斎藤利宗

安土桃山時代から江戸時代の武将。江戸幕府旗本。斎藤利三の三男。従五位下伊豆守、佐渡守
斎藤利言から転送)

斎藤 利宗(さいとう としむね)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。のち江戸幕府旗本斎藤利三の三男。春日局は妹。加藤十六将の一人に数えられる。

 
斎藤利宗
時代 安土桃山時代 - 江戸時代
生誕 永禄10年(1567年
死没 正保4年5月4日1647年6月6日
改名 利宗→立元(法号)
別名 利光
墓所 東京都文京区麟祥院
官位 従五位下伊豆佐渡
幕府 江戸幕府旗本
主君 明智光秀加藤清正徳川家光
熊本藩
氏族 斎藤氏
父母 父:斎藤利三、母:安(稲葉一鉄娘)
兄弟 利康利宗三存七兵衛柴田勝全前室、柴田勝全継室、春日局(福)稲葉重通養女、稲葉正成継室)
利言[注釈 1]松下一意室、齋藤利明室、利正[注釈 2]町野幸宣[注釈 3]、竹田定勝[注釈 4]
利意[注釈 5]
特記
事項
加藤十六将の一人
テンプレートを表示

生涯 編集

初め、父利三と共に明智光秀に仕え、天正3年(1575年)からの八上城攻めで軍功を立てた。

天正10年(1582年)、山崎の戦いで兄の利康と共に羽柴秀吉軍の先鋒の高山右近と戦うが敗れ降伏し、剃髪して立本と号した。

戦後、細川忠興に御預けとなった。間もなく秀吉に罪を許され、小牧・長久手の戦いに出陣し、騎馬で馳せ付け軍功を立てた。その後、還俗して加藤清正に仕え、肥後に5000石の知行を与えられた。

慶長16年(1611年)に清正が亡くなると加藤家を出奔し、妹の春日局の口利きで寛永6年(1629年)に第3代将軍徳川家光に拝謁し、常陸国真壁に5000石を知行する大身旗本となった。

寛永11年(1634年)から寛永15年(1638年)まで春日局の要請で大甥稲葉正則(春日局の孫)の後見人となり、稲葉家の家督を継がせることに助力した。

正保4年(1647年)に死去。享年81。


斎藤利明に嫁いだ娘との間の孫であった利意[注釈 6]を養子とした。利意はのちに、利宗の子であった町野幸長(幸宣)の子の斎藤利有を養嗣子とした。

参考文献 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 1638年死去
  2. ^ 1640年死去
  3. ^ 元和3年(1617年)生まれ
  4. ^ 医師。竹田定加子孫。
  5. ^ 娘と斎藤利明の子
  6. ^ 5千石を相続し、天領時の下館城番や江戸定火消を勤めた。

出典 編集

外部リンク 編集