拓跋禄官
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(JIS X 0213、CJK統合漢字拡張A)が含まれています 。 |
拓跋 禄官(たくばつ ろくかん、拼音:Tuòbá Lùguān、? - 307年)は、鮮卑拓跋部の大人(たいじん:部族長)。拓跋力微の子。兄弟に拓跋沙漠汗・拓跋悉鹿・拓跋綽がいる。北魏の道武帝より昭皇帝と追尊された。
生涯編集
294年、拓跋弗が在位1年で亡くなったので、拓跋禄官が代わって大人となった。
拓跋力微の代より晋とは友好を深め、庶民は平穏に暮らすようになり、財物も家畜も充実していた。拓跋禄官が継ぐに当たり、騎兵は既に40万余りを擁するようになった。
295年、拓跋禄官は拓跋部を3分割し、自身は上谷郡の北、濡源の西で、東の宇文部と接する東部拓跋部を統治した。拓跋沙漠汗の長子の拓跋猗㐌は代郡参合陂の北で中部拓跋部を統治した。拓跋沙漠汗の次子の拓跋猗盧は定襄郡の盛楽故城で西部拓跋部を統治した。
拓跋禄官は杏城の北80里から長城の端にまで、石碑を建てて晋と境界を分けた。
296年、生前、拓跋弗は改葬を欲していたので、拓跋禄官は拓跋沙漠汗および皇后封氏の葬儀を行った。晋の成都王の司馬穎は従事中郎の田思を遣わし、河間王の司馬顒は司馬の靳利を遣わし、并州刺史の司馬騰は主簿の梁天を遣わして、葬儀に参列した。遠近で赴く者は20万人にも及んだ。
299年、宇文部大人宇文莫珪の子の宇文遜昵延が拓跋部に朝貢してきた。拓跋禄官はその誠款を喜び、長女を妻とさせた。
304年、匈奴の劉淵が離石で挙兵し、自ら漢王と号した。并州刺史の司馬騰は拓跋部に援軍を要請した。拓跋猗㐌は十数万騎を率い、拓跋禄官もこれに呼応し、西河郡・上党郡で劉淵の軍を大破させた。
307年、拓跋禄官は死去した。
参考文献編集
- 『魏書』(帝紀第一)
拓跋部 | 1(成帝) 拓跋毛 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13(献帝) 拓跋鄰 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14(聖武帝) 拓跋詰汾 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
禿髪部1禿髪匹孤 | 15(神元帝) 拓跋力微 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(南涼) | 16(文帝) 拓跋沙漠汗 | 17(章帝) 拓跋悉鹿 | 18(平帝) 拓跋綽 | 東部(昭帝) 拓跋禄官 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中部(桓帝) 拓跋猗㐌 | 19(思帝) 拓跋弗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代 | 1(穆帝) 拓跋猗盧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2拓跋普根 | 5(恵帝) 拓跋賀傉 | 6,8(煬帝) 拓跋紇那 | 拓跋六脩 | 4(平文帝) 拓跋鬱律 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3拓跋氏 (諱不明) | 7,9(烈帝) 拓跋翳槐 | 10(昭成帝) 拓跋什翼犍 | 拓跋孤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拓跋寔君 | 追(献明帝) 拓跋寔 | 拓跋窟咄 | 拓跋斤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北魏 | 1道武帝 拓跋珪 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2明元帝 拓跋嗣 | 清河王 拓跋紹 | 陽平王 拓跋煕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3太武帝 拓跋燾 | 淮南靖王 拓跋他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追景穆帝 拓跋晃 | 東平王 拓跋翰 | 4南安王 拓跋余 | 元鍾葵 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5文成帝 拓跋濬 | 南安王 拓跋楨 | 僭元法僧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6献文帝 拓跋弘 | 章武王 元彬 | 扶風王 元怡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7孝文帝 元宏 | 追先帝 元羽 | 北海王 元詳 | 追文穆帝 元勰 | 章武王 元融 | 11東海王 元曄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
廃太子 元恂 | 12節閔帝 元恭 | 僭北海王 元顥 | 追孝宣帝 元劭 | 10孝荘帝 元子攸 | 13安定王 元朗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8宣武帝 元恪 | 僭/追文景帝 元愉 | 清河王 元懌 | 追武穆帝 元懐 | 僭汝南王 元悦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9孝明帝 元詡 | 臨洮王 元宝暉 | 西1文帝 元宝炬 | 清河王 元亶 | 14孝武帝 元脩 | 馮翊公主 元氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
僭孝明帝女児 元氏 | 僭幼主 元釗 | 西2廃帝 元欽 | 西3恭帝 拓跋廓 | 東1孝静帝 元善見 | 北周1孝閔帝 宇文覚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|