日本国 > 神奈川県 > 横浜市 > 港北区 > 新吉田町

新吉田町(しんよしだちょう)は、神奈川県横浜市港北区の地名。「丁目」のない単独行政地名。住居表示未実施区域。

新吉田町
新吉田町の位置(横浜市内)
新吉田町
新吉田町
新吉田町の位置
新吉田町の位置(神奈川県内)
新吉田町
新吉田町
新吉田町 (神奈川県)
北緯35度32分30.34秒 東経139度36分25.18秒 / 北緯35.5417611度 東経139.6069944度 / 35.5417611; 139.6069944
日本の旗 日本
都道府県 Flag of Kanagawa Prefecture.svg 神奈川県
市町村 Flag of Yokohama, Kanagawa.svg 横浜市
港北区
町名制定 1939年昭和14年)4月1日
面積
 • 合計 1.929 km2
人口
2022年(令和4年)9月30日現在)[2]
 • 合計 4,291人
 • 密度 2,200人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
223-0056[3]
市外局番 045(横浜MA[4]
ナンバープレート 横浜

地理編集

港北区の北西部に位置し、北東に高田西、東に新吉田東、南に新羽町、西に都筑区早渕、北西に東山田町と接している。

編集

御霊ごりょう具々田くぐた東前ひがしまえ川向かわむかい四ツ谷よつや貝塚前かいづかまえ四ツ家前よつやまえ宮ノ原みやのはら北川きたがわ神隠かみがくれ裏土腐うらどぶ貝塚かいづか西にし中里なかさと、表、原

歴史編集

沿革編集

かつて、この場所は都筑郡吉田村があった。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、高田村、新羽村ともに新田村が発足し、吉田村は大字吉田となる。
  • 1939年昭和14年)4月1日 - 新田村が横浜市に編入。横浜市港北区新吉田町となる[5]
  • 1946年(昭和22年)3月12日 - 耕地整理に伴い、新吉田町の一部を綱島上町へ編入、北綱島町、南綱島町の各一部を新吉田町に編入[6]
  • 1946年(昭和22年)11月12日 - 耕地整理に伴い、東山田町、南山田町の境界を変更する[6]
  • 1948年(昭和24年)3月1日 - 耕地整理に伴い、新吉田町の一部を綱島町へ編入、北綱島町の一部を新吉田町に編入[7]
  • 1954年(昭和29年)9月3日 - 土地改良事業に伴い、新羽町との境界を変更する[7]
  • 1965年(昭和40年)4月14日 - 太尾町の一部を新吉田町に編入[8]
  • 1969年(昭和44年)3月8日 - 新羽町との境界を変更する[9]
  • 1969年(昭和44年)10月1日 - 行政区の再編成に伴い、港北区を再配置。横浜市港北区新吉田町となる[10]
  • 1973年(昭和48年)6月11日 - 住居表示の実施に伴い、新吉田町の一部を綱島西四丁目、綱島西五丁目へ編入[11]
  • 1983年(昭和58年)11月28日 - 新羽町、太尾町の各一部を新吉田町に編入[12]
  • 1988年(昭和63年)2月29日 - 住居表示の実施に伴い、新吉田町の一部を新栄町へ編入[13]
  • 1989年平成元年)2月27日 - 住居表示の実施に伴い、新吉田町の一部を勝田南二丁目へ編入[14]
  • 1994年(平成6年)11月6日 - 新吉田町の一部を勝田町に編入する[15]。住居表示の実施に伴い、早渕一丁目、早渕二丁目、早渕三丁目へ編入[15]。行政区の再編成に伴い、港北区を再配置。横浜市港北区新吉田町となる[16]
  • 2003年(平成15年)10月27日 - 住居表示の実施に伴い、新吉田町の一部から新吉田東一丁目、新吉田東二丁目、新吉田東三丁目、新吉田東四丁目を新設[17]
  • 2004年(平成16年)10月18日 - 住居表示の実施に伴い、新吉田町の一部から新吉田東五丁目、新吉田東六丁目を新[17]
  • 2005年(平成17年)10月31日 - 住居表示の実施に伴い、新吉田町の一部から新吉田東七丁目、新吉田東八丁目を新[18]

世帯数と人口編集

2022年(令和4年)9月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
新吉田町 2,121世帯 4,291人

人口の変遷編集

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 26,322人 [19]
2000年(平成12年) 26,510人 [20]
2005年(平成17年) 10,745人 [21]
2010年(平成22年) 4,681人 [22]
2015年(平成27年) 4,790人 [23]
2020年(令和2年) 4,765人 [24]

世帯数の変遷編集

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 9,395世帯 [19]
2000年(平成12年) 9,931世帯 [20]
2005年(平成17年) 3,911世帯 [21]
2010年(平成22年) 1,607世帯 [22]
2015年(平成27年) 1,644世帯 [23]
2020年(令和2年) 1,736世帯 [24]

学区編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年8月時点)[25]

番・番地等 小学校 中学校
1〜607番地、3512〜3578番地
3948〜4609番地、5096〜5409番地
5800〜5888番地、5938〜5963番地
横浜市立新吉田第二小学校 横浜市立新田中学校
1269〜1300番地、1402〜1489番地
1582〜1599番地、1601〜1839番地
1884〜1895番地、1960〜1990番地
2029〜2050番地、2156〜2165番地
2252〜2356番地、2490〜2492番地
3920〜3947番地
横浜市立新吉田小学校
2955〜3097番地、3099〜3511番地
3579〜3631番地、5410〜5799番地
6001〜6093番地、6095〜6108番地
6113番地、6114番地
6121〜6123番地
横浜市立新田小学校 横浜市立新羽中学校

事業所編集

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[26]

町丁 事業所数 従業員数
新吉田町 459事業所 3,904人

交通編集

施設編集

その他編集

日本郵便編集

警察編集

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[29]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 港北警察署 吉田口交番

参考文献編集

脚注編集

  1. ^ 横浜市町区域要覧、1 - 42頁、1 - 43頁
  2. ^ a b 令和4年(2022) 町丁別人口(住民基本台帳による)” (XLS). 横浜市 (2022年10月7日). 2022年10月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  3. ^ a b 新吉田町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 144頁
  6. ^ a b 横浜市町区域要覧、3 - 145頁
  7. ^ a b 横浜市町区域要覧、3 - 146頁
  8. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 147頁、3 - 148頁
  9. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 149頁
  10. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 150頁、3 - 152頁
  11. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 153頁
  12. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 157頁
  13. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 158頁
  14. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 159頁
  15. ^ a b 横浜市町区域要覧、3 - 161頁
  16. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 162頁、3 - 166頁
  17. ^ a b 横浜市町区域要覧、3 - 167頁
  18. ^ 横浜市町区域要覧、3 - 168頁
  19. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  20. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  21. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  22. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  23. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  24. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年8月19日閲覧。
  25. ^ 小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市 (2022年8月5日). 2022年11月6日閲覧。
  26. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  27. ^ 新田郵便局”. 日本郵便. 2021-10-02]閲覧。
  28. ^ 郵便番号簿 2020年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年8月7日閲覧。
  29. ^ 港北署管内交番一覧”. 港北警察署. 2021年9月29日閲覧。