朝鮮の外来帰化氏族

朝鮮民族に帰化した外国人移住者

朝鮮の外来帰化氏族(ちょうせんのがいらきかうじぞく)は歴史上の各時期に多くの外国人が移住し朝鮮民族帰化した。そして新しい姓氏あるいは新しい本貫をもたらした。外国人の朝鮮への帰化は三国時代に始まって、中国系が朝鮮に帰化したと言われている。しかし、多数の韓国の学者は朝鮮時代の学者・茶山丁若鏞が主張したように朝鮮半島の土着民が模華思想で中国の苗字を使ったと思っている[要出典][1]。朝鮮半島の土着民が中国の苗字を借りて族譜を作り始めたのは新羅末期と高麗時代である。女真契丹の攻撃によって合併の恐れがあった高麗時代には女真契丹との違いを表すため中国の苗字を借り、中国から帰化したという族譜を作るようになった。[2]特に高麗時代は多くの女真契丹が帰化し少数のベトナムモンゴルウイグルアラビアが帰化した。朝鮮王朝時代には、明朝日本などから来る少数の外国人が朝鮮に帰化した。流入した渤海人契丹との戦争に大きな功績を立てた。また流入した女真族は北方情勢を提供したり城を築いたり、軍功をたてた者もいる。李氏朝鮮を建国した李成桂は東北面出身でこの地域の女真族を自身の支持基盤とした。開国功臣だった李之蘭はこの地域出身の女真族指導者として同北方面の女真族と朝鮮の関係を篤実にするのに重要な役割を担当した。李氏朝鮮時代、同北方面の領域で領土拡張が可能だったことは女真族包容政策に力づけられたことが大きい。

帰化した動機の大部分は政治亡命のためだが、宣教降伏援助商売戦乱を避けるため、犯罪から逃れるため、降嫁のために帰化した。

外国姓氏の中国系モンゴル系女真系ウイグル系アラビア系アヨーディヤー系ベトナム系日本系である。高麗時代までは移民を容易に受け入れていた極めて弛緩した社会であった[3]

脚注編集

  1. ^ 영산 신씨 - NAVER
  2. ^ http://jokbo.skku.edu/intro/jokbo_story.jsp
  3. ^ 岸本美緒宮嶋博史 『明清と李朝の時代 「世界の歴史12」』中央公論社、1998年。ISBN 978-4124034127 p17

参考文献編集