景泰
明の年号 1450年 - 1457年
![]() |
この項目では、中国の元号について説明しています。中国の地名については「景泰県」をご覧ください。 |
景泰(けいたい)は中国、明代の元号(1450年 - 1457年1月)。第7代皇帝代宗の在世に使われた。このため代宗は景泰帝と呼ばれる。
景泰8年(1457年)1月16日、奪門の変が起き、上皇となっていた英宗が、代宗より帝位を奪い重祚、直ちにその年を天順元年に改元した。
景泰 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 |
西暦 | 1450年 | 1451年 | 1452年 | 1453年 | 1454年 | 1455年 | 1456年 | 1457年 |
干支 | 庚午 | 辛未 | 壬申 | 癸酉 | 甲戌 | 乙亥 | 丙子 | 丁丑 |
前の元号 正統 |
'中国の元号 明' |
次の元号 天順 |