斎藤幹雄
斎藤 幹雄(さいとう みきお)は、コナミデジタルエンタテインメント所属の作曲家・ゲームデザイナー・プロデューサーである。
メタルユーキ(Metal Yuhki)のニックネームで知られる。
来歴編集
北海道帯広市出身。大学卒業後、ゲーム会社のテクモに入社、アーケードゲーム・家庭用ゲームのBGMの作曲家として活躍する。
1991年にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)に移籍。1994年に制作に参加した『ときめきメモリアル』の大ヒットにより、その名を広く知られるようになる。
その後、コナミの開発部門分社に伴い、新設されたコナミコンピュータエンタテインメント東京(以下「KCE東京」)に移籍。社内プロダクション・バーチャルキッスの一員として、『ときめきメモリアル』シリーズ関連作品の開発に当たる。
1997年に『ときめきメモリアル2』の開発が着手されると、前作同様BGM作曲担当として開発に参加。しかし後に勃発した人事面のトラブルにより、急遽プロデューサー職を任命される。
その後は作曲家としての活動よりプロデューサー職がメインとなり、『ときめきメモリアル』シリーズにかかわり続ける傍ら、アーケードでヒットし家庭用に移植された『ダンスダンスレボリューション』シリーズも手がけるようになる。2000年には、その2作を融合させた『ときめきメモリアル2 Substories Dancing Summer Vacation』を送り出した。またこの頃、KCE東京の執行役員にも就任している。
しかし、前記『ときめきメモリアル2 Substories』や、2001年に発表した『ときめきメモリアル3 ~約束のあの場所で~』などがことごとく不振に終わり、KCE東京執行役員の座からも降りることになってしまった。『ときめきメモリアル Girl's Side』シリーズでも、1作目こそは斎藤がプロデューサーとして制作指揮に当たったが、2作目では別の人物(内田明理)にプロデューサーのポストを譲っている。
2005年2月、斎藤は『ときめきメモリアル』シリーズの新たな展開として、コミュニケーション重視のMMORPG・『ときめきメモリアルONLINE』を発表。2006年3月にサービスを開始し、「高校の在学期間に合わせて3年間はサービスを続けたい」[1]という意気込みで望んだものの、相次ぐトラブルや不手際等から不振に終わり、翌2007年7月31日にサービス終了となっている。
2005年、KCE東京のコナミへの再統合に伴い、コナミに再移籍。さらに2006年3月にはコナミデジタルエンタテインメント設立に伴い、同社に移籍し現在に至る。
2021年4月から、名古屋国際工科専門職大学のデジタルエンタテインメント学科の教授として就任することが決まった。
作品編集
テクモ編集
- 作曲家として
- スーパースターフォース 時空暦の秘密(ファミリーコンピュータ)
- ジェミニウイング(アーケードゲーム)
- ソロモンの鍵(ファミリーコンピュータ)※エンディングのみ
- ソロモンの鍵 王女リヒタの涙(セガ・マスターシステム)
- 忍者龍剣伝(アーケードゲーム)
- キャプテン翼II スーパーストライカー(ファミリーコンピュータ)
- ワイルドファング(アーケードゲーム)
- 雷牙(アーケードゲーム)
- 雷軋斗(アーケードゲーム)※国内未発売
コナミ・コナミデジタルエンタテインメント編集
- 作曲家として
- サンダークロスII(アーケードゲーム)
- グラディウスII -GOFERの野望-(PCエンジン)※PCエンジン版オリジナルステージBGM
- 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻(PCエンジン)
- ときめきメモリアル(PCエンジン,PlayStation)※セガサターン版には関わっていない
- ときめきメモリアル2(PlayStation)
- プロデューサーとして
- ときめきメモリアル2(PlayStation)
- ときめきメモリアル2 Substories(PlayStation)※主題歌の作曲も手がける
- ときめきメモリアル3 ~約束のあの場所で~(PlayStation 2)
- ときめきメモリアル Girl's Side(PlayStation 2)
- ときめきメモリアルONLINE(Windows)※主題歌の作曲も手がける
- ダンスダンスレボリューションシリーズ(PlayStation他)※家庭用移植版
- 最終兵器彼女(PlayStation 2)
- 監修として
- ときめきメモリアル Only Love(テレビアニメ)※17話に本人役で出演
- ときめきメモリアル4(PlayStation Portable)
外部リンク編集
- ときめきメモリアルONLINE 制作だより:メタルユーキって何者? - Internet Archiveのキャッシュ(2007年3月7日)