1964年の台風
この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 |
1964年の台風(1964ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。台風の発生数は34個で[1]、1951年の統計開始以来5番目に多い記録となっている[2]。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 5月15日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 12月17日 |
最も強かった 台風 |
台風18号 – 895 hPa, 170 kt (1分間平均) |
台風の総数 | 34 |
総死亡者数 | 不明 |
総被害額 | 不明 |
1962, 1963, 1964, 1965, 1966 |
日本には8個の台風が接近し、うち2個が上陸台風であった[3]。9月に上陸した台風20号は、各地に大きな被害をもたらした。
台風の発生数編集
発生数が多い年 | 発生数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 発生数 | 順位 | 年 | 発生数 |
1 | 1967年 | 39 | 1 | 2010年 | 14 |
2 | 1994年 1971年 | 36 | 2 | 1998年 | 16 |
4 | 1966年 | 35 | 3 | 1969年 | 19 |
5 | 1964年 | 34 | 4 | 2011年 2003年 1977年 1975年 1973年 1954年 1951年 |
21 |
6 | 1989年 1974年 1965年 | 32 | |||
9 | 2013年 1992年 1988年 1972年 1958年 |
31 |
台風の日本接近数編集
接近数が多い年 | 接近数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 接近数 | 順位 | 年 | 接近数 |
1 | 2004年 1966年 1960年 | 19 | 1 | 1973年 | 4 |
4 | 2012年 | 17 | 2 | 1995年 | 5 |
5 | 2018年 1955年 | 16 | 3 | 1977年 | 6 |
7 | 2019年 2000年 1997年 1994年 1965年 1961年 1958年 |
15 | 4 | 2020年 2010年 1983年 1979年 | 7 |
8 | 2017年 2009年 1998年 1969年 1964年 1951年 |
8 |
月別の台風発生数編集
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 7 | 5 | 6 | 5 | 6 | 1 | 34 |
「台風」に分類されている熱帯低気圧編集
台風1号(テス)編集
196401・01W・アシアン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 5/15 – 5/24 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (1分間平均) 960 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 発生日時 |
---|---|---|---|
1 | 平成10年台風第1号 | Nichole | 1998年7月9日 15時 |
2 | 平成28年台風第1号 | Nepartak | 2016年7月3日 9時 |
3 | 昭和48年台風第1号 | Wilda | 1973年7月2日 3時 |
4 | 昭和58年台風第1号 | Sarah | 1983年6月25日 15時 |
5 | 昭和27年台風第1号 | Charlotte | 1952年6月10日 3時 |
6 | 昭和59年台風第1号 | Vernon | 1984年6月9日 15時 |
7 | 昭和39年台風第1号 | Tess | 1964年5月15日 15時 |
8 | 令和2年台風第1号 | Vongfong | 2020年5月12日 21時 |
9 | 平成13年台風第1号 | Cimaron | 2001年5月11日 9時 |
10 | 平成18年台風第1号 | Chanchu | 2006年5月9日 21時 |
台風2号(ヴィオラ)編集
196402・03W・コンシン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 5/25 – 5/29 | ||
ピーク時の強さ | 70 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風3号(ウィニー)編集
196403・04W・ダディン
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/26 – 7/3 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 968 hPa |
台風4号(アリス)編集
196404・05W
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 6/27 – 6/28 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風5号(ベティ)編集
196405・07W・イデン
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/2 – 7/7 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (1分間平均) 960 hPa |
台風6号(コラ)編集
196406・08W・フアニン
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/6 – 7/10 | ||
ピーク時の強さ | 140 kt (1分間平均) 970 hPa |
台風7号(ドリス)編集
196407・09W・イサン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/11 – 7/16 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 995 hPa |
台風8号(エルシー)編集
196408・10W・ルーシン
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/15 – 7/19 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風9号(フロッシー)編集
196409・12W・ニタン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/26 – 7/29 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風10号(グレイス)編集
196410・13W・オサン
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/27 – 7/30 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 998 hPa |
台風11号(ヘレン)編集
196411・14W
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/28 – 8/3 | ||
ピーク時の強さ | 130 kt (1分間平均) 930 hPa |
台風12号(アイダ)編集
196412・15W・セニアン
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/3 – 8/9 | ||
ピーク時の強さ | 135 kt (1分間平均) 925 hPa |
台風13号(ジューン)編集
196413・17W・トヤン
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/11 – 8/12 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 998 hPa |
台風14号(キャシー)編集
196414・19W・ウェルプリン
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/12 – 8/25 | ||
ピーク時の強さ | 115 kt (1分間平均) 948 hPa |
8月12日に本州のはるか南東海上で発生後、小型の台風として日本の南沖を西から西南西に進み、台風16号との相互作用によって沖縄南東海上で大きく円を描いて進みながら、台風16号を吸収して巨大な台風に成長した。その後ゆっくり北上して奄美大島付近で小さなループを描き、鹿児島県に上陸した。
当時、関東地方では、太平洋高気圧に覆われて記録的な水不足となっていたが、この台風による雨で一息ついた。
また、台風14号と16号が沖縄南東で互いの重心を回りあいながら運動した状況は、「藤原の効果」を実証した例として知られる。
順位 | 名称 | 国際名 | 年 | 南下幅 (緯度) |
---|---|---|---|---|
1 | 平成15年台風第18号 | Parma | 2003年 | 8.9 |
2 | 平成29年台風第5号 | Noru | 2017年 | 8.2 |
3 | 平成5年台風第27号 | Manny | 1993年 | 7.5 |
平成16年台風第25号 | Muifa | 2004年 | ||
5 | 昭和61年台風第14号 | Wayne | 1986年 | 6.9 |
6 | 平成12年台風第15号 | Bopha | 2000年 | 6.7 |
7 | 平成3年台風第20号 | Nat | 1991年 | 6.6 |
8 | 平成8年台風第25号 | Ernie | 1996年 | 6.4 |
9 | 平成30年台風第12号 | Jongdari | 2018年 | 6.3 |
10 | 昭和39年台風第14号 | Kathy | 1964年 | 6.2 |
昭和52年台風第12号 | Dinath | 1977年 | ||
昭和59年台風第25号 | Bill | 1984年 | ||
令和4年台風第11号 | Hinnamnor | 2022年 |
台風15号(ローナ)編集
196415・18W
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/12 – 8/13 | ||
ピーク時の強さ | 35 kt (1分間平均) 1,002 hPa |
台風16号(マリー)編集
196416・20W・アンダン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/17 – 8/19 | ||
ピーク時の強さ | 70 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風17号(ルビー)編集
196417・25W
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/1 – 9/6 | ||
ピーク時の強さ | 120 kt (1分間平均) 970 hPa |
台風18号(サリー)編集
196418・27W・アリン
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/4 – 9/11 | ||
ピーク時の強さ | 170 kt (1分間平均) 895 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大気圧低下 (6時間) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和28年台風第13号 | Tess | 1953年 | - 93 hPa |
2 | 昭和28年台風第7号 | Nina | - 65 hPa | |
3 | 昭和33年台風第19号 | Grace | 1958年 | - 55 hPa |
4 | 昭和29年台風第12号 | June | 1954年 | - 50 hPa |
昭和35年台風第8号 | Shirley | 1960年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
7 | 昭和26年台風第4号 | Iris | 1951年 | - 44 hPa |
8 | 昭和29年台風第17号 | Olga | 1954年 | - 40 hPa |
昭和29年台風第19号 | Pamela | |||
昭和37年台風第28号 | Karen | 1962年 | ||
昭和38年台風第17号 | Judy | 1963年 | ||
昭和55年台風第19号 | Wynne | 1980年 | ||
平成18年台風第20号 | Chebi | 2006年 |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大風速 (kt) |
---|---|---|---|---|
1 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) | Nancy | 1961年 | 185 |
2 | 昭和36年台風第24号 | Violet | 1961年 | 180 |
昭和30年台風第28号 | Ruth | 1955年 | ||
4 | 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) | Ida | 1958年 | 175 |
5 | 令和3年台風第2号 | Surigae | 2021年 | 170 |
令和2年台風第19号 | Goni | 2020年 | ||
平成28年台風第14号 | Meranti | 2016年 | ||
平成25年台風第30号 | Haiyan | 2013年 | ||
昭和41年台風第4号 | Kit | 1966年 | ||
昭和39年台風第34号 | Opal | 1964年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
昭和34年台風第9号 | Joan | 1959年 |
台風19号(ティルダ)編集
196419・29W・バシアン
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/14 – 9/23 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (1分間平均) 965 hPa |
台風20号(ウィルダ)編集
196420・32W
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/19 – 9/25 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 895 hPa |
台風21号(アニータ)編集
196421・33W
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/25 – 9/27 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 996 hPa |
台風22号(ビリー)編集
196422・34W
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/29 – 10/1 | ||
ピーク時の強さ | 60 kt (1分間平均) 994 hPa |
台風23号(クララ)編集
196423・35W・ドラン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/3 – 10/8 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風24号(ドット)編集
196424・36W・エナン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/8 – 10/13 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (1分間平均) 980 hPa |
台風25号(フラン)編集
196425・38W
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/16 – 10/21 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 996 hPa |
台風26号(ジョージア)編集
196426・39W・グラシン
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/21 – 10/24 | ||
ピーク時の強さ | 45 kt (1分間平均) 994 hPa |
台風27号(ホープ)編集
196427・41W・ホビン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/26 – 10/30 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 975 hPa |
台風28号(アイリス)編集
196428・43W
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/3 – 11/3 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風29号(ジョアン)編集
196429・44W
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/8 – 11/9 | ||
ピーク時の強さ | 70 kt (1分間平均) 1,000 hPa |
台風30号(ケイト)編集
196430・45W
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/15 – 11/16 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (1分間平均) 990 hPa |
台風31号(ルイーズ)編集
196431・46W
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/16 – 11/21 | ||
ピーク時の強さ | 165 kt (1分間平均) 915 hPa |
台風32号(マージ)編集
196432・48W・イニン
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/22 – 11/24 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (1分間平均) 995 hPa |
台風33号(ノラ)編集
196433・49W・モニン
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/27 – 11/28 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (1分間平均) 995 hPa |
台風34号(オパール)編集
196434・51W・ナニン
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 12/9 – 12/17 | ||
ピーク時の強さ | 170 kt (1分間平均) 900 hPa |
12月9日にマーシャル諸島の西方海上で発生。フィリピンに上陸後転向し、日本のはるか南方で消滅した。
12月という遅い時期の台風であったにも関わらず、最低気圧900hPa、中心付近の最大風速は70m/s以上(米海軍解析では170kt)に発達した。冬季において900hPaまで発達した台風は、統計史上この台風のみである。
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大風速 (kt) |
---|---|---|---|---|
1 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) | Nancy | 1961年 | 185 |
2 | 昭和36年台風第24号 | Violet | 1961年 | 180 |
昭和30年台風第28号 | Ruth | 1955年 | ||
4 | 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) | Ida | 1958年 | 175 |
5 | 令和3年台風第2号 | Surigae | 2021年 | 170 |
令和2年台風第19号 | Goni | 2020年 | ||
平成28年台風第14号 | Meranti | 2016年 | ||
平成25年台風第30号 | Haiyan | 2013年 | ||
昭和41年台風第4号 | Kit | 1966年 | ||
昭和39年台風第34号 | Opal | 1964年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
昭和34年台風第9号 | Joan | 1959年 |
外部リンク編集
- ウィキメディア・コモンズには、1964年の台風に関するカテゴリがあります。
脚注編集
- ^ “デジタル台風:1964年シーズンの台風履歴”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月14日閲覧。
- ^ “気象庁|発生数”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月13日閲覧。
- ^ “気象庁|台風経路図1964年”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月14日閲覧。