新吉富村
日本の福岡県築上郡にあった村
新吉富村(しんよしとみむら)は福岡県の東部に位置し、築上郡に属していた村である。2005年10月11日、大平村と合併して「上毛町(こうげまち)」となった。
しんよしとみむら 新吉富村 | |
---|---|
![]() | |
廃止日 | 2005年10月11日 |
廃止理由 |
新設合併 新吉富村、大平村 → 上毛町 |
現在の自治体 | 上毛町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 福岡県 |
郡 | 築上郡 |
市町村コード | 40644-9 |
面積 | 13.44 km2 |
総人口 |
4,128人 (国勢調査、2005年) |
隣接自治体 | 豊前市、築上郡吉富町、大平村、大分県中津市 |
村の木 | キンモクセイ |
村の花 | ツツジ |
新吉富村役場 | |
所在地 |
〒871-0992 福岡県築上郡新吉富村大字垂水1321番1号 |
座標 | 北緯33度34分42秒 東経131度09分51秒 / 北緯33.57842度 東経131.16422度座標: 北緯33度34分42秒 東経131度09分51秒 / 北緯33.57842度 東経131.16422度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集福岡県の東端部に位置し、山国川をはさんで東に接する大分県中津市の生活圏、経済圏に属する。市外局番 (0979)、郵便番号(871-XXXX) も中津市と同一。
距離的にも豊前市より中津市に近く、村内にあった築上東高校(2005年3月閉校)の募集停止以降、県境を越えて中津市内の高校を受験する中学生が増えている。
また、江戸時代は現在の村内のほとんどが中津藩領に属していたことから、中津市とは市民生活や文化面での結びつきがとても強い。
そのため、福岡県が示した豊前市との合併を拒否し、大平村との合併で「上毛町」となったが、将来的には中津市との越境合併を視野に入れている。
一方、北九州都市圏にも属しているため、北九州市との結びつきも強い。
歴史
編集行政
編集- 村長:鶴田忠良(最終代)
- 役場支所
- 新吉富村コミュニティセンター(西吉富出張所)
地域
編集教育
編集小学校
編集- 新吉富村立南吉富小学校
- 新吉富村立西吉富小学校
中学校
編集村内にはなし。隣の大平村内の築上東中学校に通うことになる。
交通
編集乗合タクシー路線
編集道路
編集- 高速道路はない。
- 最寄りインターチェンジは小倉東インターチェンジ(椎田道路を含める場合は同道中村インターチェンジ)
- 一般国道
- 主要地方道
関連項目
編集外部リンク
編集- 新吉富村
- 新吉富村・大平村合併協議会(2005/09/20アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project