日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠
日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠(にほんテレビけいれつへいじつごぜんのワイドショーわく)とは、日本テレビをはじめとするNNS系列で、平日(月曜日 - 金曜日)の午前に放送されているワイドショー枠のこと。
歴史編集
日本テレビは平日午前のワイドショー参入が比較的遅く、『モーニングショー』(NET→テレビ朝日)より5年半遅れてスタート。それまで日本テレビは当該時間帯で映画番組や再放送番組などを放送していた。しかし、各局のワイドショーが人気を上げると、1969年10月にワイドショー戦線に参入した。だが、何度もリニューアルを繰り返す。
視聴率が安定しだしたのは沢田亜矢子を初代司会者に据えた『ルックルックこんにちは』(以下『ルック』)からで、この番組から「ドキュメント女ののど自慢」や「突撃!隣の晩ごはん」などの人気企画が誕生する。1984年に岸部シロー(現:四郎)に司会が交代して以降も視聴率は好調に推移した。
1998年4月6日、岸部は長年の事業や趣味への過剰な投資の付けが回り自己破産を申し立て、14年間司会を続けた本番組を自主降板した。翌7日より急遽当時日本テレビアナウンサーの松永二三男を司会に起用。やがて番組自体も、2001年3月に終了する。その後はあまり振るわなかったが、2006年4月開始の『スッキリ!!』でようやく盛り返す。
2003年まで年末については、曜日配列によっては大晦日まで放送(且つ11:25までの拡大版)していた。その後、年内の放送は大晦日以前に終了としているものの、2014年まで年内最終放送は11時台前半までの拡大版で放送することが多かった(ただし、一部地域では年内最終放送を飛び降りまたは全編非ネットとする場合もある)。
主な番組編集
- 奥さまハプニングサロン(1969年9月29日 - 1970年3月27日)
- 朝のワイドショー ○○と90分(1970年3月30日 - 10月2日) - ○○には司会者の名前が入る。
- 金原二郎ショー(1970年10月5日 - 1972年3月31日)
- あなたのワイドショー(1972年4月3日 - 1977年4月1日)
- ミセス&ミセス(1977年4月4日 - 1979年3月30日)
- ルックルックこんにちは(1979年4月2日 - 2001年3月30日)
- レッツ!(2001年4月2日 - 2002年3月29日)
- ザ!情報ツウ(2002年4月1日 - 2006年3月31日)
- スッキリ!!→スッキリ(2006年4月3日 - 現在)
歴代ネット局編集
※『ミセス&ミセス』以降のネット局を明記、系列は現在の系列。現在は山梨放送・福井放送・テレビ大分を除くNNS26局で放送されている(太字の局)。◎は『ルック』時代に一時期読売テレビと同一編成としていた系列局。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ | 日本テレビ系列 | 制作局 |
北海道 | 札幌テレビ | ||
青森県 | 青森放送 | 1979年4月から1991年9月30日まで未ネット、1991年10月1日よりネット再開 | |
岩手県 | テレビ岩手 | ||
宮城県 | ミヤギテレビ | ||
秋田県 | 秋田放送 | ||
山形県 | 山形放送 | 一時期未ネット期間あり、1993年4月1日よりネット再開 | |
福島県 | 福島中央テレビ | ||
山梨県 | 山梨放送 | 1980年代打ち切り | |
新潟県 | テレビ新潟 | 1981年4月開局から | |
長野県 | 信越放送 | TBS系列 | 1980年9月まで |
テレビ信州 | 日本テレビ系列 | 1980年10月開局から | |
静岡県 | 静岡朝日テレビ | テレビ朝日系列 | 旧:静岡けんみんテレビ 1978年7月開局から1979年6月まで 1979年6月までは日本テレビ系列とのクロスネット局(NNS非加盟) |
静岡第一テレビ | 日本テレビ系列 | ◎1979年7月開局から | |
富山県 | 北日本放送 | 1994年4月から2011年3月31日までは未ネット、2011年4月1日よりネット再開 | |
石川県 | 北陸放送 | TBS系列 | 1978年10月27日打ち切り |
テレビ金沢 | 日本テレビ系列 | 1990年4月開局から | |
福井県 | 福井放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
1995年3月31日打ち切り |
中京広域圏 | 中京テレビ | 日本テレビ系列 | ◎ |
近畿広域圏 | 読売テレビ | ||
鳥取県 島根県 |
日本海テレビ | ||
広島県 | 広島テレビ | ||
山口県 | 山口放送 | 一時期未ネット期間あり、1993年10月1日よりネット再開 | |
徳島県 | 四国放送 | 一時期未ネット期間あり、2011年4月1日よりネット再開 | |
香川県→ 香川県 ・岡山県 |
西日本放送 | ◎1983年3月31日までの放送エリアは香川県のみ 1983年4月1日から岡山県でも放送 | |
愛媛県 | 南海放送 | 一時期未ネット期間あり、1995年4月3日よりネット再開 | |
高知県 | 高知放送 | 1993年4月5日から2015年3月31日までは未ネット、2015年4月1日よりネット再開 | |
福岡県 | 福岡放送 | ◎ | |
長崎県 | 長崎放送 | TBS系列 | 1980年代前半に打ち切り |
長崎国際テレビ | 日本テレビ系列 | ◎1991年4月開局から | |
熊本県 | 熊本放送 | TBS系列 | 1982年2月26日打ち切り |
くまもと県民テレビ | 日本テレビ系列 | ◎1982年3月29日のサービス放送開始から | |
大分県 | 大分放送 | TBS系列 | 1980年代後半に打ち切り |
宮崎県 | 宮崎放送 | 1984年10月打ち切り | |
鹿児島県 | 南日本放送 | 1982年9月30日打ち切り | |
鹿児島読売テレビ | 日本テレビ系列 | 1994年4月開局から | |
沖縄県 | 琉球放送 | TBS系列 | 1993年4月2日打ち切り[1] |
備考編集
- 『あなたのワイドショー』までと1978年4月から1979年3月までの『ミセス&ミセス』は、テレビ朝日『モーニングショー』をネットしていた局に配慮して9時30分開始となっていた。また、1978年3月までの『ミセス&ミセス』並びに1986年3月までの『ルック』は、フルネット局ではそれぞれ9時00分、8時30分開始だったため、一部の系列局とTBS系列局では9時30分からの飛び乗りネット、1995年3月までの『ルック』は時差ネットを行っていたが、福井放送における『ルック』の時差ネット終了並びにテレビ朝日『スーパーモーニング』の8:30 - 9:55放送化に伴い一部の系列局における本枠の時差ネットは廃止された。
- 『ルック』は、フルネット局では1986年4月から1993年12月までは『朝の連続ドラマ』(読売テレビ)を放送していた関係で、東日本のフルネット局(1992年10月以降の秋田放送も含む)は8:30から、一部を除く西日本のフルネット局では25分遅れの8:55からの放送に振り分けて放送していた。
- 本放送枠は1995年3月まではローカルセールス枠だったため、一部の系列局の中には『モーニングショー』(第1期)→『スーパーモーニング』をネットしていた関係で本放送枠で放送されていた番組が未ネットだった局もあった。
- 1995年4月から本放送枠はネットワークセールス枠かつ同時ネットのみとなり、同時に2011年3月までの本放送枠は23局のみでの放送となった[2]。2011年4月に本放送枠のネットを再開した北日本放送・四国放送の2局では2013年3月までは全編番組販売扱いでの放送となっていたが、2013年4月以降は両局にもネットスポンサーが付いている。高知放送も2015年4月から本枠のネットを再開したと同時に、放送地域数では42都道府県ネットとなり、テレビ朝日制作朝のワイドショー(41都道府県ネット)を上回ることになった。
- 一方、本放送枠の非ネット局においても有事発生時に報道特別番組扱いで臨時ネットされる場合がある。
- ニュース素材の提供に関しては、NNN加盟局(本枠が未ネットの加盟局も含む)がある地域では直接ニュース素材を提供するが、NNN加盟局が所在しない沖縄県においては、日本テレビ那覇支局が直接取材を行っている。
『ルック』・『スッキリ!!』を新たに同時ネットで開始した局編集
- 『ルック』は前述の通り、一部の系列局ではテレビ朝日制作朝のワイドショーを同時ネットしていた関係で時差ネットで放送されていた。ここではテレビ朝日制作朝のワイドショーを打ち切って『ルック』を時差ネットから同時ネットに変更した局と、『スッキリ!!』のネットを開始した局について述べる(日本テレビ系新局開局に伴うものは除く)。
放送対象地域 | 放送局 | 本枠の同時ネットを開始した番組 | 同時ネット開始時期 | 以前ネットしていたテレビ朝日の番組 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
青森県 | 青森放送 | 『ルックルックこんにちは』 | 1991年10月1日 | 『モーニングショー』 (第1期) |
テレビ朝日系列新局開局に伴うもの |
秋田県 | 秋田放送 | 1992年10月1日 | |||
福島県 | 福島中央テレビ | 1981年10月1日 | |||
長野県 | テレビ信州 | 1991年4月1日 | |||
山口県 | 山口放送 | 1993年10月1日 | 『スーパーモーニング』 | ||
愛媛県 | 南海放送 | 1995年4月3日 | |||
山形県 | 山形放送 | 1993年4月1日 | 『モーニングショー』 (第1期) |
山形テレビのANNへのネットチェンジに伴うもの | |
岩手県 | テレビ岩手 | 1980年1月7日 | テレビ朝日制作朝のワイドショーネット打ち切りに伴うもの | ||
鳥取県 島根県 |
日本海テレビ | 1989年10月2日[3] | |||
富山県 | 北日本放送 | 『スッキリ!!』 | 2011年4月1日 | 『スーパーモーニング』 | |
徳島県 | 四国放送 | ||||
高知県 | 高知放送 | 2015年4月1日 | 『モーニングバード』 |
TBS系列局における放送編集
『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』は一部のTBS系列局でもネットされていた。これらの地域では、当時日本テレビ系列局が所在していなかったことや、フジテレビ系列とのクロスネット局であるテレビ長崎・テレビ熊本・テレビ大分・テレビ宮崎・鹿児島テレビ(テレビ長崎・テレビ熊本・鹿児島テレビは当時)がメイン系列のフジテレビ系列平日朝のワイドショーをネットしていた[4][5]。これは、『モーニングショー』をネットしていたことと、TBS系列平日朝のワイドショーの放送時間が9:55までで、且つTBS系列平日朝のワイドショー自体が飛び乗りや時差ネットの設定がなかったことによるもの。
- 信越放送 1980年9月まで『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』を飛び乗りネットしていたが、同年10月開局のテレビ信州(1991年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局・NNS非加盟)へ『モーニングショー』共々放映権移行。
- 北陸放送 『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』を放送していたが、内容に問題があるとして1978年10月をもって打ち切り。
- 長崎放送 『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』を放送していたが、1982年に自社制作番組開始に伴い打ち切り。
- 熊本放送 『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』と1982年2月まで『ルックルックこんにちは』を飛び乗りネットしていたが、同年4月開局のくまもと県民テレビへ放映権移行。
- 大分放送 『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』を放送していたが、1980年後半に編成上の都合で打ち切り。
- 宮崎放送 『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』を放送していたが、1984年10月に自社制作番組開始に伴い打ち切り。
- 南日本放送 『あなたのワイドショー』(途中から)と『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』を放送していたが、1982年10月の鹿児島放送(テレビ朝日系列)開局に伴う番組改編で打ち切り。
- 琉球放送 『モーニングショー』終了まで『ミセス&ミセス』と『ルックルックこんにちは』を放送していたが、『スーパーモーニング』開始に伴い打ち切り。
- TBS系列局で、本枠の放映権移行や途中打ち切り後に切り替えられた番組は以下の通り(太字は放映権移行が行われたり、後に放送を再開した地域)。
放送対象地域 | 放送局 | 後番組 | 後番組の開始時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長野県 | 信越放送 | 『モーニングジャンボ奥さま8時半です』 (TBS) |
1980年10月 | テレビ信州開局に伴うもの |
鹿児島県 | 南日本放送 | 1982年10月 | 鹿児島放送開局に伴うもの | |
熊本県 | 熊本放送 | 遅れネット番組や再放送枠 | 1982年4月 | くまもと県民テレビ開局に伴うもの |
石川県 | 北陸放送 | 1978年11月 | 編成見直しに伴うもの | |
大分県 | 大分放送 | 1980年代後半 | ||
長崎県 | 長崎放送 | 自社制作番組 | 1982年 | |
宮崎県 | 宮崎放送 | 1984年10月 | ||
沖縄県 | 琉球放送 | 『スーパーモーニング』 (テレビ朝日) |
1993年4月 | 『スーパーモーニング』の9:55までの放送に伴うもの |
脚注編集
- ^ これに伴い、NNS非加盟局での本枠のネットは終了した。
- ^ これに伴い、1995年4月から2011年3月までの北日本放送・四国放送における『スーパーモーニング』、1995年4月から2015年3月までの高知放送における『スーパーモーニング』→『モーニングバード!』と、現在本放送枠が非ネットの山梨放送・福井放送における『スーパーモーニング』→『モーニングバード!』→『モーニングショー』(第2期)の放送は完全にネットワークセールス枠差し替え扱いとなった。
- ^ 日本海テレビは1972年9月22日の電波相互乗り入れまでは鳥取県域局であり、電波相互乗り入れ後も日本海テレビと山陰放送(TBS系列)で『モーニングショー』を2局同時放送していた。
- ^ 新潟総合テレビ、テレビ大分、鹿児島テレビはNNS加盟期間中も本枠(『ミセス&ミセス』以降)をネットしていない(現在はテレビ大分を除きNNS脱退。)。
- ^ テレビ長崎、テレビ熊本、テレビ宮崎はNNSに加盟せず、本枠(『ミセス&ミセス』以降)もネットしていない。