日近奥平家
奥平氏の傍系で老臣と成った七族の一つ
日近奥平家(ひぢかおくだいらけ)は、奥平氏の傍系で老臣と成った七族の一つ。
日近奥平家 | |
---|---|
![]() 奥平団扇 | |
家祖 | 奥平貞直 |
種別 | 武家 |
主な根拠地 |
三河国額田郡 日近城 |
著名な人物 |
奥平貞直 奥平貞友 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
歴史 編集
家祖・貞直は、宗家・奥平貞勝の弟である。本拠は日近城で、広祥院とも関わりが深い。日近合戦では戦いの中心であった。日近合戦の際は、今川方として襲来した東条松平家らを相手に、麻生松平家や大給松平家とともに戦った。
奥平貞直は近隣の雨山を領す阿知波定直を雨山奥平家として迎えるために尽力したことから、雨山奥平家とも関わりが深い。
2代・貞友の次女が嫁いだ久松松平定勝(徳川家康の異父弟)の下へ、貞友の弟・三郎兵衛貞政と息子・藤左衛門貞由まで転仕したため、奥平家での日近家の血統は断絶した。
以後は伊予松山藩にて、家老の奥平藤左衛門家として存続した。