擬娩

夫が妻の妊娠を模倣する習俗、行為

擬娩(ぎべん)は、妻の出産前後に夫が日常的活動を停止して禁忌に服し、妻の出産に付随する行為を意識的・無意識的に模倣する習俗。フランス語「クヴァード (couvade)」の訳語[1]。方言では「くせやみ」[ともくせ]などと称する[2][注釈 1]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 長野県下伊那地方では「アクソノトモヤミ(悪疽の共病み)」、奈良県高市郡地方では「アイボノツワリ」と呼ぶところがある[2]

出典 編集

  1. ^ 池田光穂. “擬娩/偽娩(ぎべん)”. 医療人類学プロジェクト 医療人類学辞典. 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター. 2016年1月16日閲覧。
  2. ^ a b 『民俗学辞典』(1951)

参考文献 編集

  • ドーソン, ウォーレン・アール『擬娩の習俗』中西定雄訳、私家版、1982年12月。全国書誌番号:83022650NCID BN02826823  [要ページ番号]
  • 柳田國男監修 著、民俗学研究所 編『民俗学辞典』東京堂出版、1951年1月。 
  • 池田光穂. “擬娩/偽娩(ぎべん)”. 医療人類学プロジェクト 医療人類学辞典. 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター. 2016年1月16日閲覧。

関連項目 編集