1959年の台風
(昭和34年台風第19号から転送)
この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 |
1959年の台風(1959ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。台風の発生数は23個であった[1]。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 2月27日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 1960年1月2日 |
最も強かった 台風 |
台風9号 – 885 hPa, 170 kt (1分間平均) |
台風の総数 | 23 |
総死亡者数 | > 8,557 |
総被害額 | > 7.55 億ドル (1959 USD) |
1957, 1958, 1959, 1960, 1961 |
この年、日本には13個の台風が接近し、うち4個は上陸台風であった[2]。
中でも9月21日に発生した台風15号は、急発達して衰えないまま9月26日に紀伊半島潮岬から上陸して、ほぼ全国にわたり甚大な被害をもたらし、5,000人を超える死者・行方不明者を出したことにより明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事となった。特に伊勢湾では大規模な高潮が発生し、愛知県や三重県など湾岸地域に壊滅的な被害が生じた。そのため、気象庁はこの台風を「伊勢湾台風」と命名した。
このほか、8月には台風7号が静岡県に上陸して甚大な被害がもたらされたほか、9月15日に沖縄県宮古島において908.1hPaの中心気圧(歴代2位)が観測された台風14号は、気象庁により「宮古島台風」と命名された。
「台風」に分類されている熱帯低気圧編集
台風1号(ルビー)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 2/27 – 3/1 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 998 hPa |
台風2号(サリー)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 3/4 – 3/13 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (1分間平均) 990 hPa |
台風3号(ティルダ)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 4/14 – 4/23 | ||
ピーク時の強さ | 125 kt (1分間平均) 930 hPa |
台風4号(ウィルダ)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/5 – 7/6 | ||
ピーク時の強さ | 35 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風5号(ビリー)編集
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/12 – 7/17 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (1分間平均) 970 hPa |
詳細は「昭和34年台風第5号」を参照
台風6号(エレン)編集
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/2 – 8/10 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 965 hPa |
台風7号(ジョージア)編集
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/12 – 8/14 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (1分間平均) 960 hPa |
詳細は「昭和34年台風第7号」を参照
台風8号(アイリス)編集
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/20 – 8/23 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (1分間平均) 965 hPa |
台風9号(ジョアン)編集
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/25 – 8/31 | ||
ピーク時の強さ | 170 kt (1分間平均) 885 hPa |
順位 | 名称 | 国際名 | 中心気圧 (hPa) | 観測年月日 | 観測地点 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 昭和54年台風第20号 | Tip | 870 | 1979年10月12日 | 沖ノ鳥島南東 |
2 | 昭和48年台風第15号 | Nora | 875 | 1973年10月6日 | フィリピン東方 |
昭和50年台風第20号 | June | 1975年11月19日 | マリアナ近海 | ||
4 | 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) |
Ida | 877 | 1958年9月24日 | 沖ノ鳥島付近 |
5 | 昭和41年台風第4号 | Kit | 880 | 1966年6月26日 | 南大東島南方 |
昭和53年台風第26号 | Rita | 1978年10月25日 | フィリピン東方 | ||
昭和59年台風第22号 | Vanessa | 1984年10月26日 | |||
8 | 昭和28年台風第7号 | Nina | 885 | 1953年8月13日 | フィリピン東方 |
昭和34年台風第9号 | Joan | 1959年8月29日 | 宮古島南方 | ||
昭和46年台風第35号 | Irma | 1971年11月12日 | フィリピン東方 | ||
昭和58年台風第10号 | Forrest | 1983年9月23日 | 沖ノ鳥島南方 | ||
平成22年台風第13号 | Megi | 2010年10月17日 | フィリピン東方 |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大風速 (kt) |
---|---|---|---|---|
1 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) | Nancy | 1961年 | 185 |
2 | 昭和36年台風第24号 | Violet | 1961年 | 180 |
昭和30年台風第28号 | Ruth | 1955年 | ||
4 | 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) | Ida | 1958年 | 175 |
5 | 令和3年台風第2号 | Surigae | 2021年 | 170 |
令和2年台風第19号 | Goni | 2020年 | ||
平成28年台風第14号 | Meranti | 2016年 | ||
平成25年台風第30号 | Haiyan | 2013年 | ||
昭和41年台風第4号 | Kit | 1966年 | ||
昭和39年台風第34号 | Opal | 1964年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
昭和34年台風第9号 | Joan | 1959年 |
台風10号(ケイト)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/26 – 8/27 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風11号(ルイーズ)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/1 – 9/4 | ||
ピーク時の強さ | 120 kt (1分間平均) 965 hPa |
台風12号(パッシー)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/8 – 9/9 | ||
ピーク時の強さ | 120 kt (1分間平均) 965 hPa |
日付変更線付近を東西に蛇行し、勢力が衰えないのに台風になったりハリケーンになったりした。そのため、「出戻り台風」とも呼ばれる。この台風は、9月11日15時に東経180度以西で低気圧に吸収された[3]。
台風13号(ノラ)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/10 – 9/11 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 988 hPa |
台風14号(サラ)編集
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/12 – 9/19 | ||
ピーク時の強さ | 165 kt (1分間平均) 905 hPa |
詳細は「宮古島台風」を参照
台風15号(ヴェラ)編集
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/21 – 9/27 | ||
ピーク時の強さ | 165 kt (1分間平均) 895 hPa |
詳細は「伊勢湾台風」を参照
台風16号(エイミー)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/3 – 10/7 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (1分間平均) 985 hPa |
台風17号(バブス)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/8 – 10/9 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,004 hPa |
台風18号(シャーロット)編集
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/10 – 10/19 | ||
ピーク時の強さ | 145 kt (1分間平均) 905 hPa |
台風19号(ダイナ)編集
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/15 – 10/21 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 915 hPa |
台風20号(エマ)編集
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/6 – 11/14 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (1分間平均) 960 hPa |
台風21号(フリーダ)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/13 – 11/19 | ||
ピーク時の強さ | 115 kt (1分間平均) 945 hPa |
台風22号(ギルダ)編集
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 12/13 – 12/21 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 925 hPa |
台風23号(ハリエット)編集
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 12/24 – 1/2 (1960) | ||
ピーク時の強さ | 130 kt (1分間平均) 930 hPa |
外部リンク編集
脚注編集
- ^ “デジタル台風:1959年シーズンの台風履歴”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “気象庁|台風経路図1959年”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “台風17号 ハリケーンが”越境” 過去には寿命0時間の台風も(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “デジタル台風:台風195923号 (HARRIET) - 総合情報(気圧・経路図)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月16日閲覧。