メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
早川庄八
言語
ウォッチリストに追加
編集
この記事には
複数の問題があります
。
改善
や
ノートページ
での議論にご協力ください。
出典
がまったく示されていないか不十分です。内容に関する
文献や情報源
が必要です。
(
2012年1月
)
出典
は
脚注
などを用いて
記述と関連付けて
ください。
(
2012年1月
)
ほとんどまたは完全に
一つの出典
に頼っています。
(
2012年1月
)
出典検索
?
:
"早川庄八"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
早川 庄八
(はやかわ しょうはち、
1935年
2月24日
-
1998年
10月10日
)は、
日本
の
日本史
学者。
東京
出身
経歴
編集
1954年4月
東京大学
教養部文科2類入学
1958年4月 東京大学大学院人文科学研究科(国史学専攻)入学
1959年4月
宮内庁書陵部
編修課勤務
1966年4月 東京大学文学部助手
1968年4月
名古屋大学
教養部講師
1970年5月 名古屋大学教養部助教授
1981年4月
名古屋大学文学部
助教授
1987年4月 名古屋大学文学部教授
1991年11月 「宣旨試論」で
博士(文学)
(東京大学)の学位を取得
1998年3月 名古屋大学を定年退官
1998年10月 逝去
著書
編集
『日本の歴史 4
律令国家
』
小学館
1974
『中世に生きる律令 言葉と事件をめぐって』1986
平凡社選書
『日本古代官僚制の研究』
岩波書店
1986
『宣旨試論』岩波書店 1990
『続日本紀』(古典精読シリーズ)岩波セミナーブックス 1993
『日本古代の文書と
典籍
』
吉川弘文館
1997
『天皇と古代国家』2000
講談社学術文庫
『日本古代の財政制度』名著刊行会 2000
参考
編集
『日本人名大事典』
『名古屋大学文学部研究論集 史学』(No.44 P1-5)
この項目は、
日本の歴史
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:日本
/
P:歴史
/
P:歴史学
/
PJ日本史
)。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:人物伝
/
PJ:人物伝
)。
この項目は、
学者
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
PJ:人物伝
/
P:教育
)。