時村
日本の岐阜県養老郡にあった村
ときむら 時村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月15日 |
廃止理由 |
合併 多良村、牧田村、一之瀬村、時村 → 上石津村 |
現在の自治体 | 大垣市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 養老郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 36.34 km2. |
総人口 |
2,729人 (1955年) |
時村役場 | |
所在地 | 岐阜県養老郡時村下山2862 |
座標 | 北緯35度14分57秒 東経136度27分45秒 / 北緯35.24906度 東経136.46256度座標: 北緯35度14分57秒 東経136度27分45秒 / 北緯35.24906度 東経136.46256度 |
ウィキプロジェクト |
歴史編集
- 江戸時代末期、この地域は美濃国石津郡であり、交代寄合の美濃衆(高木氏)が領有していた。
- 1874年(明治7年) -
- 下村と山上村が合併し、下山村となる。
- 堂ノ上村が上堂ノ上村と下堂ノ上村に分立する。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 細野村、上村、打上村、上堂ノ上村、下山村が合併し、冠村となる。
- 1890年(明治23年)3月24日 - 時村に改称する。
- 1897年(明治30年)4月1日[1] - 郡制に基づき、上石津郡と多芸郡の一部が合併し、養老郡になる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 時村と時山村が合併し、時村となる。
- 1955年(昭和30年)1月15日 - 牧田村、多良村、一之瀬村と合併し、上石津村となる。同日、時村廃止。
学校編集
- 時村立時小学校(現・大垣市立時小学校)
- 時村立時山小学校(1975年に時小学校に統合)
- 時村立時中学校(1975年に、時中学校・多良中学校・日彰中学校が統合。現・大垣市立上石津中学校)