1953年の台風
(昭和28年台風第7号から転送)
この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 |
1953年の台風(1953ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。台風の発生数は23個であった[1][2]。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 2月20日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 12月22日 |
最も強かった 台風 |
台風7号 – 885 hPa, 160 kt (1分間平均) |
台風の総数 | 23 |
総死亡者数 | 430 |
総被害額 | 不明 |
1951, 1952, 1953, 1954, 1955 |
この年から、「北西太平洋の熱帯低気圧のうち最大風速が17.2m/s以上のもの」という台風の定義が使用されることになった[3]。1952年4月28日に講和条約が発効すると、それまでアメリカ極東空軍指令部によって細部まで管理されていた気象事業を、中央気象台 (現在の気象庁) が、自主的に行えるようになり、これを機に台風作業が検討され、1953年5月29日に「台風に関する予報業務取扱細則」が作られている。この細則により、同年6月4日、それまでの外国の女性名だった台風の呼び名をやめ、番号で表すことが中央気象台より発表された。このようなことから、1953年以前の台風と称している資料については、取り扱いに注意が必要である[3]。この年のジュディ台風(台風2号)は、女性名で呼称された最後の台風であもあり、そして終戦後に番号をつけられた最初の台風でもある。
この年に日本に接近した台風は10個あり、うち2個が上陸台風であった[1]。9月に上陸した台風13号は、近畿地方を中心に甚大な被害をもたらし、多数の犠牲者を出した。
月別の台風発生数編集
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 2 | 1 | 6 | 3 | 5 | 3 | 1 | 23 |
「台風」に分類されている熱帯低気圧編集
台風1号(イルマ)編集
195301
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 2/20 – 2/25 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風2号(ジュディ)編集
195302
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 5/29 – 6/7 | ||
ピーク時の強さ | 120 kt (1分間平均) 940 hPa |
詳細は「ジュディ台風」を参照
台風3号(04W)編集
195303
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/24 – 6/25 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風4号(キット)編集
195304
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/26 – 7/7 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 910 hPa |
台風5号(ローラ)編集
195305
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/27 – 8/3 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 970 hPa |
台風6号(メイミー)編集
195306
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/1 – 8/10 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風7号(ニーナ)編集
195307
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/8 – 8/19 | ||
ピーク時の強さ | 160 kt (1分間平均) 885 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大気圧低下 (6時間) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和28年台風第13号 | Tess | 1953年 | - 93 hPa |
2 | 昭和28年台風第7号 | Nina | - 65 hPa | |
3 | 昭和33年台風第19号 | Grace | 1958年 | - 55 hPa |
4 | 昭和29年台風第12号 | June | 1954年 | - 50 hPa |
昭和35年台風第8号 | Shirley | 1960年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
7 | 昭和26年台風第4号 | Iris | 1951年 | - 44 hPa |
8 | 昭和29年台風第17号 | Olga | 1954年 | - 40 hPa |
昭和29年台風第19号 | Pamela | |||
昭和37年台風第28号 | Karen | 1962年 | ||
昭和38年台風第17号 | Judy | 1963年 | ||
昭和55年台風第19号 | Wynne | 1980年 | ||
平成18年台風第20号 | Chebi | 2006年 |
順位 | 名称 | 国際名 | 中心気圧 (hPa) | 観測年月日 | 観測地点 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 昭和54年台風第20号 | Tip | 870 | 1979年10月12日 | 沖ノ鳥島南東 |
2 | 昭和48年台風第15号 | Nora | 875 | 1973年10月6日 | フィリピン東方 |
昭和50年台風第20号 | June | 1975年11月19日 | マリアナ近海 | ||
4 | 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) |
Ida | 877 | 1958年9月24日 | 沖ノ鳥島付近 |
5 | 昭和41年台風第4号 | Kit | 880 | 1966年6月26日 | 南大東島南方 |
昭和53年台風第26号 | Rita | 1978年10月25日 | フィリピン東方 | ||
昭和59年台風第22号 | Vanessa | 1984年10月26日 | |||
8 | 昭和28年台風第7号 | Nina | 885 | 1953年8月13日 | フィリピン東方 |
昭和34年台風第9号 | Joan | 1959年8月29日 | 宮古島南方 | ||
昭和46年台風第35号 | Irma | 1971年11月12日 | フィリピン東方 | ||
昭和58年台風第10号 | Forrest | 1983年9月23日 | 沖ノ鳥島南方 | ||
平成22年台風第13号 | Megi | 2010年10月17日 | フィリピン東方 |
台風8号(オフィーリア)編集
195308
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/12 – 8/16 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 960 hPa |
台風9号(フィリス)編集
195309
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/18 – 8/22 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 975 hPa |
台風10号(リタ)編集
195310
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/24 – 9/3 | ||
ピーク時の強さ | 125 kt (1分間平均) 940 hPa |
台風11号(13W)編集
195311
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/26 – 8/29 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (1分間平均) 995 hPa |
台風12号(スーザン)編集
195312
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/16 – 9/20 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (1分間平均) 970 hPa |
台風13号(テス)編集
195313
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/18 – 9/27 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 900 hPa |
詳細は「昭和28年台風第13号」を参照
台風14号(16W)編集
195314
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/26 – 9/30 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 998 hPa |
台風15号編集
195315
| |||
発生期間 | 10/1 – 10/3 | ||
---|---|---|---|
ピーク時の強さ | 風速不明 999 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 平均速度 (km/h) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和41年台風第28号 | - | 1966年 | 72.7 |
2 | 昭和26年台風第1号 | - | 1951年 | 72.6 |
3 | 令和元年台風第3号 | Sepat | 2019年 | 66.7 |
4 | 平成20年台風第10号 | Phanfone | 2008年 | 60.7 |
5 | 昭和28年台風第15号 | - | 1953年 | 59.3 |
6 | 昭和52年台風第15号 | - | 1977年 | 58.7 |
7 | 昭和53年台風第30号 | Winnie | 1978年 | 55.1 |
8 | 平成11年台風第22号 | Gloria | 1999年 | 55.0 |
9 | 昭和46年台風第29号 | Carmen | 1971年 | 54.4 |
10 | 昭和42年台風第29号 | - | 1967年 | 53.8 |
台風16号(ヴィオラ)編集
195316
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/5 – 10/7 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 967 hPa |
台風17号(ウィニー)編集
195317
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/7 – 10/9 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (1分間平均) 990 hPa |
台風18号(アリス)編集
195318
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/14 – 10/23 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 915 hPa |
台風19号(ベティ)編集
195319
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/28 – 11/2 | ||
ピーク時の強さ | 130 kt (1分間平均) 966 hPa |
台風20号(コラ)編集
195320
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/13 – 11/19 | ||
ピーク時の強さ | 120 kt (1分間平均) 960 hPa |
台風21号(22W)編集
195321
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/25 – 11/28 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 998 hPa |
台風22号(23W)編集
195322
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/30 – 12/1 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風23号(ドリス)編集
195323
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 12/11 – 12/22 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 935 hPa |
外部リンク編集
- ウィキメディア・コモンズには、1953年の台風に関するカテゴリがあります。
脚注編集
- ^ a b “気象庁|台風経路図1953年”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “デジタル台風:1953年シーズンの台風履歴”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月20日閲覧。
- ^ a b “台風の統計が昭和26年からの理由(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月21日閲覧。