昭和45年台風第9号
昭和45年台風第9号(しょうわ45ねんたいふうだい9ごう、国際名:Wilda / ウィルダ[1])は、1970年8月に発生し、九州に上陸した台風である。
台風第9号(Wilda・ウィルダ) | |
---|---|
カテゴリー3の タイフーン (SSHWS) | |
![]() 台風9号 | |
発生期間 | 1970年8月9日6時(UTC)- 8月16日0時(UTC) |
寿命 | 162時間 |
最低気圧 | 940 hPa |
平均速度 | 19.1 km/h |
移動距離 | 3,097 km |
上陸地点 | 長崎県長崎市付近 |
死傷者数 | 死者11人 |
プロジェクト : 気象と気候/災害 |
概要編集
1970年8月9日、南西諸島の南東のフィリピン海で、台風9号が発生。台風は勢力を強めながら北に進み、13日に沖縄地方や奄美諸島に接近[2]。14日には東シナ海を北上して九州の西を通り、同日23時頃に長崎県長崎市付近に上陸した[3]。その後は山陰地方付近を経て、15日の朝に日本海へと抜けた[3]。
この台風により、鹿児島県名瀬市では8月13日に78.9 m/s(風向は東南東)の最大瞬間風速を記録し、台風による最大瞬間風速としては歴代5位の記録となった。
この台風によって発生した大雨などにより、合計で11人が死亡した。
順位 | 名称 | 国際名 | 最大 瞬間 風速 (m/s) |
風向 | 観測年月日 | 観測地点 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第2宮古島台風 (昭和41年台風第18号) |
Cora | 85.3 | 北東 | 1966年(昭和41年)9月5日 | 宮古島 (沖縄・気象官署) |
2 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) |
Nancy | 84.5 | 西南西 | 1961年(昭和36年)9月16日 | 室戸岬 (高知・気象官署) |
3 | 平成27年台風第21号 | Dujuan | 81.1 | 南東 | 2015年(平成27年)9月28日 | 与那国島 (沖縄・気象官署) |
4 | 第3宮古島台風 (昭和43年台風第16号) |
Della | 79.8 | 北東 | 1968年(昭和43年)9月22日 | 宮古島 (沖縄・気象官署) |
5 | 昭和45年台風第9号 | Wilda | 78.9 | 東南東 | 1970年(昭和45年)8月13日 | 名瀬 (鹿児島・気象官署) |
6 | 昭和40年台風第23号 | Shirley | 77.1 | 西南西 | 1965年(昭和40年)9月10日 | 室戸岬 (高知・気象官署) |
7 | 枕崎台風 (昭和20年台風第16号) |
Ida | 75.5 | 南南東 | 1945年(昭和20年)9月17日 | 細島 (宮崎・燈台) |
8 | 平成15年台風第14号 | Maemi | 74.1 | 北 | 2003年(平成15年)9月11日 | 宮古島 (沖縄・気象官署) |
9 | 昭和31年台風第12号 | Emma | 73.6 | 南 | 1956年(昭和31年)9月8日 | 那覇 (沖縄・気象官署) |
10 | 昭和39年台風第20号 | Wilda | > 72.3 | 西 | 1964年(昭和39年)9月25日 | 宇和島 (愛媛・気象官署) |
脚注編集
- ^ “デジタル台風:台風197009号 (WILDA) - 総合情報(気圧・経路図)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年4月27日閲覧。
- ^ “デジタル台風:台風197009号 (WILDA) - 詳細経路情報(Google Maps版)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年4月27日閲覧。
- ^ a b “昭和45年の台風9号 | 四国災害アーカイブス”. www.shikoku-saigai.com. 2020年4月27日閲覧。