日本食研ホールディングス
日本食研ホールディングス株式会社(にほんしょっけんホールディングス、Nihon Shokken Holdings Co., Ltd.)は、調味料の製造や販売等をしている企業である。「にほんしょくけん」は誤表記。企業キャッチフレーズは「味の作曲家♪」。
![]() 愛媛本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | 日本食研 |
本社所在地 |
![]() 愛媛本社 〒799-1582 愛媛県今治市富田新港1丁目3番地 千葉本社 〒270-1501 千葉県印旛郡栄町矢口神明3丁目1番地 |
本店所在地 |
〒799-1582 愛媛県今治市富田新港1丁目3番地 |
設立 |
1973年2月13日 創業は1971年10月1日(畜産加工研究所) |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 3500001012115 |
事業内容 | 調味料の製造・販売 等 |
代表者 |
代表取締役会長兼CEO 大沢一彦 代表取締役副会長 大沢千秋 代表取締役社長兼社長執行役員 大沢哲也 代表取締役 大沢明子 |
資本金 | 40億9,800万円 |
売上高 | 1,186億3,800万円(2019年9月期、グループ合計) |
営業利益 | 71億1,800万円(2016年9月期、グループ合計) |
経常利益 | 56億7,600万円(2019年9月期、グループ合計) |
従業員数 | 4,787名(男3,640名、女1,147名)(2020年4月1日現在、グループ合計) |
決算期 | 9月 |
主要株主 | 株式会社ケーオー事務所 35.4% |
主要子会社 | ケーオー産業、ケーオーホテル等 |
関係する人物 | 代表取締役会長 大沢一彦 |
外部リンク | https://www.nihonshokken.co.jp/ |
2009年10月1日に持株会社に移行、(旧)日本食研株式会社から日本食研ホールディングス株式会社に社名変更。同時に会社分割により事業会社として営業部門である(新)日本食研株式会社、製造部門である日本食研製造株式会社を設立。開発部門、事務管理部門の業務は日本食研ホールディングスが担当する為、純粋持株会社ではなく事業持株会社である。
概要 編集
- 業務用のたれの製造では国内シェア40%でトップの売上を誇り、焼肉店のみならず、牛丼、カツ丼、居酒屋チェーンなど、飲食大手の味を支えている。年間約7,800種類の通常商品を生産し、一品物を加えると21,000種類を超える。また、から揚げ粉のシェアでも他を寄せ付けない圧倒的な強さを誇る。
- 家庭用では食肉・鮮魚・青果の売り場に製品を置くことが多く、競合するメーカーとしてはモランボンやダイショーなどが挙げられる。焼肉などのツケダレやタン塩に添えられるレモン汁等といった商品にも使われていることが多い。『晩餐館』シリーズは殆どのスーパー精肉売場で置かれている。
- 近年は健康食品やミネラルウォーターなどの販売を行うなど、多角化が進んでいる。
- 調味料やハム・ソーセージなどの製造・販売やホテル業等の事業を行っている。
- 『晩餐館』シリーズのCMでは、エプロンをした牛のキャラクター・バンコが出演し、その毒舌(『焼肉焼いても家焼くな』)も相まって強烈な印象を残したことで知られている。
- 海外進出も盛んであり2006年には米国ニッポン食研を設立、また中華人民共和国に工場の建設を計画している。
- ウィーンのベルベデーレ宮殿をモチーフとした宮殿工場と本社の世界食文化博物館は今治の観光名所となっている。
沿革 編集
- 1971年10月 - 大沢一彦現社長ら6名で、香川県高松市にて畜産加工研究所として創業。
- 1972年11月 - 本社工場新設、愛媛県今治市に移転。
- 1973年2月13日 - 株式会社畜産加工研究所設立。社長:大沢一彦
- 1975年2月 - 日本食研株式会社に商号変更。
- 1979年3月 - 今治本社事務所新設。
- 1981年4月 - 今治工場を新設。
- 1984年9月 - 愛媛新本社社屋及び研究所・工場完成、移転
- 1986年
- 2月 - 初の海外拠点として台北支店開設。
- 9月 - 有限会社ケーオー事務所(現:株式会社ケーオー事務所)を設立。
- 1987年7月 - 有限会社ケーオー不動産(現:日本食研不動産株式会社)を設立。
- 1988年
- 1月 - 愛媛新工場完成、稼動。
- 3月 - ケーオー産業株式会社を設立。
- 1989年6月 - 「晩餐館シリーズ」販売開始。
- 1991年10月 - ケーオーホテル開業。
- 1992年4月 - 千葉本社工場稼動。
- 1995年
- 4月 - 全都道府県に営業所配置が完了。
- 9月 - 千葉新工場完成。
- 1998年
- 5月 - ケーオーホーム株式会社を設立。
- 10月 - 食品研究工場・ハム研究工場が今治市の富田新港に完成。
- 2001年10月 - 愛媛本社社屋完成。
- 2002年
- 1月 - 「世界食文化博物館」「日本食研歴史館・商品展示館」オープン。
- 2月 - 「バランスデイトウォーター+O2(プラスオーツー)」約40万本を自主回収
- 2003年7月 - ケーオーアップ株式会社をグループ会社化。
- 2006年
- 9月 - 初の海外現地法人Nippon Shokken U.S.A. lnc.(米国ニッポン食研株式会社)を設立。
- 10月 - 創業35周年を記念してKO宮殿工場落成。建築費用は約80億円。
- 2007年1月 - 蘇州食研食品有限公司を設立。
- 2008年
- 1月 - 日本食研アセット株式会社を設立。
- 4月 - 台灣食研食品股份有限公司を設立。
- 10月 - 海外初の生産拠点となる蘇州食研食品有限公司の本社工場が操業開始。
- 2009年10月 - 持株会社に移行、日本食研ホールディングス株式会社に商号変更。グループ名称も「日本食研グループ」に改称されている。また営業部門を分割し日本食研、製造部門を分割し日本食研製造を設立。
- 2010年10月 - 日本食研スマイルパートナーズ株式会社を設立。
- 2011年5月 - 日本食研スマイルパートナーズ株式会社が日本食研ホールディングス株式会社の特例子会社の認定を受ける。
- 2013年
- 1月 - 千葉粉体工場が完成。
- 7月 - 海外2箇所目となる生産拠点となる米国日本食研の本社工場が操業開始[1]。
- 2016年6月 - 食研食品(中国)有限公司設立。
- 2020年6月 - 今治市のシェーンブルン宮殿工場稼働開始。建設費用は250億円[2]。
- 2020年12月 - ケーオーホテル閉館
事業所 編集
グループ合計で347カ所(国内308カ所/海外8カ国39カ所)の事業所を持つ。
日本食研ホールディングス 編集
- 愛媛本社 - 愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
- 千葉本社 - 千葉県印旛郡栄町矢口神明3丁目1番地
- 東京オフィス・東京開発センター - 東京都文京区後楽2丁目6番1号 飯田橋ファーストタワー32階・33階
- 大阪開発センター - 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目6番18号 新大阪和幸ビル3階
- 四国物流センター - 愛媛県今治市東鳥生町5丁目26番地
- 先進技術研究所 - 愛媛県今治市富田新港一丁目3番地
- 海外拠点:香港・ソウル・シンガポール・バンコク・デュッセルドルフ・ロンドン
日本食研 編集
- 本社 - 愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
- 東京支社 - 東京都文京区後楽2丁目6番1号 飯田橋ファーストタワー32階
- 名古屋支社 - 愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目11番5号 エステート名古屋ビル3階
- 大阪支社 - 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目6番18号 新大阪和幸ビル3階
日本食研製造 編集
主な商品 編集
家庭用 編集
業務用 編集
- 液体調味料
- 焼肉のたれ彩
- 粉体調味料
- から揚げの素No.1
- 香草ミックス
- 小袋
- 加工調理食品
宣伝活動 編集
テレビCMのキャラクター・タレント 編集
日本食研は愛媛ローカル時代からテレビCMなどで積極的な宣伝活動を行ってきており、全国ネット昇格後、特に1990年代以降はオリジナルキャラクター「バンコ」を擁した『晩餐館』のCMが頻繁に流れるようになり、一躍有名となった。
「バンコ」は以前、「バン」「サン」「カン」と3頭それぞれに名前があったが、『さんまのナンでもダービー』内で明石家さんまから「バンコ、バンコ!」と呼ばれていたことから、そのまま「バンコ」が名前となり、個別名ではなく全員の種族名となった。
公式サイトで配布されている壁紙で確認できる限り、夫は人間のようである。また仔牛の姿をした子供が3頭いる。
「焼肉焼いても家焼くな」など独特のギャグCMが印象的な広告主である。
なお、CMの最後には子供の声による「にほんしょっけん」のサウンドロゴが流れる。小学生時代の坂田めぐみ(「おかあさんといっしょ」の7代目うたのおにいさん・坂田おさむの娘)が声を担当した物が現在も使われている。
現在放送中のCM
- バンコ(1992年 - 2006年9月、2013年 - )
- 特に『さんまのナンでもダービー』では番組内で行われるレースに度々出場した。
- また、2000年4月 - 2003年1月はBSE(狂牛病)問題のため出演を自粛、代わりにささきいさおの壮大な歌声に乗せた「焙煎にんにく」のCMを放送(ただしバンコは最後に少し登場していた)。
- 「新どっちの料理ショー」最終回まで放送。
- 焼き肉のたれ宮殿
- 香川照之・相築あきこ(2016年4月15日 - )
- 野菜炒め作り(2009年3月 - )
- CMキャラクターは大橋のぞみ。
- 空と大地のドレッシング
- ソラ♪ドレファミリー(2006年10月 - )
- 焼肉のたれ 宮殿(2007年2月 - )
- KO宮殿工場でロケを行ったこのCMの出演者は全て日本食研社員総勢100人以上で、王様役は当社取締役の一人が扮している。また、大沢会長も出演しており、CMの最後に「日本食研の会長」と表示されている。
- 煮込んでおいしいハンバーグソース(2005年1月 - )
- から揚げ作り
- 運動会シーズンの春と秋のみに放送。
過去のCM
- 愛媛ローカル時代
- 晩餐館シリーズ
- 石田えり(1989年 - 1991年) - 晩餐館発売当時のイメージキャラクター。
- その他
- シェイプUPガールズ(1994年) - 「はつらつ館のいきいきサラダ」
- 伊藤嘉晃 - 「バランスデイト」モノクロCM。日本食研の社員であり、日本初の実業団歌手。
ほか
コマーシャルソング 編集
「バンコ」出演時に流れていたコマーシャルソングは若干のアレンジを加えた上で「カンカンカンカン・バンサンカン」(作詞:石井達矢、作曲:楠木勇有行)として1993年10月21日にソニーレコードからシングルCDとして発売され、発売2か月半で1万枚以上を売り上げるヒットとなった[3]。CDの歌手名義は「バンちゃん、サンちゃん、カンちゃん」とされているが、実際にCDで歌唱しているのはプロのコーラス歌手[3]。またCMでは普通の主婦が歌っている[3]。
煮込んでおいしいハンバーグソースのCMソング「お腹グーグー♪〜煮込んでグーグー♪〜」は、同社実業団歌手で同社宣伝広告課長の伊藤嘉晃が歌っており、2009年からは2と5のつく日は煮込みハンバーグの日としてCPを展開中。
提供番組(過去のも含む) 編集
- テレビにおける全国ネットの提供クレジットとしては4月から9月までである。なお、2015年9月末まででは全国ネットのスポンサーは「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のヒッチハイク務めていた。同年10月以降、行っていなかったが、2022年9月現在下記の番組に提供している。基本的にスポットCM中心。
- 1億人の大質問!?笑ってコラえて!(日本テレビ系列)2022年7月から9月までの3ヶ月間。
- 上沼恵美子のおしゃべりクッキング(テレビ朝日系列・朝日放送制作、ヒッチハイク。後継はみすずコーポレーション)
- せやねん!(毎日放送制作、関西ローカル・2018年4月現在も提供中)
- 衝撃速報!アカルイ☆ミライ(TBS系列・毎日放送制作・2012年4月22日〜9月16日)※2012年4月8日放送の「爆笑問題の世界の日本人妻は見た!海外生活真相リポート」から提供開始。
- 炎の体育会TV(TBS系列、2012年7月〜9月・月曜時代)
- なんかいNEWS(南海放送)
- 笑点(南海放送)※番組自体は日本テレビ製作の全国ネット番組だが、40分枠時代にローカルスポンサーとして参加。
- NNNきょうの出来事(日本テレビ系列)
- どっちの料理ショー(日本テレビ系列・読売テレビ制作)
- ディスカバリー・エンターテインメント 秘密のケンミンSHOW極(日本テレビ系列・読売テレビ制作)
- 金曜ロードショー(日本テレビ系列)
- 名探偵コナン(日本テレビ系列・読売テレビ制作)
- 土曜ワイド劇場(テレビ朝日系列)
- ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日系列)
- さんまのナンでもダービー(テレビ朝日系列)
- 怪談レストラン(テレビ朝日系列)
- ドラえもん(2005年版)(テレビ朝日系列)
- クレヨンしんちゃん(テレビ朝日系列)
- 速報!スポーツLIVE(テレビ朝日系列)
- ナニコレ珍百景(テレビ朝日系列、2010年4月から9月まで)
- FNNスーパータイム(フジテレビ系列)
- ワールドビジネスサテライト(テレビ東京系列)
- 開運!なんでも鑑定団(テレビ東京系列・関東ローカル、2011年4月より9月まで)
- やじうまテレビ!(鹿児島放送)
- EBCニュース(テレビ愛媛)
- ダウトをさがせ!(TBS系列・毎日放送制作)
- 関口宏の東京フレンドパークII(TBS系列)
- 人気もん!(テレビ新広島、岡山放送、山陰中央テレビジョン放送、山口放送)番組終了後にはヒッチハイクとして15秒CMで放送される。
- 朝だ!生です旅サラダ(テレビ朝日系列・朝日放送制作)
- サタナビっ!Happy&Smile(秋田朝日放送)以前は30秒提供だったが、2010年10月から60秒提供となり、当番組の筆頭スポンサーの一つに。
- TKUスーパーニュースぴゅあピュア(テレビ熊本)
- 英太郎のかたらんね(テレビ熊本)
- バンコのバンゴハン(北海道文化放送、九州朝日放送、福島テレビ、テレビ愛媛)同社社員で自社制作しているオリジナル料理情報番組
- 出演:バンコ、伊藤嘉晃(同社宣伝広告課長・実業団歌手・歌う宣伝広告課長)
- 近藤正臣の味覚人情報(TBS系列・毎日放送制作)
- 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?(TBS系列・毎日放送制作)
- 金バク!(岡山放送)
- ナマ・イキVOICE(鹿児島テレビ放送)
ほか
グループ会社 編集
スポーツ 編集
- トライアスロン部
- カッター部
- ゴルフ部
- ボウリング部
その他 編集
今治市に1億円を寄付しており、その寄付金を元に市内の小中学生が海外へ研修へ行っている。35周年記念に全社員に記念品を配った。
脚注 編集
- ^ 日本食研HD、米国・加州の工場が稼働 - 日本経済新聞(2013年8月1日)、2014年4月3日閲覧。
- ^ 日本食研/愛媛県今治市に250億円投資「シェーンブルン宮殿工場」-流通ニュース(2020年6月3日)2020年6月4日閲覧。
- ^ a b c 「モウ1万枚売ったわよ バンサンカンCM曲CD」『日経流通新聞』1994年1月13日付、19頁。
関連項目 編集
外部リンク 編集
- 日本食研
- 日本食研海外拠点(英語)
- 日本食研ホールディングス (nihonshokken.banko) - Facebook
- 日本食研ホールディングス (@bansankan_banko) - Twitter