1960年の台風
この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 |
1960年の台風(1960ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。台風の発生数は27個であった[1]。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 4月24日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 12月20日 |
最も強かった 台風 |
台風8号 – 910 hPa, 135 kt (1分間平均) |
台風の総数 | 27 |
総死亡者数 | >2,869 |
総被害額 | 不明 |
1958, 1959, 1960, 1961, 1962 |
8月23日15時から24日9時にかけて、日本を取り囲むようにして、台風14号・15号・16号 ・17号・18号の5個の台風が同時に存在し、天気図上にまさに五輪マークのように並んだ(ただし、実際の五輪マークとは上下逆である)。東京オリンピックを4年後にひかえ、さらに偶然にも、同年のローマオリンピック開催の直前(8月25日が開会式)というタイミングであったため[2]、マスコミはこれを「五輪台風」と名付けて大きく報道した[3][2][4][5][6]。なお、台風が5個同時に存在したのはこれが唯一の事例であり(同時に存在した台風の最多数)[2][7]、極めて珍しい現象とされている[8]。これら5つの台風は、水分を奪い合って争うなどして互いに干渉し合った結果、個々の台風はそれほど巨大な勢力に発達することはなかった[8][6]。しかし、このうち台風16号は、その後四国に上陸して大きな被害をもたらした。
日本にはこの年、前述の台風16号を含め19個の台風が接近したが[9]、これは1966年・2004年と並んで統計史上最多の接近数である。また、この年に日本に上陸した4個の台風のうち、台風16号のほかは台風12号が大きな被害を出している。
台風の日本接近数編集
接近数が多い年 | 接近数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 接近数 | 順位 | 年 | 接近数 |
1 | 2004年 1966年 1960年 | 19 | 1 | 1973年 | 4 |
4 | 2012年 | 17 | 2 | 1995年 | 5 |
5 | 2018年 1955年 | 16 | 3 | 1977年 | 6 |
7 | 2019年 2000年 1997年 1994年 1965年 1961年 1958年 |
15 | 4 | 2020年 2010年 1983年 1979年 | 7 |
8 | 2017年 2009年 1998年 1969年 1964年 1951年 |
8 |
月別の台風発生数編集
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 3 | 3 | 10 | 3 | 4 | 1 | 1 | 27 |
「台風」に分類されている熱帯低気圧編集
台風1号(カレン)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 4/24 – 4/26 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 990 hPa |
台風2号(ルシール)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 5/30 – 6/2 | ||
ピーク時の強さ | 45 kt (1分間平均) 985 hPa |
フィリピンに大きな被害を出した。
台風3号(メアリー)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/4 – 6/12 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風4号(ナディーン)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/4 – 6/11 | ||
ピーク時の強さ | 60 kt (1分間平均) 985 hPa |
台風5号(オリーブ)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/24 – 6/30 | ||
ピーク時の強さ | 125 kt (1分間平均) 950 hPa |
台風6号(ポリー)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/18 – 7/29 | ||
ピーク時の強さ | 115 kt (1分間平均) 950 hPa |
台風7号(ローズ)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/25 – 7/29 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風8号(シャーリー)編集
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/29 – 8/2 | ||
ピーク時の強さ | 135 kt (1分間平均) 910 hPa |
台風9号(トリックス)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/4 – 8/9 | ||
ピーク時の強さ | 125 kt (1分間平均) 930 hPa |
台風10号編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/7 – 8/8 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風11号(ヴァージニア)編集
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/9 – 8/12 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風12号(ウェンディ)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/10 – 8/13 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 990 hPa |
台風13号(アグネス)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/12 – 8/14 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 994 hPa |
台風14号(ベス)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/16 – 8/26 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (1分間平均) 980 hPa |
8月16日に発生。日本の南を、放物線を描いて進み関東の東海上を東進したが、急に西に転向してもと来た経路を引き返し、関東地方に向かった後、再度進路を転じて三陸沖を北上した。前述の「五輪台風」を形成した台風の1つである。
台風15号(カルメン)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/16 – 8/24 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 975 hPa |
この台風の目の大きさは直径370kmに達し、1997年の台風13号と並んで過去最大となる台風の目であった[10]。前述の「五輪台風」を形成した台風の1つである。
台風16号(デラ)編集
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/17 – 8/30 | ||
ピーク時の強さ | 95 kt (1分間平均) 970 hPa |
台風17号(エレイン)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/20 – 8/25 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 975 hPa |
前述の「五輪台風」を形成した台風の1つである。
台風18号(フェイ)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/23 – 8/31 | ||
ピーク時の強さ | 125 kt (1分間平均) 945 hPa |
前述の「五輪台風」を形成した台風の1つである。
台風19号編集
| |||
発生期間 | 9/1 – 9/2 | ||
---|---|---|---|
ピーク時の強さ | 風速不明 1,008 hPa |
台風20号(へスター)編集
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/5 – 9/9 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風21号(ジュディ)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/29 – 10/1 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風22号(キット)編集
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/4 – 10/13 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (1分間平均) 960 hPa |
台風23号(ローラ)編集
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/10 – 10/16 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 970 hPa |
台風24号(メイミー)編集
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/15 – 10/21 | ||
ピーク時の強さ | 115 kt (1分間平均) 940 hPa |
台風25号(ニーナ)編集
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/24 – 10/28 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (1分間平均) 950 hPa |
台風26号(オフィーリア)編集
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/28 – 12/6 | ||
ピーク時の強さ | 135 kt (1分間平均) 925 hPa |
台風27号(フィリス)編集
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 12/12 – 12/20 | ||
ピーク時の強さ | 105 kt (1分間平均) 965 hPa |
脚注編集
- ^ “デジタル台風:1960年シーズンの台風履歴”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月16日閲覧。
- ^ a b c “東京オリンピックの4年前、ローマ大会直前の五輪台風(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “デジタル台風:資料室”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月17日閲覧。
- ^ “今年のトリプル台風・五輪台風・台風10号(崎濱綾子) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “余録:有名な気象用語に「五輪台風」がある…”. 毎日新聞. 2020年6月16日閲覧。
- ^ a b “巨大渦巻き“台風”の正体に迫る : 連載一覧 : さぽナビ | Z会”. service.zkai.co.jp. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “猛暑と台風|最近の放送|石川さん情報LIVE リフレッシュ”. blog.ishikawa-tv.com. 2020年6月16日閲覧。
- ^ a b “「五輪台風(ごりんたいふう)」の意味や使い方 Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “気象庁|台風経路図1960年”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “史上最強スーパー台風「ハイエン」フィリピン上陸から5年 (森さやか) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月16日閲覧。