本駒込駅
日本の東京都文京区にある東京地下鉄の駅
本駒込駅(ほんこまごめえき)は、東京都文京区向丘二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 13。
本駒込駅 | |
---|---|
1番出入口(2010年5月) | |
ほんこまごめ Hon-komagome | |
◄N 12 東大前 (0.9km) (1.4km) 駒込 N 14► | |
所在地 | 東京都文京区向丘二丁目37-1 |
駅番号 | N13[1] |
所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
所属路線 | ●[1]南北線 |
キロ程 | 13.6km(目黒起点) |
電報略号 | ホコ |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
23,531人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1996年(平成8年)3月26日 |
備考 | 業務委託駅(メトロコマース) |
歴史編集
駅構造編集
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。地上への出入口は3か所ある。東大前側の出入口からは改札まで若干の距離がある。ホーム階と改札階およびコンコース階と地上をそれぞれ連絡するエレベーターが設置されている。
のりば編集
番線 | 路線 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 南北線 | 王子・赤羽岩淵・浦和美園方面 | 赤羽岩淵駅から 埼玉高速鉄道線へ直通 (浦和美園方面行の列車) |
2 | 白金高輪・目黒・日吉方面 | 目黒駅から 東急目黒線へ直通 |
発車メロディ編集
開業時から吉村弘作曲の発車メロディ(発車サイン音)を使用していたが、2015年3月13日にスイッチ制作のメロディに変更された。
曲は1番線が「Next Step」、2番線が「屋敷のある街」(いずれも塩塚博作曲)である。
利用状況編集
2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は23,531人であり[2]、東京メトロ全130駅中123位。
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[4] |
1日平均 乗車人員[5] |
出典 |
---|---|---|---|
[6]1995年(平成 7年) | 5,529 | 2,833 | [* 1] |
1996年(平成 | 8年)6,868 | 3,505 | [* 2] |
1997年(平成 | 9年)9,250 | 4,826 | [* 3] |
1998年(平成10年) | 11,264 | 5,916 | [* 4] |
1999年(平成11年) | 12,495 | 6,426 | [* 5] |
2000年(平成12年) | 13,436 | 6,783 | [* 6] |
2001年(平成13年) | 15,165 | 7,419 | [* 7] |
2002年(平成14年) | 15,163 | 7,543 | [* 8] |
2003年(平成15年) | 15,709 | 7,820 | [* 9] |
2004年(平成16年) | 16,042 | 7,928 | [* 10] |
2005年(平成17年) | 18,580 | 9,298 | [* 11] |
2006年(平成18年) | 18,497 | 9,150 | [* 12] |
2007年(平成19年) | 19,068 | 9,470 | [* 13] |
2008年(平成20年) | 19,617 | 9,840 | [* 14] |
2009年(平成21年) | 20,245 | 10,179 | [* 15] |
2010年(平成22年) | 20,314 | 10,191 | [* 16] |
2011年(平成23年) | 19,428 | 9,748 | [* 17] |
2012年(平成24年) | 19,986 | 10,013 | [* 18] |
2013年(平成25年) | 20,755 | 10,394 | [* 19] |
2014年(平成26年) | 21,094 | 10,539 | [* 20] |
2015年(平成27年) | 22,409 | 11,199 | [* 21] |
2016年(平成28年) | 22,993 | 11,488 | [* 22] |
2017年(平成29年) | 23,338 | 11,666 | [* 23] |
2018年(平成30年) | 23,531 |
駅周辺編集
当駅のある文京区本駒込と、隣駅の駒込駅のある豊島区駒込は、江戸時代には「駒込」という一つの町であった。しかし、1878年に郡区町村編制法が施行され、駒込の一部は本郷区に、それ以外は北豊島郡のエリアに所属することとなった。北豊島郡巣鴨町から豊島区となった部分の地名は、「駒込」が引き続き使われているが、文京区となった部分は旧本郷区に位置していたため、「本駒込」となった。
周辺には東洋大学をはじめとした学校が多いため、ラッシュ時は通学する学生・生徒で混雑する。
- 白山駅 - 都営地下鉄三田線 直線距離で約250m。
- 東洋大学白山キャンパス、白山第2キャンパス
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東京都立向丘高等学校
- 駒込中学校・高等学校
- 郁文館夢学園
- 京華学園
- 文京区駒込地域活動センター
- 文京向丘二郵便局
- 本駒込郵便局
- 大聖山南谷寺 - 天台宗寺院。目赤不動尊
- 諏訪山吉祥寺 - 駒澤大学の前身で1592年創立の旃檀林が置かれた曹洞宗寺院。
- 天昌山光源寺 - 浄土宗寺院。駒込大観音
- 白山神社
- 臨済宗妙心寺派徳源禅院
バス路線編集
- 本駒込三丁目
- 吉祥寺前
- 白山上
隣の駅編集
脚注編集
出典編集
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)