那 | 拓跋六脩 | 4(平文帝) 拓跋鬱律 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3拓跋氏 (諱不明) | 7,9(烈帝) 拓跋翳槐 | 10(昭成帝) 拓跋什翼犍 | 拓跋孤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拓跋寔君 | 追(献明帝) 拓跋寔 | 拓跋窟咄 | 拓跋斤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北魏 | 1道武帝 拓跋珪 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2明元帝 拓跋嗣 | 清河王 拓跋紹 | 陽平王 拓跋煕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3太武帝 拓跋燾 | 淮南靖王 拓跋他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追景穆帝 拓跋晃 | 東平王 拓跋翰 | 4南安王 拓跋余 | 元鍾葵 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5文成帝 拓跋濬 | 南安王 拓跋楨 | 僭元法僧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6献文帝 拓跋弘 | 章武王 元彬 | 扶風王 元怡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7孝文帝 元宏 | 追先帝 元羽 | 北海王 元詳 | 追文穆帝 元勰 | 章武王 元融 | 11東海王 元曄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
廃太子 元恂 | 12節閔帝 元恭 | 僭北海王 元顥 | 追孝宣帝 元劭 | 10孝荘帝 元子攸 | 13安定王 元朗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8宣武帝 元恪 | 僭/追文景帝 元愉 | 清河王 元懌 | 追武穆帝 元懐 | 僭汝南王 元悦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9孝明帝 元詡 | 臨洮王 元宝暉 | 西1文帝 元宝炬 | 清河王 元亶 | 14孝武帝 元脩 | 馮翊公主 元氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
僭孝明帝女児 元氏 | 僭幼主 元釗 | 西2廃帝 元欽 | 西3恭帝 拓跋廓 | 東1孝静帝 元善見 | 北周1孝閔帝 宇文覚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
妻妾編集
- 郁久閭氏(景穆恭皇后)
- 昭儀斛律氏
- 袁椒房、尉椒房、陽椒房、孟椒房、劉椒房、慕容椒房、尉椒房、孟椒房
男子編集
- 文成帝 拓跋濬
- 陽平幽王 拓跋新成
- 京兆康王 拓跋子推
- 済陰宣王 拓跋小新成
- 汝陰霊王 拓跋天賜
- 楽浪厲王 拓跋万寿
- 広平殤王 拓跋洛侯
- 任城康王 拓跋雲
- 南安恵王 拓跋楨
- 城陽康王 拓跋長寿
- 章武敬王 拓跋太洛
- 楽陵康王 拓跋胡児
- 安定靖王 拓跋休
- 趙王 拓跋深