斉藤和子
斉藤 和子(さいとう かずこ、1974年9月29日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の元衆議院議員(1期)。本名:坂井 和子(さかい かずこ)[1]。
斉藤 和子 さいとう かずこ | |
---|---|
生年月日 | 1974年9月29日(45歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
日本大学農獣医学部食品経済学科 (現生物資源科学部食品ビジネス学科) |
前職 | 日本共産党職員 |
現職 | 日本共産党千葉県西部地区委員会常任委員・青年学生部長 |
所属政党 | 日本共産党 |
称号 |
農学士 教員免許(高等学校) |
公式サイト | さいとう和子公式サイト |
選挙区 | 比例南関東ブロック(千葉4区) |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2014年12月14日 - 2017年9月28日 |
経歴編集
千葉県船橋市生まれ。千葉県立薬園台高等学校園芸科、日本大学農獣医学部食品経済学科卒業。
大学卒業後、千葉県立清水高等学校の常勤講師として2年間務める。その後日本共産党千葉県委員会に就職。2011年日本共産党千葉県西部地区委員会常任委員・青年学生部長。
2012年より船橋市で始まった原子力撤廃市民運動「脱原発船橋(仮)」に参加。
2016年区割り変更の影響により千葉4区(二和出張所管内・豊富出張所管内を除く船橋市)から千葉13区(二和出張所管内・豊富出張所管内の船橋市、鎌ケ谷市、印西市、白井市、富里市、旧沼南町の柏市、印旛郡)へ移動[2]。
選挙結果編集
2009年の第45回衆議院議員総選挙に千葉4区より出馬するも落選。
2010年の第22回参議院議員通常選挙に千葉県選挙区より出馬するも落選[3]。
2012年の第46回衆議院議員総選挙に千葉4区より出馬するも落選[4]。
2014年の第47回衆議院議員総選挙に千葉4区より出馬。落選するも比例南関東ブロックにて比例復活し、初当選した[6]。
2017年の第48回衆議院議員総選挙に千葉13区より出馬するも落選。比例復活もならなかった。
政策編集
- 憲法改正と集団的自衛権の行使容認に反対。2015年9月17日に国会正門前でスピーチも行った[7]。
- TPP交渉から直ちに撤退することを主張し、農林水産委員会で質疑・討論を行った[8]。
- 首相は靖国神社に参拝すべきでない[9]。
- 村山談話、河野談話を見直すべきでない[9]。
- ヘイトスピーチを法律で規制することに賛成[9]
- 特定秘密保護法を必要でない[9]。
- 普天間基地は国外移設にするべき[9]。
- 政党助成金・企業団体献金の廃止に賛成[9]。
- 「道徳」を小中学校の授業で教える事に反対[9]。
- カジノの解禁に反対[9]。
- 選択的夫婦別姓制度導入に賛成。「社会や職場で活躍する女性たちの実績が途絶えたり、仕事に支障が出るなど不利益をこうむる状況は変えなければならない」と述べる[10]。
脚注編集
- ^ 平成26年12月19日 官報特別号外
- ^ 【赤旗】千葉・小選挙区5候補発表 2016年5月19日しんぶん赤旗2016年5月19日付
- ^ 参院選2010読売新聞2014年12月19日閲覧
- ^ 衆院選2012読売新聞2014年12月19日閲覧
- ^ 平成25年船橋市長選挙開票結果船橋市公式サイト
- ^ “議員ラッシュ”船橋関係が5人。共産、公明に待望「地元議員」区割り変更、難解な選挙制度も作用。市長歓迎「船橋にプラスになる」【ちば衆院選】千葉日報12月19日閲覧
- ^ 日本共産党公式ホームページ 動画
- ^ 斎藤和子 公式ブログ
- ^ a b c d e f g h 2014衆院選 南関東ブロック 斎藤和子
- ^ 「女性国会議員に『選択的夫婦別姓』の賛否を聞いてみた」、女性自身、2015年12月25日。
関連項目編集
外部リンク編集
- さいとう和子公式サイト
- 斉藤和子オフィシャルブログ
- さいとう和子 - Facebook
- さいとう和子 (@saitokazuko) - Twitter