最雲法親王

平安時代中期の法親王。天台宗の僧。第49世天台座主。

最雲法親王(さいうんほっしんのう、長治元年(1104年) - 応保2年2月16日1162年3月3日))は、平安時代中期の天台宗。父は堀河天皇

最雲法親王
続柄 堀河天皇皇子

身位 法親王
出生 長治元年(1104年
死去 応保2年2月16日1162年3月3日)(享年59)
父親 堀河天皇
母親 藤原時経女
役職 第49世天台座主
テンプレートを表示

比叡山に上り、天台座主仁豪に師事して出家・受戒し、仁実僧正から顕教密教を学んだ。1156年保元元年)延暦寺座主に就任し、1158年(保元3年)には僧正に任じられ、親王宣下を受けて法親王となった。同じ年座主の職を辞して山房に閑居、座禅看経の生活を送った。

後白河天皇の第三皇子以仁王が幼くして最雲法親王の弟子となるが、応保2年(1162年)に最雲が亡くなると還俗した。

系図 編集

 
 
 
71 後三条天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
72 白河天皇
 
実仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
輔仁親王
 
篤子内親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
73 堀河天皇
 
覚行法親王
 
覚法法親王
 
媞子内親王
(郁芳門院)
 
源有仁
(有仁王)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
74 鳥羽天皇
 
最雲法親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
75 崇徳天皇
 
77 後白河天皇
 
76 近衛天皇