日吉ミミ
日吉 ミミ(ひよし みみ、1947年〈昭和22年〉7月21日 - 2011年〈平成23年〉8月10日)は、日本の歌手。埼玉県[1]浦和市(現:さいたま市)[2]出身。本名は黒岩 和子(くろいわ かずこ)。旧姓は小池。
日吉 ミミ | |
---|---|
出生名 | 小池 和子(こいけ かずこ) |
別名 | 池 和子 |
生誕 | 1947年7月21日 |
出身地 |
![]() |
死没 |
2011年8月10日(64歳没)![]() |
ジャンル | 歌謡曲 |
職業 | 歌手 |
レーベル | ビクターエンタテインメント |
略歴編集
1970年代に嬌声(きょうせい)と呼ばれる放り投げるような高音域の声質と頽廃的な内容の作品群で脚光を浴びる。
1967年5月にビクターより「池和子」名義にてEP『涙の艶歌船』でデビュー、3枚のシングル盤をリリースするもヒットに恵まれなかったため、1969年11月に改名して再デビュー。改名第2作となる『男と女のお話』が大ヒット(累計売上は60万枚超[3])、選出後辞退した江利チエミの代替出演ながら同年の「NHK紅白歌合戦」に本作で初出場を果たす。
その後、しばらく低迷するも1978年10月5日に発売した阿久悠作詞・中島みゆき作曲の『世迷い言』(よまいごと) がTBS水曜劇場「ムー一族」劇中歌に起用され、飲み屋のシーンで自ら出演し歌唱したことで話題となりヒットし、再び脚光を浴びた。歌詞には演出の久世光彦によるアイデアで回文「ヨノナカバカナノヨ(世の中馬鹿なのよ)」を織り込むことが指定された[4]。
1980年代には「オレたちひょうきん族」(フジテレビ)に山本リンダ・安倍律子と「ごっくん娘」でレギュラー出演。また、1990年発表の『北風ぴゅうぴゅう』はピップエレキバンのTVCMタイアップによりヒットした。
前身の大洋ホエールズ時代からの横浜ベイスターズファンでもあり、私設応援団「横浜ベイスターズを優勝させる会」の副会長もつとめていた。
2010年5月31日、新曲『いのちのしずく』キャンペーンで名古屋を訪れた際、2009年5月に膵臓がんの手術を受けていた事を明らかにした。
2011年8月10日、膵臓がんのため東京都内の病院で死去。64歳没[2]。法名は、日芳院釋尼美和。
ディスコグラフィー編集
シングル編集
池和子名義編集
発売日 | タイトル | B面 | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|
ビクターレコード | ||||
1967年5月15日 | 涙の艶歌船 | 東京に泣いている | EP | SV-567 |
1968年3月5日 | 涙の細い道 | うら町銀座 | EP | SV-679 |
1968年11月5日 | 女の別れ | 花は泣かない | EP | SV-772 |
日吉ミミ名義編集
# | 発売日 | タイトル | B面 | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|
ビクターレコード | |||||
1st | 1969年11月5日 | おじさまとデート | 恋のギャング・ベイビー | EP | SV-909 |
2nd | 1970年5月5日 | 男と女のお話 | むらさきの慕情 | EP | SV-2037 |
3rd | 1970年10月5日 | 男と女の数え唄[注 1] | 男ははじめに女は最後に | EP | SV-2088 |
4th | 1971年2月5日 | 悲しい女と呼ばれたい | あなたのハートはいつ燃える | EP | SV-2122 |
5th | 1971年5月5日 | 未練の女 | むらさきのブルース | EP | SV-2155 |
6th | 1971年9月5日 | 失恋 | あなた渡り鳥 | EP | SV-2190 |
7th | 1972年1月 | 大阪恋歌 | あなたと私の虹のまち | EP | SV-2216 |
8th | 1972年2月25日 | ひとの一生かくれんぼ | 涙唄・別れ唄・子守唄 | EP | SV-2236 |
9th | 1972年6月 | 男と女の条件[注 2] | 男ともだち | EP | SV-2263 |
10th | 1972年8月25日 | わかれ話 | 故郷の子守唄 | EP | SV-2286 |
11th | 1973年2月 | たかが人生じゃないの | 悲しき玩具 | EP | SV-2313 |
12th | 1973年6月 | 結婚通知 | 途中下車 | EP | SV-2339 |
13th | 1973年8月 | 気ままに行こう | りんご | EP | SV-2360 |
14th | 1973年12月 | 十時の女 | 捜索願い | EP | SV-2395 |
15th | 1974年7月 | 恋という名のブルース | 港のエレジー | EP | SV-2420 |
16th | 1974年11月 | やさしくしてね | 独白 | EP | SV-2444 |
17th | 1975年4月 | この指とまれ | 女のアパート | EP | SV-2472 |
18th | 1975年8月 | 想い出ばなし | GIジョーの街 | EP | SV-2497 |
ビクター音楽産業 | |||||
19th | 1976年4月 | 都会風情 | EP | SV-2531 | |
20th | 1976年12月 | やさしさをありがとう | つらい夜 | EP | SV-6130 |
21st | 1977年9月25日 | うそつきが好きよ | 女盛り | EP | SV-6280 |
22nd | 1978年 | 紙ふうせん | 雨の日の訪問者 | EP | SV-6358 |
23rd | 1978年7月 | 流れ星挽歌 | 女の詩 | EP | SV-6435 |
24th | 1978年10月5日 | 世迷い言 | 翔べないわ | EP | SV-6479 |
25th | 1979年 | あばよ節 | 今日も天気がいい | EP | SV-6557 |
26th | 1979年8月 | 呑駄くれ | あきあきするよ | EP | SV-6611 |
27th | 1979年12月 | てがみ | 1⁄2 | EP | SV-6659 |
28th | 1980年5月 | ピリオッド | 春待ちながら | EP | SV-6708 |
29th | 1980年11月 | 夢灯り | あなたとならば… | EP | SV-7056 |
30th | 1981年11月 | 原宿ものがたり | グラスの中の男たち | EP | SV-7169 |
31st | 1982年12月16日 | 東京チカチカ | 男と女の結論 | EP | SV-7273 |
32nd | 1983年9月21日 | 猫 | 男の耳はロバの耳 | EP | SV-7334 |
33rd | 1984年2月21日 | 天気雨 | 恋愛詩 | EP | SV-7372 |
34th | 1985年6月21日 | 命日 | わたし恋の子涙の子 | EP | SV-9027 |
35th | 1985年11月21日 | タ・ン・ゴ | 銀のかもめ | EP | SV-9076 |
36th | 1986年12月5日 | 雪 | EP | SV-9193 | |
37th | 1988年1月1日 | 未練だね | EP | SV-9306 | |
38th | 1990年10月21日 | 北風ぴゅうぴゅう | 恋の段違い 〜年の差なんて つぶつぶタントン〜 | 8cmCD | VIDL-10067 |
39th | 1993年1月21日 | 君を愛して | 人生未定 | 8cmCD | VIDL-10310 |
ビクターエンタテインメント | |||||
40th | 1995年4月21日 | ウォーキング マイ ライフ | ララバイ青春 | 8cmCD | VIDL-10635 |
41st | 2000年2月23日 | 二枚の落ち葉 | 遊ばれ上手 | 8cmCD | VIDL-30478 |
42nd | 2008年10月8日 | 言の葉の夢 | 人生はセピア色じゃない | Maxi | VICL-36471 |
43rd | 2010年5月26日 | いのちのしずく | 生まれてはみたけれど | Maxi | VICL-36581 |
デュエットシングル編集
名義 | 発売日 | タイトル | B面 | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|
日本コロムビア | |||||
ミミ&ジョー | 1975年 | 別れのワルツ | プロポーズ大作戦 | EP | P-409 |
アルバム編集
オリジナルアルバム編集
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
ビクターレコード | ||||
1st | 1971年 | 失恋/日吉ミミ・オリジナルを唄う 第一集 | LP | SJX-87 |
2nd | 1972年 | たかが人生じゃないの/日吉ミミ・オリジナルを歌う 第二集 | LP | SJX-117 |
3rd | 1973年 | 気ままに行こう/日吉ミミ・オリジナルを歌う 第三集 | LP | SJX-144 |
ビクター音楽産業 | ||||
4th | 1974年 | 十時の女 | LP | SJX-166 |
5th | 1974年 | 歌い疲れて | LP | SJX-10143 |
6th | 1976年 | 「春を待つ人々」に題す | LP | SJX-10170 |
7th | 1977年10月25日 | 蛍心中 | LP | SJX-20019 |
8th | 1979年 | 呑駄くれ | LP | SJX-20161 |
カバーアルバム編集
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
ビクターレコード | ||||
1st | 1970年 | 男と女のお話/日吉ミミの世界 | LP | SJX-58 |
2nd | 1971年 | 北帰行/日吉ミミの詩情 | LP | SJX-77 |
ビクター音楽産業 | ||||
3rd | 1978年7月25日 | おんなの詩/日吉ミミ・二丁目歌姫の世界 | LP | SJX-20072 |
4th | 1978年 | 別れに酔いしれて/フォーク演歌の世界 | LP | SJX-20120 |
5th | 1983年 | たかが人生じゃないの 〜日吉ミミ、寺山修司を唄う〜 | LP | SJX-30202 |
ベストアルバム編集
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
ビクター音楽産業 | ||||
1st | 1974年 | 日吉ミミベスト・コレクション | LP | SJV-677/8 |
2nd | 1974年 | 日吉ミミ ベスト・コレクション'75 | LP | SJV-748 |
3rd | 1978年 | ベスト・ヒット・アルバム | LP | GX-43 |
4th | 1990年11月7日 | BEST Collection 日吉ミミ (1970~1990) | CD | VICL-5033 |
1993年11月13日 | 全曲集 | CD | VICL-5219 | |
ビクターエンタテインメント | ||||
5th | 1997年10月22日 | BEST ONE | CD | VICL-41007 |
6th | 2005年3月9日 | 日吉ミミ ベスト | CD | VICL-41175 |
7th | 2008年11月19日 | THE昭和歌謡 日吉ミミスペシャル | CD | VICL-63163 |
タイアップ編集
曲名 | タイアップ | 収録作品 |
---|---|---|
あなたと私の虹のまち | 虹のまち CMソング | シングル「大阪恋歌」 |
結婚通知 | 『週刊明星』募集歌 | シングル「結婚通知」 |
世迷い言 | TBS系テレビ『ムー一族』劇中歌[5] | シングル「世迷い言」 |
タ・ン・ゴ | 味覚糖ピアピア・CFイメージソング | シングル「タ・ン・ゴ」 |
北風ぴゅうぴゅう | ピップエレキバン CMソング[6] | シングル「北風ぴゅうぴゅう」 |
恋の段違い 〜年の差なんて つぶつぶタントン〜 | ||
君を愛して | ピップ内服液 CMソング[7] | シングル「君を愛して」 |
出演編集
NHK紅白歌合戦出場歴編集
年度/放送回 | 回 | 曲目 | 出演順 | 対戦相手 |
---|---|---|---|---|
1970年(昭和45年)/第21回 | 初 | 男と女のお話 | 04/24 | 坂本九 |
- 注意点
- 出演順は「出演順/出場者数」で表す。
歌手として出演したその他の歌番組は多岐に渡るため割愛する。
テレビドラマ編集
- プレイガール(1970年9月21日放映第77話「男と女の夜のお話」)
- おさな妻(1970年10月2日 - 1971年9月24日放映、全50回) - 駒形由美子 役
- 新・番頭はんと丁稚どん(第27話・第34話)
- 夏姿花の忠臣蔵(TBS系、1972年6月4日放映)
- 初春寄席賑(MBS系、1973年1月3日放映)
- ムー一族(1978年5月17日 - 1979年2月7日放映、全39回)
- ビートたけしのこにくらじいさん2(フジテレビ系、1984年12月10日放映)
- 水曜グランドロマン「新春スペシャル 花と家族」(1989年1月4日放映)
- 土曜ワイド劇場「家政婦は見た!16・名門ファッションデザイナー家族の乱れた秘密」(1997年7月5日放映)
映画編集
- ネオン警察 女は夜の匂い(1970年12月5日公開、ダイニチ映配 )
- 青春大全集(1970年12月16日公開、松竹 )
- リストラ代紋 史上最強の公務員(1996年7月27日公開、クリエイティブアクザ )
NHK「みんなのうた」編集
- 若者と小犬とクロアサン(1977年)
舞台編集
- 喜劇 水戸黄門漫遊記
ラジオ編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ 日吉ミミ - オリコン芸能人事典
- ^ a b “デビュー45周年を前に…日吉ミミさん死去”. スポニチ Sponichi Annex. (2011年8月12日) 2017年12月9日閲覧。
- ^ 【あの人は今こうしている】3年前、実の妹を食道がんで亡くしたのに続き、一昨年、自分もすい臓がんに 日吉ミミさん、ゲンダイネット、2011年1月21日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
- ^ “久世光彦特集~日吉ミミが”ヨノナカバカナノヨ”と歌った回文歌謡曲「世迷い言」”. TAP the POP (2020年3月20日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ “ムー一族”. テレビドラマデータベース. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “北風ぴゅうぴゅう|日吉ミミ”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “君を愛して|日吉ミミ”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2021年12月8日閲覧。
関連項目編集
- 1967年の音楽#デビュー - (池和子 名義)同じ年にデビューした歌手
- 1969年の音楽#デビュー - (日吉ミミ 名義)同じ年にデビューした歌手
- 寺山修司
- 阿久悠
- 久世光彦
- 中島みゆき
- TBS水曜劇場ムー一族