新倉村
新倉村 | |
---|---|
廃止日 | 1943年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 新倉村、白子村→大和町 |
現在の自治体 | 和光市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 北足立郡 |
団体コード | 当時存在せず |
総人口 |
2,064人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
埼玉県:北足立郡朝霞町、美谷本村、 内間木村、白子村 東京府:東京市(板橋区) |
新倉村役場 | |
所在地 | 埼玉県北足立郡新倉村 |
ウィキプロジェクト |
地理編集
歴史編集
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に平行して上新倉村は一村独立し新座郡新倉村が成立、下新倉村は白子村に吸収合併される。
- 1891年(明治24年)6月15日 - 村南西部の字長沼、久保原および長久保[1]が東京府北豊島郡大泉村に編入される。
- 1896年(明治29年)3月29日 - 新座郡が北足立郡に編入されたことに伴い、所属郡が北足立郡となる。
- 1934年(昭和9年)2月1日 - 新倉駅(にいぐらえき)開業。
- 1934年(昭和9年)7月12日 - 駅名の読みを(にいくらえき)に変更。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 白子村と合併し、大和町が成立。新倉村は消滅した。
- 1951年(昭和26年)10月1日 - 大和町駅(やまとまちえき)に改称。